« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

スマホ型の拳銃 登場

スマホかなぁと思って電話かけようとしたら、よう見たら拳銃やった・・・

などと大木こだま・ひびきの方々がネタにしそうな拳銃が登場です。

一見スマホに見える銃が登場、セキュリティチェックをすり抜ける危険性 - GIGAZINE

折りたたんだ状態ではまるでiPhone 4~5sあたりのデザインにそっくり。確かにスマホと見間違えそうです。

カメラっぽい模様がついてたり、弾が出てくる穴も見ようによってはイヤホンジャックに見えないこともありません。

使われている弾は.380ACP弾という護身銃に使われている小型のもの。携行弾数もそんなになさそうですけど、至近距離なら殺傷能力はありそう。

当然懸念されるのは、空港のセキュリティチェックを潜り抜けて機内に持ち込まれる危険。

また、銃の所有が禁止されている日本のような国への密輸が捗るんじゃないかということ。

こんな露骨な銃ながら、やはり銃規制がゆるいアメリカでは規制のしようがないんでしょうね。すでに12,000人が予約済みとのこと。

この手の日本未発売のガジェットはよく輸入されて売られますけど、さすがにこれは無理ですよね・・・というか、持ち込まれて欲しくありませんが。

Catsobat ミリタリーツール タクティカルペン 武術 軍用 防犯用 ペン回し芸当ツール 強靭ボディ ファッション タクティカルペン 予備ペン付き (タイプ1)

iPhoneで髭剃り!?Linghtningコネクタにつないで使用する”ライトニングシェーバー”

旅行先でひげをそることができるんです。そう、iPhoneならね。

iPhone/iPadのLignhtningコネクタに接続して使うことができる電動髭剃りなるものが売られてるそうです。

なんと、iPhoneで髭剃り!ネタ度満点の“Lightningシェーバー”が販売中 - AKIBA PC Hotline!

さすがは秋葉原。こういう製品がしれっと登場するあたり、素敵すぎです。

もっとも、写真を見た感じでは本当にコネクタ強度などは大丈夫なのかいささか心配になりますが・・・

このシェーバー、Lightningコネクタにつなぐと電源オン。動き始めるためそのままiPhoneごと顎に当ててごりごりっとやればOK。

泊りがけの出張などでもっていく髭剃りって、私などは乾電池駆動の小さいのをもっていきますが、意外とかさばります。これならちょっと小さめで、持ち歩くには便利かもしれません。

お値段も540円とかなりお手頃価格。実際に使いものになるかどうかチェックしたいところですが、残念ながらAmazonなどでは売ってませんねぇ・・・

USB充電型小型シェーバー(替刃付)

2017年1月30日 (月)

Re:ゼロから始めるディープラーニング

どこかのアニメのタイトルを丸パクリしたことは認めますが、まさにそんな感じなので。”死に戻り”ならぬ、”学び戻り”です。

実は職場で「人工知能に使われてるTensorFlowを職場でも使えるようにしようと思ってる」と何人かに話したところ、「人工知能」だけが独り歩きしていることが先日の飲み会で判明。「あいつ人工知能やるらしいぞ」ってことになってるそうで。

