128×128の1.5インチOLED付Arduino互換ボード”Pixel 2.0”
小型ながらOLEDついてるため、これ単体でいろいろとできそうですね。
Pixel 2.0 Arduinoボードには1.5インチのOLEDスクリーンが載ってるからウェアラブルのゲーム機なども作れる | TechCrunch Japan
1.5インチ 128×128の65k色のOLED搭載のArduino互換機”Pixel 2.0”がKickstarterにて資金募集中です。
Pixel 2.0 - The Arduino compatible smart display! by Rabid Prototypes — Kickstarter
ごらんのとおり、OLEDパネルが引っ付いた基板に、microSDカードリーダーまでついてます。
小型のArduino(と互換機)にありがちなPCとの接続性や取り回しの悪さはなく、うまくいろいろな機能を集約してますね。
このモニター、Raspberry Piも見習ってほしいところですね。
Arduinoを使ったゲーム機なんてのもあるくらいですから、これなら立派な超小型ゲーム機が作れそう。もっとも、老眼の入り始めた(私をはじめとする)おっさんにはつらいですけどね。
一つ75ドル(約8500円)から。すでに目標の5,000ドルを突破済み。うまくいけば今年の6月には発送開始だそうです。
![]() |
HiLetgo Mini USB Nano V3.0 ATmega328P CH340G 5V 16M マイクロコントローラーボード Arduinoと互換 |

« TensorFlowの画像認識コードを高解像度化してみた | トップページ | OpenCVによる”アニメ顔”検出 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 4つのカメラを取り付け可能にするアダプタ「Raspberry Pi用マルチカメラアダプタ」(2021.03.03)
- Raspberry Pi × 画像認識 で「後出しじゃんけん機」作ってみた(2021.02.27)
- 550円のラズパイの名を冠するボード「Raspberry Pi Pico」(2021.01.23)
- Raspberry Piは壊れやすいのか!?(2021.01.10)
- キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売(2020.11.07)
« TensorFlowの画像認識コードを高解像度化してみた | トップページ | OpenCVによる”アニメ顔”検出 »
コメント