« ”慶長5年”と言われても西暦何年かすぐに計算できるアプリ”年号 西暦 皇紀 年齢 干支換算機” | トップページ | かばんちゃんもびっくりなVR向けカバン型PCがドスパラから発売 »

2017年3月31日 (金)

マルウェアに感染したUSBメモリから安全にデータを取り出すソフト”CIRCLean”

USBメモリを介して入り込むウィルスというのは厄介ですよね。

私は幸いまだ引っかかったことはありませんが、USBデバイスってつい無防備に挿してしまうため、うまく油断のスキを突いたウィルス侵入経路です。

もっとも、さすがに出所不明なUSBメモリを挿す人なんてそれほどいないでしょうから、ウィルスに侵されたPCから感染したUSBメモリを挿すという方がケースとしては多そう。あるいは、中華土産で買ってきたUSBメモリあたりも怪しいかも。

そんなやばそうなUSBメモリから、安全にデータのみを取り出すソフト”CIRCLean”というのがあるそうです。

マルウェアに感染したUSBメモリから安全にデータを取り出せる「CIRCLean」 - GIGAZINE

このソフト、PC上で動作させることも可能ですが、上の記事にもある通りRaspberry Piなど安価なコンピュータボードでの使用が推奨されてます。

配布元:https://www.circl.lu/projects/CIRCLean/

ソースコード:https://github.com/CIRCL/Circlean

やり方は、まずRaspberry PiなどにこのCIRCLeanをインストールしておく、安全なUSBメモリを挿す、感染の疑いのあるUSBメモリを挿す、Raspberry Piを起動、しばらくほっておく

データを転送中に音楽が流れるそうですが、この音楽が切れたら転送完了。

注意点としては、転送させたいUSBメモリは感染の疑いのあるUSBメモリよりも大きい容量のものを使用すること。ウィルスを除去した結果、容量が大きくなることがあるんだそうで。

ウィルスチェックというのは結構面倒な作業ですけど、これなら簡単に実行可能。100%の信頼性というのはないですけど、手軽で安価にリスク低下につなげられるため、業務用にも導入を考えてもいいレベルの手段ですね。

Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット 3ple Decker対応 (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab

« ”慶長5年”と言われても西暦何年かすぐに計算できるアプリ”年号 西暦 皇紀 年齢 干支換算機” | トップページ | かばんちゃんもびっくりなVR向けカバン型PCがドスパラから発売 »

パソコン系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ”慶長5年”と言われても西暦何年かすぐに計算できるアプリ”年号 西暦 皇紀 年齢 干支換算機” | トップページ | かばんちゃんもびっくりなVR向けカバン型PCがドスパラから発売 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