« マウスはいつから使われているか? | トップページ | シアトルにあるレトロPCから最先端のコンピュータ技術までが凝縮された”リビング コンピュータ ミュージアム” »

2017年1月15日 (日)

NTT-Xで4,980円で販売されたWindows 10 Mobile端末の使い勝手は!?

この年末年始のうちにNTT-XでWindows 10 Mobile端末が4,980円で売られていたらしいです。

なんとなく気づいてましたが、値段が値段ですし、まあそんなに大した端末でもないんだろうなぁとスルーしてましたが。

そんな5,000円端末のレビュー記事を発見。

【やじうまミニレビュー】活用法を見いだせるか? 4,980円のWindows 10 Mobileスマホ - PC Watch

これが予想以上に好感触!な記事でして。

この端末、geanee製の”WPJ40-10”というWindows 10 Mobile端末。

スペック的には、4インチ液晶(480×800)、SoCにSnapdragon 210 クアッドコア、1GBメモリ、8GBストレージを搭載。背面に500万画素、前面に200万画素のカメラセンサーで、このお値段でLTE対応な端末。

Windows 10 Mobileですから、アプリ環境はまあお察しくださいといったところ。しかしブラウザを使う分にはストレスなく使えるようです。

同じ4,980円で、同じメーカー(geanee)製のAndroid 4.2端末”CP-D403”というのがあるそうですが、こちらはデュアルコアでメモリ512MBと若干スペックが低め。これに比べると、ブラウザ環境は問題なく使えるというのは大きなアドバンテージのようです。

私もLumia 535持ってますが、ほんとアプリの貧弱さを除けばいい端末なんですよねぇ、Windows 10 Mobile。他にもニュースアプリや天気、SNS、動画プレーヤーを使う分なら申し分ないですね。

思わず一つほしくなりますけど、それなら今持っているLumia 535を使い倒してみた方がいいですね。この記事を読んでたら、思わずLumia 535を起動しちゃいました。

いわゆるガラケーで十分だけど、出先でネットの調べ物をしたくなる・・・というくらいの人ならば、わざわざ高いお金を出してiPhone/Androidスマホを買わなくても、これにMVNO SIMのデータ通信専用SIMを組み合わせるだけでも十分すぎる端末になりそうです。

WPJ40-10 [4インチ Windows Phone] (ブラック)

« マウスはいつから使われているか? | トップページ | シアトルにあるレトロPCから最先端のコンピュータ技術までが凝縮された”リビング コンピュータ ミュージアム” »

Windows Phone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTT-Xで4,980円で販売されたWindows 10 Mobile端末の使い勝手は!?:

« マウスはいつから使われているか? | トップページ | シアトルにあるレトロPCから最先端のコンピュータ技術までが凝縮された”リビング コンピュータ ミュージアム” »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村