« ”iPhone 8”はTouch ID非搭載になるかも!? | トップページ | GOLE1にTensorFlow入れてみた »

2017年4月20日 (木)

タワークレーンの謎!?

うちの近所の警察署が最近建て替えをやってまして。

Img_08191

自宅の窓からこんなのが見えます。

写真では伝わりにくいですけど、結構でかい。

色が色だけに、私は「ジム」って呼んでます。

ちなみにモビルスーツのジムは全長18mですが、一体こいつは何メートルあるのか!?

Img_08261

いろいろ調べてみましたが、まず足元の骨組みのはすかい部分が大体1mだとすると、赤の根元部分まで24個あるので、運転席のある当たりくらいまでが大体27~8m暗いと想定されます。

OTA-280HN | タワークレーン・クライミングクレーンのレンタル・中古販売|建築機械部【NISHIO】

どうもこのクレーンぽいですが、こちらによると骨組みの部分(マストっていうらしいです)は6mと9mの2種類ある模様。

継ぎ目から察するに、この6mのを4つ使ってるみたいなので、やはり運転席までが27mくらいになりそうと予想されます。

上のアームまで含めると40mくらいにはなりそう。かなりでかいですね、これ。

さて、そんなタワークレーンですが、こんなサイトがありました。

タワークレーンの特徴・仕組み|タワークレーン特設サイト:大林組

「タワークレーンの謎」というサイトです。

タワークレーンの構造や組み立て方・ばらし方、どれくらいの人が必要なのかまで書かれてます。

運転席が萌えますねぇ!!

もはやモビルスーツです。こいつは。

「タワークレーンがただの建設用重機でないところを見せてやる!!」

なんてセリフ言いながら戦ってるんでしょうかねぇ!いや、そんな厨二病な人、いないでしょうけど。

こういう巨大な建設機械が大好きなフレンズなので、ますます好きになれそうです、タワークレーン。

身近にこれを見かけたら、ぜひこのサイト見て萌えてやってください。

ノーブランド品 2台 電気リモート 制御 タワー RCクレーン ケーブル チャンネル エンジニアリング 子供 贈り物

« ”iPhone 8”はTouch ID非搭載になるかも!? | トップページ | GOLE1にTensorFlow入れてみた »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

タワークレーンって、内部にエレベーターとかは無いんです。
作業開始時は操作室までラッタルをひたすら登るのだとか。
一度上がったらそうそう降りてこられず、作業環境上よろしくないですよね。
そこで大型のモノだとエアコン付き、トイレや休憩室も完備。
お昼ご飯も中で済ませるそうで、電子レンジなんかも有るらしいですよ。

こんにちは、緋呂々さん。

トイレはどうしてるんだろうと思ってたら、中にあるんですね。そうですよね、一度入ったら出られそうにないですし。

と言っても、出したものが出ていくところもなさそうですが、やはりあの白い箱の部分のどこかに貯めてるんですよね?数日経ったらすごい量になりそう。どうやって排出してるんでしょう?色々気になりますね。

ところでうちの近所のジム…いやタワークレーンですが、雨の日はあまり動いてなさそう。やっぱりラッタルを登るのが危ないときは止めてるのかなあと勝手に思ってます。

ユニットになってて、自前のクレーンで降ろすんじゃないすかね?

こんにちは、mokekyoさん。

そうですよね。せっかくのクレーンですし。

でもおろしてる最中に突風が吹いてフックから外れたなんて惨事が起こることも…そういう話は聞かないので、滅多には起こらないんでしょうね、きっと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タワークレーンの謎!?:

« ”iPhone 8”はTouch ID非搭載になるかも!? | トップページ | GOLE1にTensorFlow入れてみた »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村