そんなに大げさなものをやるわけじゃないですけど、最近キャッチーな言葉ですからね、人工知能。こうなったら、ちょっと本気出してみようかなと。

ならばこの先決心が緩まないように、このブログでも宣言しちゃおうかと思った次第で。

さて、私自身「人工知能」というものを去年の夏ごろからいじりつつありますが。

人工知能ライブラリ”TensorFlow”をRaspberry Pi 3に入れていろいろなものを画像認識させてみた: EeePCの軌跡

私のようなにわかプログラマーでも簡単に使えてしまう機械学習プログラミング。

ブラックボックスの部分は多いものの、それでも何とか動いてしまうもので、いろいろと作ってみました。

TensorFlowで歴代「クラウン」の画像を判別させてみた: EeePCの軌跡

TensorFlowを使って”ゴキブリ”探知機を作ろうとしてみた: EeePCの軌跡

が、そろそろブラックボックスの部分を理解しないとこれ以上の発展は望めません。

てことで、こういう本を購入。

Img_1240

ゼロから作るDeep Learning」という本です。

ネット上の評判はかなり上々のこの書籍。

買おうかどうしようかと悩んでましたがどうせいつか買うつもりならさっさと買ってしまえと購入。

Img_1241

この本の特徴は、

・ Pythonで最低限のライブラリ(Numpy、Matplotlib)のみ使用したプログラム、画像認識に特化した内容にすることで、基本的な深層学習の仕組み理解を目指す

・ Pythonを使ったことがない人でも使えるよう、Python解説ページも付属

内容理解がメインなので、TensorFlowやCaffeといった機械学習用プラットフォームは一切使われてません。

ということで、これから”ディープラーニング”を始めるという人にはちょうどいい本です。

私も昨年夏から始めたとはいえ、中身はわりとすっからかん。

てことで、再び”ゼロ”からスタートです。

Img_1242

Python初心者でも使えることを謳ってるだけに、1章分をPython解説に使ってます。

Img_1243

人工知能やTensorFlowのコードを読むと結構難解な用語が次から次へと出てきます。この”誤差逆伝播法”という言葉もその一つ。

他にも”畳み込みニューラルネットワーク”だの”交差エントロピー”だの”パーセプトロン”だの・・・もはや何を言ってるのかわからない単語のオンパレード。それが人工知能の世界。

しかしプログラミングというのは動いているところを見ると理解がすすむもので、それを自身でプログラミングしながら促進しようというのがこの本の意図であり、これが多くの人から支持されている理由のようです。

ネット上の情報って結構役に立ちますけど、なんというかLinux系・プログラム言語系にありがちな「行間を読め」的な端折った説明にかなり惑わされます。

まだまだ読み始めたばかりですが、これまでブラックボックスだったところのいくつかがわかり始めてます。

ちょうど私が最初にTensorFlowをいじったときには、まだこの本は出てませんでした。もうちょっと早く出会いたかったですねぇ。

さて、人工知能導入に向けてリスタートを切ったわけですが、そのためにもう一つやらなきゃならないことが。

それは「WindowsにTensorFlow環境を構築」すること。

以前Windows 10のBash on WindowsでTensorFlow動かしてみた: EeePCの軌跡でも書いた通り、Bash on Windows上で構築はしたんですが。

この環境はWindows 10でないと動きません

ちなみに、私の会社のPCは未だにWindows 7

てことでWin 7でもTensorFlowが動かせる環境を導入しました。

参考にしたのはこちらのサイト。

TensorFlowがWindowsサポートしたのでインストールしてみた - デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々

Windows用Anacondaを入れてpipでTensorFlowをインストールするというもの。

必要なものを後から入れることもなく一発で導入できるため、楽ですね。

ただTensorFlowで歴代「クラウン」の画像を判別させてみた: EeePCの軌跡で作ったコードを使うにはOpenCVも必要なため、こちらも導入。

Windows Anaconda Python 3.5 への OpenCV 3.1 のインストール - にせねこメモ

ここを参考にインストール。

これで先の”クラウン判別器”は動作させようとしたんですが。

元々Python 2.7で書いていたコードPython 3.5にもってきたため(Anaconda for WindowsはPython 3.5用を導入)、ちょっと改変が必要でした。

例えば”print ~”という文は”print (~)”という感じに変えたり、日本語のコメントを全部消したり(文字コードエラーが起こります)、”for i in range(len(train_image)/FLAGS.batch_size):”というコードでエラーが出るので(整数型のところに浮動小数点型変数が入ってる!みたいなエラー)、”for i in range(len(int(train_image)/FLAGS.batch_size)):”と書き換えたり・・・ちょっと一筋縄ではいきませんでしたが、何とか使えるようにはなりました。

てことで、自宅でも会社でもPython+TensorFlow環境を構築中。

使いこなすために、再度勉強中です。

果たして、この先何かを作ることができるんでしょうかね?

