イオンモバイル追加SIM2枚目!
先日イオンモバイルのシェアプラン化&SIM追加したばかりですが、もう一枚SIMを追加いたしました。
今度はすぐに受付してもらいましたが、以前は1時間で済ん発効までの時間が1時間半もかかりました・・・なかなか楽にはいかせてもらえませんね。
しかし今度も1円。キャンペーン期間中、しっかり利用させてもらいました。
とりあえず、iPhone 6sに設定。
これで私のメインで使うiPhone(iPhone 5s、6 Plus、6s、7 Plus)にはすべて通信可能なSIMが入った(イオンモバイル×3、0SIM×1)ことになります。
ごらんのとおり、SIMが3枚になりました。
1枚目のみ音声付、2枚はデータ通信専用(SMSなし)。
3枚までは今の月額で維持可能なため、当面これで運用するつもりです。
ただ、0SIMはこのまま寝かせて自動解約かな。最近は通信状態も悪いですし、イオンモバイル一本で行こうかと。
ところで、今回こんなものをいただきました。
どうやらGoogleが発行している冊子のようです。
中身は「こんなときどうググる?」的な内容。まあ、PCでよく検索する人ならいちいち読まなくてもわかる内容ですが、最近は高齢の方も契約するみたいですし、PCをあまり触ったことのない人向けの冊子でしょうかね?
![]() |
« かなり危険な自作火炎放射ロボット | トップページ | 湿度が下がったら自動的に加湿器をオンしてくれるように改造 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« かなり危険な自作火炎放射ロボット | トップページ | 湿度が下がったら自動的に加湿器をオンしてくれるように改造 »
毎々中国からの楽しく拝見させていただいております。
日本の住まいが同じ地方ということもあり、地元ネタが時折登場することも楽しみです。
私が日本を離れて7年経ちますが、通信事業は大きく変わったのですね。数年に1回位、会議のために駆け足で帰国しただけなので浦島太郎状態です。
中国もSIM事情は大きく変わりました。以前は街中の新聞スタンドなどで簡単にプリペイドSIMを入手でき、手軽で重宝していましたが、現在では法が改正されて販売されていません。
その後外国人の携帯電話の個人契約も簡単にはできなくなりました。昔は流行っていた日本人向けの電話屋さんは今は無くなっています。
現在唯一手軽に入手可能なのはデータ通信専用のSIM(4G)です。
半年もしくは○○G版、1年もしくは○○G版といった時間もしくはデータ量で制限のかかるものです。期限内にデータ量を使い切った場合新たにチャージできますが、チャージ代よりもカードを買いなおしたほうが安いです。
私が買っているのは12Gの1年版で約1,000RMBです。期間が短い代わりに安いなど色々プランがあるので短期出張の時の個人ユースのデータ通信確保に便利だと思います。
最近になって新たに出てきた問題が"VPNが使えない”問題です。
駐在者にとってgoogle系を利用したり、動画サイトを利用したり、SNSや、変わったところでは弔電を打つ(海外からサービス利用が出来ない)際にVPN接続が便利でしたが、そのVPNが遮断される事が多くなりました。今後使えなくなると言われています。
投稿: Moeki | 2017年3月16日 (木) 03時47分
こんにちは、moekiさん。
遠く中国からご覧いただきありがとうございます。愛知県出身の方でしょうか?時折地元ネタも載せてまいりますので、今後もよろしくお願いいたします。
7年前といえば、まだb-mobileくらいしか選択肢がなかった頃。まだIIJmioが始まってなかった頃ですよね。
それにしても、やはり中国での接続って大変なんですね。VPNが使えなくなったら困る人が多そう。私の周囲にも中国にしょっちゅう行かれる方がいて(奥さんが中国出身らしいです)、その際はVPN使ってるといってました。政治的な背景があるのかもしれないですけど、せめて国外の人向けには認めて欲しいですよね。
投稿: arkouji | 2017年3月16日 (木) 05時28分
23号を降りたところのPCワールド近くに住んでおりました。
お子様と出かけられたネタなどを拝見する際には、自分の思い出と被って懐かしくおもっております。
これからも楽しい記事を楽しみにしています。
投稿: Moeki | 2017年3月16日 (木) 13時44分
こんにちは、Moekiさん。
刈谷の野田インターの辺りのあのお店でしょうか?最近あの辺は全くいってませんねぇ。今度行ってみようかなぁ。
あの辺は今はドン・キホーテがあるようですね。ハローランドの時はよく行ってたんですが・・・ローカルな話題ですいません。
投稿: arkouji | 2017年3月16日 (木) 21時42分