iPhone用の2G携帯やAndroidを内蔵したケース
やはり中華的発想はiPhoneケースでも発揮されているようですね。
ASCII.jp:iPhoneがDSDS対応やAndroidになる? 進化する中華iPhoneケース最新事情|山根博士の海外モバイル通信
ちょっと気になるiPhoneケースが紹介されてます。
といっても、背面に別のSIM、別の端末が付いたケースばかり。
中国ではまだ2G回線があり、場所によっては2G対応携帯がないと通話できないということもあって重宝されているようですが。
個人的にはAndroid端末内蔵のケースの方が気になりますね。
ただ、あの狭い領域に内蔵させたためかスペックは極貧。3.5インチ 320×480液晶、1GHz程度のデュアルコア、メモリ256MB、ストレージ512MB。ただ32GBまで対応したmicroSDカードスロット付き。
お値段は5,000円以下らしいので、まあこんなスペックでも納得かと。
個人的にはちょっと欲しいですね。もちろん、日本で使えば技適未対応なのは間違いありませんが。
Raspberry Pi Zero + 4インチ液晶あたりを使ってLinux内蔵ケースを作ることくらいなら個人でもできそうですが、だれかそういうケース、作ってくれませんかねぇ・・・って、自分で作ればいいのか、作れば・・・
![]() |
« オートフォーカスな眼鏡 3年後までに発売へ | トップページ | Interface 2017年3月号購入 »
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
コメント