iPhone 7/7 Plusでは準天頂衛星”みちびき”が利用可能に
iPhone 7/7 Plusから”QZSS”がサポートされたそうです。
【ニュース】iPhone 7/7 PlusとApple Watch Series 2が、日本の衛星測位システム QZSS(準天頂衛星システム みちびき)に対応。より正確な位置情報を取得可能に
といっても、使えるようになったのはiOS 10.2から。Apple PayのFelica同様、日本版のみの対応かもしれません。
準天頂衛星システムは4機で本格運用が可能。というのも、1機が日本の天頂位置にとどまっていられる時間は8時間ほどのため、4機で交代しながらの運用出始めて使えるようですが、まだ1機しか上がっていないのが現状。
ただその1機が上空にいる間は、ビルの谷間といったGPSが弱いところの位置情報の精度を上げてくれます。
ところで、その1機が上空にいるのかどうかを知るアプリがあるそうで。
TOUCH LABO:準天頂衛星「みちびき」の位置を確認できるアプリ『GNSS View』
iOS版アプリ:GNSS Viewを App Store で
”GNSS View”というアプリ。無料。
使い方は、まず”Position Radar”をタップし、レーダーのような画面の下にある”Select Satellite”をタップすると以下のようなメニューが出てきます。
”QZSS”の横にチェックを入れ、”GPS”、”GLONASS”をタップしてチェックを外します。
すると、
見にくいですが、”193”と書かれたピンクの点が”みちびき”が現れます。
昼間の時間には上空にいるようですね。
これがレーダーの真ん中あたりにいる間は”みちびき”を補足してくれるみたいです、iPhone 7/7 Plus。
位置情報の精度が気になる方なら、一度は確認しておいた方がいいかもしれません。
![]() |
[アストロン]ASTRON 腕時計 ASTRON 準天項衛星初号機「みちびき」コラボレーション限定モデル SBXB103 メンズ 腕時計 |
« 左右独立型のカナル式Bluetoothヘッドフォン”400-BTSH004” | トップページ | 上海問屋から32GBメモリ内蔵Lightningケーブル登場 »
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
« 左右独立型のカナル式Bluetoothヘッドフォン”400-BTSH004” | トップページ | 上海問屋から32GBメモリ内蔵Lightningケーブル登場 »
コメント