海外旅行の現地SIMでデータ通信できない場合の対処法
海外旅行先で現地SIMを調達したものの、データ通信ができない・・・なんてトラブルに見舞われた方の、対処法に関する記事があります。
iPhoneがハワイのSIMでデータ通信できない時の対応方法 | はじめてのハワイ旅行
この方のiPhone、MVNOを使っていらっしゃるのか構成プロファイルが入っているようです。
で、ハワイの現地SIMを使う際はこれを消さないと使えなかったようです。
現地SIM使用にあたり、
・ 日本国内で使っている構成プロファイルを消去
・ 再起動
これでようやく使えるようになったみたいです。
が、当然考えられるのは、日本に帰ってきたらWi-Fiが使えるところまでいかないと今度は日本で使えなくなってしまうということ。
構成プロファイルを消してしまった以上、これを再インストールしないと使えないのは当たり前ですよね。
ところが、これをすぐに使える状態にする技が書いてありました。
・ あらかじめPCで構成プロファイルをダウンロードしておく
・ iPhoneが受信できるメールアドレスに、PCからこの構成プロファイルを添付ファイルで送信
・ 日本に帰ってきたときに、添付ファイルを開いてインストール
なるほど、これならWi-Fiがなくても構成プロファイルを入れられますね。
このとき注意が必要なのは、現地SIMを使う際に構成プロファイルを入れた場合、そのプロファイルを消さない限りインストールできなくなってしまうこと、でしょうか。
Android端末だと手動で接続設定を書けるんですが、iPhoneは構成プロファイルってやつをいちいち落とさないと使えないため、こういう時不便ですよね。
海外旅行にSIMフリーなiPhoneをもっていかれる方は、こういう技があるということで。
![]() |
ZIP SIM 通話+SMS+データ通信500MB、7日間 アメリカ用プリペイドSIM (※旧名称 READY SIM 2016年4月より商品名・パッケージが変更となりました) |
« 湿度が下がったら自動的に加湿器をオンしてくれるように改造 | トップページ | スマホと連携して自撮りカメラとして使える超小型カメラ”Foxshot” »
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
« 湿度が下がったら自動的に加湿器をオンしてくれるように改造 | トップページ | スマホと連携して自撮りカメラとして使える超小型カメラ”Foxshot” »
コメント