MVNOに”時間制プラン” 今後の主流となるか!?
まったくノーマークでしたが、ソニーネットワークコミュニケーションズのMVNOサービス「nuroモバイル」に、今年の2月から”時間制プラン”なるものが出ているそうです。
格安SIMに新風、「時間制プラン」が人気になった理由 - 日経トレンディネット
日/月に何GBというのではなく、”1日5時間”使えるというプランのことだそうです。
料金は、データ通信専用なら月額2,500円、通話付きなら3,200円、オプションで800円追加で1回5分間までの通話ならかけ放題になるそうです。
このプラン、以前ならまったく気にも留めなかったんでしょうけど、今はちょっと気になるかなぁ。
というのも、3月31日から4月2日まで、次男が入院しまして。
入院中は暇でかわいそうだということで、イオンモバイルのSIMを突っ込んだiPhone 6 Plusを渡してたんですが。
まず3月31日に、残り6GB以上あった通信量がほぼ0になり。
よく4月1日に4GB追加されたものの、午前中のうちに以下のようになり
午後は手術(鼠径ヘルニア)後だったため、さすがにiPhoneはいじるどころではなかったようですが。
翌日は痛みが引いたのか、再びパケット消費に励んでくれたおかげで
こんな勢いで消費。
最終的に770MBになったので、さすがに1GB(480円)追加しました。
原因は明らかで、YouTube動画のおかげ。
1時間で500MB~1GB消費します。
一応、YouTubeアプリで”Wi-Fi接続時のみHD動画再生”というチェックを入れておいたんですが、それでこのざま。
いやあ・・・恐るべしです、YouTube。
というか、これくらいのパケット消費はこれから当たり前なのかもしれません。
リンク先の記事にも、やはり”動画ユーザー”にとっては今のキャリア・MVNOのサービスに満足していないという実態もあるようです。
今回の件で実感したことは、動画を楽しむユーザーにとっては20、30GBなんて容量は”焼け石に水”ですよね。
最近はYouTubeを楽しむ人が増えたため、今後はこの時間制プランが主流になる可能性もあり得ます。
もしイオンモバイルでこの時間制プランが導入されたら、ちょっと私も考えちゃうかもしれません。もっとも、導入されるかどうか、されるにしてもいつのことになるのやら・・・
![]() |
« クラシカルなMac型のiPhoneケース | トップページ | 刑務所でPCを自作!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 現状最強規格のUSB-Cケーブルを買ってみた(2023.11.26)
- 【訂正】モバイルモニター、壊れてませんでした(USB-Cケーブルの仕様違いが原因)(2023.11.24)
- 買ったばかりのモバイルモニターが3日で壊れた(使えることは使えますが)(2023.11.23)
- 16インチのモバイルモニター買った(2023.11.19)
「Android」カテゴリの記事
- 今さらXperia ace IIIのSDカードスロットの存在に気付いた件(2023.10.15)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
コメント