お米の量をスマホに知らせてくれる米びつセンサー
米ライフというところが「米びつセンサー」なるものを作ってます。
米の残量をアプリで確認し、タイムリーに注文できるサービス開始 - 週刊アスキー
この米びつセンサー、米びつにあるお米の量を測定するもので、少なくなるとスマホから直接注文できるというサービスのためのセンサーみたいです。
まさにIoTな感じのセンサーですが、頑張れば作れそうな気もします。でも、結構コンパクトですねぇ。電源はどうするんでしょうか?
センサー自体の値段が書かれてませんが、お米は5kgあたり3,000円とあるので、こしひかりあたりでしょうかね?
AmazonもDash Buttonを作って、なくなったらすぐに注文できる仕組みをリリースしてますが、いちいち買いに行かなくても手元まで届けてくれるのは便利ですよね。
一方で、こうした通販の荷物量が増加したおかげで、宅配業者の負担が増加しつつあるのが現状。ヤマト運輸あたりが大変なことになってます。
私はお米や洗剤くらいは自分の足で買いに行くようにしたいですね。Raspberry Piや電子部品など、どうしても手に入らないものはしょうがないですが。
![]() |
« メインPCのキーボードを交換 | トップページ | iPhoneの”アクセスガイド”が解除できなくなった時の対処法 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
コメント
« メインPCのキーボードを交換 | トップページ | iPhoneの”アクセスガイド”が解除できなくなった時の対処法 »
米とか水とかは高齢者であれば
送料無料とかにしてあげたいですねぇ。
後、マンション上階に住んでるのは
有料とか(w
投稿: mokekyo | 2017年3月 8日 (水) 21時27分
こんにちは、mokekyoさん。
マンションだと一階の宅配用ポストに入れるというのが近頃のスタイルらしいですから、古いところでない限りはそれほど苦ではないようです。もっとも、クール宅急便はそうもいかんでしょうが。
うちも宅配ボックスでも買おうかと考え中ですが、あまりメリットがないので躊躇してます。再配達が有料化されれば、ひょっとしたら売れるかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2017年3月 8日 (水) 22時59分