« ドコモが最大682Mbpsの通信サービスを開始 | トップページ | 中華製なCPU”龍芯3号 3A3000”搭載ノートPCが登場 »

2017年3月10日 (金)

Nintendo SwitchはMacbook Proに給電可能!?

逆な気もしますが、本当にMacbook Pro「へ」給電しちゃったようです。

ニンテンドースイッチ、なんとMacBook Pro「へ」充電可能だった|ギズモード・ジャパン

先日発売されたばかりのNintendo Switch。据え置き型のドッグから画面付きの本体が切り離されて携帯ゲーム機としても使えるのが売りのこのゲーム機。その結合部分にはUSB-Cが搭載されており、ここから本体側へ電力供給が行えるようになってるみたいです。

が、Switchの電源が入った状態で2016年モデルのTouch Barなし13インチのMacbook Proにつないだところ、電力をMacbook Pro側に供給し始めたそうです。

Switchの電源を落とした状態だとちゃんとSwitch側に給電されるようですが、それにしてもなんだか変な感じです。

USB-Cが双方向に給電できる仕組みだからこそ起こったことのようです。

これをみてMacbook Pro用の予備バッテリーとしてNintendo Switchを・・・という人はさすがにいないでしょうね。

ところで、このNintendo Switch、iFixitによれば分解性はかなり高評価のようです。

Nintendo Switchをバラバラに分解、修理が容易で長く使えるように設計されていると判明 - GIGAZINE

10段階中の8ということですが、これは本体が接着ではなくねじで留められているところが高評価につながったようです。保証外でしょうが、ユーザーがばらすことも比較的容易とのこと。

かなり本気で作ったハードみたいです。今後の売れ行きはどうなるんでしょうね?まあ、ソフト次第なんでしょうが。

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー

« ドコモが最大682Mbpsの通信サービスを開始 | トップページ | 中華製なCPU”龍芯3号 3A3000”搭載ノートPCが登場 »

モバイル系」カテゴリの記事

おもちゃ系」カテゴリの記事

コメント

私は発売日にゼルダと一緒に買いましたよ。

発売前の印象は「こんなどっちつかずなのPS4やスマホ、タブレットに駆逐されるだろ…」だったんですが
実際触ってみるとPS3より高画質なものが持ち歩けるという驚きと
テレビに繋いだ際、この本体の小ささでここまで表現できるのかという二つの驚きがありました。

現在出ているソフトはゼルダを含めてほぼ移植ですが
来月はマリカー、夏はスプラトゥーン、秋はマリオと話題作も割とコンスタントに出るようなので
3DSやWiiUロンチの頃の任天堂とは違うという印象を持ちましたね。

こんにちは、もみじさん。

やはり本気で作ったハードのようですね。気になります。一度触って見たいんですが、どこも実機を置いてませんねぇ。私の周辺では。

ハードの性能よりも、インターフェースの革新性をもたらしてくれるのが任天堂のイメージなので、今回もあのコントローラや分離型本体を生かした何かが出てくれるものと期待してます。健康に関するものが出たら、うちの妻が買いそう。今再びWii Fitにハマってるところですし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nintendo SwitchはMacbook Proに給電可能!?:

« ドコモが最大682Mbpsの通信サービスを開始 | トップページ | 中華製なCPU”龍芯3号 3A3000”搭載ノートPCが登場 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