PC版マインクラフト買ってみた
長男のiPhone版”マイクラ”があまりに凄いことになってたのでバックアップしてみましたが、どうもスマホ版のマイクラはやれることが限られているようで、最近長男が不満そうな様子。
てことで、3000円で買いました、PC版マイクラ。
公式サイト:Official site | Minecraft
Windowsストア版のマイクラもあるようですが、PC版が最も自由度が高いとのことなので、こちらを購入。
当たり前ですが、スマホ用のMinecraft PEとはずいぶん操作方法が異なります。
W、A、S、Dで前後左右、Eで以下のようなアイテム選択画面、
ブロックを置いたり破壊したり、アイテムの選択はマウスの左右ボタンとホイールで行います。
スペースキーはジャンプで、連打すると空を跳びます。
スペースキーを押し続けると上昇、シフトキーで下降。
とまあ、この辺りまではMincraft PEでもできること。
ところで、PC版では”作業台”というのを設置すると、こんな感じにアイテムを混合して新たなものを作ることができるようになるんですが。
これがスマホ版では不可能。
早速、長男が”防具立て”だの”ボート”だのを作ってました。
私がいじる限りは全然大したことはできませんが、きっと長男がいじるとまた面白いものができるんでしょうね。
早速、兄弟そろって何か作ってました。
ところで今、このブログ記事をメインPCで書いてるんですが。
ただいま横から長男のプレッシャーを受けてるところ。
要するにPC版マイクラがやりたいからさっさとどけということのようですが。
こういうところがPC版の難点なんでしょうね・・・
スマホ版なら、おさがりのiPhoneに入れて渡しておけば、邪魔されることなくそちらでやってくれてたんですが。
しばらく、メインPCの取り合いをやることになりそうです。
![]() |
« ママに取り上げられたゲームを探せ!”ママにゲーム隠された” | トップページ | ディープラーニングが3時間で学べる動画 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
« ママに取り上げられたゲームを探せ!”ママにゲーム隠された” | トップページ | ディープラーニングが3時間で学べる動画 »
コメント