1.2万円のHMD型Androidデバイス
一応VRヘッドマウントデバイスですが、Oculus RiftやHTC Viveのような高性能な奴ではなさそうです。
実売11,999円のHMD型Androidデバイスが上海問屋から登場 - AKIBA PC Hotline!
要するに、よくあるスマホをヘッドマウントしてしまうアダプターのようなものといったところ。ただし、完全にヘッドマウント専用です。
お値段は11.999円で、Android 4.4搭載、解像度は1,280×720、CPUは1.3GHzクアッドコア、メモリ1GB、ストレージ 8GB。画面サイズは5インチですが、取り付けると60インチの画面を3m離れたところから見ているようなサイズになるとのこと。
加速度センサーはついているんですが、ジャイロセンサーは非搭載。このため、360度動画で方向を変えるには上の写真のようなコントローラーが必要なようで。
3DのVRな動画より、2D動画を手軽に大画面で見るために使うとよさそうです。
そういえば、先日HTC Viveを体験しました。なかなかすごいハードウェアでしたが、VR画面中にリフトに乗って動くところがあったんですけど、実際には動いていないのに画面全体が動いたため、なんというかちょっと酔いました。
VR酔いってやつですね。私が長時間つけるのはちょっと辛いかもしれません。
![]() |
« Raspberry Pi Zero向け小型カメラモジュール | トップページ | Windows Vistaのサポートはあと1か月! »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
« Raspberry Pi Zero向け小型カメラモジュール | トップページ | Windows Vistaのサポートはあと1か月! »
コメント