SONYからブロック型ロボット・プログラミング学習キット”KOOV”登場
教育向けロボット・プログラミング環境にSONYも参入です。
楽しくプログラムを学べるソニーのブロック「KOOV」2月18日発売 - 週刊アスキー
ブロックと電子パーツ、そして”KOOVコア”と呼ばれるメイン基板がセットになり、これらを組み合わせて製作したロボットをプログラムで制御するというコンセプトの製品です。
このKOOVコアはArduino互換で、プログラミング言語はいわゆるScratchのようですね。
プログラミングはこのKOOV単体では不可能、PC、MacまたはiOS(iPad)アプリ上で作成し転送。なお、今のところAndroid版はないようです。
下に書いた線路や道に沿って走行させられるようなので、距離・光センサーにモーター制御の機能は持っているようです。その他にLEDやスピーカーなども含まれている模様。
発売は2月18日、172ピースのブロック・16個の電子パーツ・KOOVコアの組み合わせの”スターターキット”で36,880円、302ピースのブロック・24個の電子パーツ・KOOVコアの組み合わせの”アドバンスドキット”だと49,880円。
全国のソニーストアで先行展示され、家電量販店系のECサイトを中心に販売されるようです。
似たような学習キットというのはすでに世の中いくつか出ておりますが、はたしてこのキットにSONYらしさがあるかどうか・・・日本で手軽に買えるキットというのは、ありがたいですけどね。
![]() |
« 第4世代iPadが16,800円で大量販売 | トップページ | iPhoneに直接CDの楽曲を取り込めるCDレコーダー”CDレコ(CDRI-L24I)” »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« 第4世代iPadが16,800円で大量販売 | トップページ | iPhoneに直接CDの楽曲を取り込めるCDレコーダー”CDレコ(CDRI-L24I)” »
コメント