ディープラーニングが3時間で学べる動画
”ディープラーニング”という言葉自体そうですが、よくわからない難解な用語のオンパレード。
これがディープラーニングにトライしようとしている人たちを阻む最大の要因となってるようです。
そんな状況をたった3時間で解決できる講演動画が公開されてます。
Googleの開発者が作った3時間でディープラーニング(深層学習)をスライドとムービーで学べる集中レッスン - GIGAZINE
リンク先の記事を読む限り、たしかにわかりやすい説明で好評のようです。
が、一つだけ日本人にとっては大きな壁が。
それは”言葉の壁”。
全部英語ですねぇ。頑張って聞けば何とかわかるかもしれませんが、3時間近くも慣れていない言語の説明を聞き続けられるかどうか・・・
日本語版の公開をお願いしたいですねぇ。
![]() |
« PC版マインクラフト買ってみた | トップページ | ポメラで5000万円を稼ぐ!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
- 例の人検出器をRaspberry Pi 4で動かしてみた(2023.11.30)
- 人生初、幕張メッセに行ってきた(2023.10.28)
- Googleが頭にかぶって文字を入力できる「帽子型キーボード」を発表(2023.10.03)
- Raspberry Pi 5 発表、お値段は60ドル(4GBモデル)から(2023.09.28)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 人の検出に特化したPINTOさんの物体検出がなかなかすごいので動かしてみた(2023.11.29)
- Calm2-7B-Chatを完全オフラインで使う(2023.11.09)
- Calm2-7B-Chatで小説のテキストファイルを読ませてあらすじを書かせてみた (メインメモリー64GB+GTX1650Ti)(2023.11.06)
- Calm2-7B-ChatのGPTQ版をうちの低メモリーGPU環境で動かしてみた(2023.11.05)
コメント