糖尿病の悪化につながる”治療中断”を事前に予測する人工知能
こんなところにまで人工知能が入り込んできてます。
糖尿病の患者のうち、8%ほどが治療を中断する可能性があるようで、その理由として仕事の忙しさや医療費の負担が挙げられるようです。
しかし糖尿病というのは一度発症したら継続的な通院が必要なことが多く、治療中断してしまうと重症化し、重い状態で再び病院に来るケースというのが多いようです。
そこで、医師のカルテ等をもとに”治療中断”しそうな患者さんを予測するという人工知能が登場したそうです。
糖尿病の悪化につながる「治療中断」 人工知能で予測し中断を防ぐ | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク
治療中断に至る前に、たとえば予約外来の不受信を繰り返すなどの予兆が現れるそうです。
また、受診の曜日や間隔なども影響を与えているようです。
これらを考慮し、900人の患者で評価したところ、7割の精度で予測できたとのこと。
治療に行かなくなる原因なんて人それぞれで、それこそ法則性があるわけではないのにこの精度。なかなかのものです。
糖尿病に限らず、通院が必要なのに治療を中断してしまうというケースはどんな病気でもありそう。軽い病気だと多いんじゃないでしょうか?
将来的にはこの治療中断予測が広く活用されるかもしれませんね。
![]() |
« ポケモンGOがバージョンアップ & 金銀ポケモン追加 | トップページ | ”Japan IT Week関西”に参加するため大阪出張 »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« ポケモンGOがバージョンアップ & 金銀ポケモン追加 | トップページ | ”Japan IT Week関西”に参加するため大阪出張 »
コメント