また、報告します。

【おまけ】

再学習に当たり、参考となりそうなサイトをいくつか見つけたので紹介しておきます。

定番のConvolutional Neural Networkをゼロから理解する - DeepAge

「畳む込みニューラルネットワーク」の説明としてはわりとわかりやすいです。

高卒でもわかる機械学習 (0) 前置き | 頭の中に思い浮かべた時には

タイトルのわりには難解なところもありますが、それでも難しい用語でごまかさず説明してるところはなかなかいい。人工知能の前提知識が全くないとお考えの方なら、参考書を手にする前にまずここを一読されるとよろしいかと。この記事書いてる時点では(7)までありました。私もちょっとづつ読んでます。

詳説 人工知能 - ディープラーニングの仕組みと応用:ITpro

ここはディープラーニングの知識習得というより、応用事例の解説が役に立ちます。

日本ならどこでもそうですが、こういう技術って上の人からはマユツバ扱いされるんですよね。説得用にはいい記事かと。

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

GoogleがRaspberry Pi向けに人工知能用ツールを提供へ

近頃の世間では人工知能だのIoTだのという言葉が飛び交っておりますが、その担い手として注目を浴びているのがRaspberry Pi。

すでに1000万台以上を出荷したこのコンピュータボードに、新たな風が吹きそうです。

グーグル、「Raspberry Pi」向けAIツールを提供へ - ZDNet Japan

GoogleとRaspberry Piといえば、最近IoT向けのOSであるAndroid Thingsを提供したばかりですが、今度はAI用ツールを年内にも提供するそうです。

今まさにアンケートを取っている最中のようで

Online Survey Software | Qualtrics Survey Solutions

この結果次第で、どんなツールを提供していくかを決めるそうです。

なお対象となる分野は、顔認識、感情認識、音声テキスト変換、自然言語処理、評判分析といったものがあるそうです。

Raspberry Piは、もともとはアフリカの奥地のようにネットやコンピュータ環境がままならない地域でもプログラミング・情報教育ができるように作られたコンピュータボード。それが今ではIoT、人工知能を使うハードウェア・プラットフォームとして期待されています。

個人的にはかなり関心がありますね、このGoogleのツール。やっぱりAndroid Thingsでサポートされる機能なんでしょうかね?

Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット 3ple Decker対応 (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab

2017年1月29日 (日)

折りたためて持ち運びに便利な太陽光パネル”PocketPower”

折りたたむとiPhone 7の一回り大きめサイズになる太陽光パネルがKickstarterにて資金募集中です。

PocketPower: A Solar Charger Fits in Your Pocket by Flextech Solar gadgets — Kickstarter

出力は6.4W。一つ45ドルから入手可能。61ドルだとモバイルバッテリーもセットでついてくるそうで。

色は3色。広げた時の厚みは2mm、4つ折りだから、厚みは・・・8mm+αで10mm程度でしょうか?

ポケットに入れて持ち運べて、重さは220g。

レジャーや非常時には活躍しそうですね。小さいので、普段から持ち歩いても苦にならない大きさ。水にぬれても大丈夫なんだそうで、アウトドアに行く方にはお勧めですね。

ソーラーチャージャー RAVPower 折りたたみ式 大容量 24W 3ポート ソーラーパネル 防災 防水 非常用 スマホ用充電器 iPhone iPad Galaxy S7 など スマートフォン タブレット モバイルバッテリー 対応 ソーラー充電器 アウトドア usb充電器

2012年版Nexus 7の中古が大量販売

なんと100台ほど売られてるそうです。

Nexus 7(2012)の中古品が税込7,980円で大量販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

