IIJmioが大学生協でも取り扱い開始
ネットや家電店・ショッピングモール等で取り扱われているIIJmio(ビックSIMやイオンモバイルといった系列含む)ですが、新たに3月21日から大学生協でも扱われることになりました。
IIJ、個人向けモバイルサービス「IIJmioモバイルサービス」の取扱店舗を拡大し、全国の大学生協で販売開始 | 2017年 | IIJ
私も大学時代は生協にずいぶんお世話になったものですが、学生にとってはお手軽にMVNOサービスを始めるきっかけになりそうです。
初回手数料は3,000円(税抜)、プランは通常のIIJmioのものと同じ。
なお、6月30日までは月使用量を1年間1GB増量してくれるキャンペーンを実施中とのこと。
ドコモ回線版、au回線版両方が扱われているため、自身の所有している端末によって選べます。
そういえば、日本通信がSoftbank版iPhoneで使えるMVNOサービスを開始しましたね。
ソフトバンク回線のMVNO、日本通信から開始 | SIMチェンジ
IIJも追従してくるでしょうか?
最近、Softbank版の中古のiPhone(5sや6あたり)が安くなってますよね。唯一MVNO SIMがないため、既存のSoftbankユーザーでない限り使えないという事情もあって、やや値段が安いようです。
という具合にMVNOサービスがより身近になりつつありますけど、これが大手キャリアの通信量値下げにつながれば一番いいんですが・・・
« +SIMで日経電子版とmineoを両社お得に利用できる!? | トップページ | 軍手で瞬間接着剤を使わないで!という警告がTwitterにて拡散中 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« +SIMで日経電子版とmineoを両社お得に利用できる!? | トップページ | 軍手で瞬間接着剤を使わないで!という警告がTwitterにて拡散中 »
コメント