Tegra 3搭載、1GBメモリ、32GBストレージ、Android 4.2.2という、今となってはかなりロースペックなタブレット。

私のは壊れちゃいましたけど、いい端末でした。確かに作りが安っぽいところがありますけど、当時2万円ほどで購入できた端末ですからねぇ(すごい円高時代でしたが)。

子供のYouTube端末として、またSuica Readerのおかげで思いの外長く使えたタブレットでしたが、こうして中古で売られているところを見るとまだまだ使い道があるようですね。

一応”ポケモンGO”を動かすこともできたようです(今のバージョンは不明)。非対応機種扱いなので、やめた方がよさそうですが。

「ポケモンGO」をNexus7(2012)と(2013)にインストールしてみた。 | 煤式自動連結器

32GBでお値段7,980円。ニュースアプリやKindle書籍リーダー、子供用のYouTube端末など、あまり高価な端末でなくても可能な、いやむしろ子供に遠慮なく与えることができる端末として、使い道はいろいろありそうです。

ASUS Nexus 7 (2012) TABLET / ブラウン ( Android 4.1 / 7inch / NVIDIA Tegra3 / 1G / 32G / BT3 ) NEXUS7-32G

2017年1月28日 (土)

Lightning/microUSB/USB/USB-Cの4種類に対応したmicroSDカードリーダー

4つの端子が付いたわりと贅沢なmicroSDカードリーダーです。

ASCII.jp:USB Type-Cにも対応した4in1設計のMicroSDカードリーダー

Lightning/microUSB/USB/USB-Cに対応しており、iOS/Android/Mac/Windowsすべてで使えるカードリーダー。お値段は税込み2999円。

MFI認証も取得済みなので、iOSのバージョンアップ後でも安心して使えます。

128GBのmicroSDXCカードまで対応。

カードリーダーといえば、様々なサイズに対応したやつ(SD、microSD、メモリースティック・・・等)を使ってますけど、最近はほとんどmicroSDHC/SDXCカードしか使わなくなってきたので、これだけでも十分使えますね。

ただし、さっき買おうかと思ったら売り切れてました。使い道はいろいろありそうなので、一つほしいところです。

MFi認証 4in1 MicroSDカードリーダー(914625)

次期iPhoneは充電台不要のワイヤレス充電対応か!?

いや、これが本当ならすごい技術ですね。

次期iPhoneの噂が出始めてますが、従来型のデザインを踏襲したiPhone 7s/7s Plusに加えて、ベゼルレス・ホームボタンレスの5.8インチの”iPhone 8”が出るということになってます。

さらに指紋認証だけでなく”顔認証”に対応という話まで出てますが。

まあ、正直この程度の機能では普段の使い方が劇的に変わるというレベルのものでもないですし、あまりすごいとは思えなかったんですが。

この”ワイヤレス充電”機能が搭載されるなら、間違いなく使い勝手が大きく変わります。

iPhone 8のワイヤレス充電は、充電台に置く必要なし?部屋にいるだけで自動給電される技術搭載か | かみあぷ – iPhoneひとすじ!

iPhone誕生から10周年を記念するモデルとなる”iPhone 8”には、充電台に載せなくても充電可能なワイヤレス充電機能が採用されるらしい、という噂があるそうです。

”ワイヤレス充電”は、その名の通りケーブルレスで充電できる機能。ただし、通常は充電台の上に載せる必要があり、充電中はあまりあちこちに持ち歩くことができない点は通常のケーブル充電と同じ。

ところが、このiPhone 8の場合、部屋の中程度なら持ち歩いてても充電できてしまうんだとか。

この技術、実は”WattUp”と呼ばれるもので、2015年のラスベガスで行われたCES 2015ですでに”Energous社”が発表済み。

特徴としては、給電装置から4.5m以内なら充電可能、一度に12台まで充電できる、専用アプリで受電設定をした端末のみ充電される、などあるようです。

その時は”2015年中に製品化する”と謳ってたんですが。

突如、「重要な戦略的パートナーシップ提携」により計画が変更されたとのアナウンスされ、未だに製品が出ていない状態に。

ところで、このEnergous社とAppleが提携を結んでいるらしいという報道が昨年2月にあったそうで。

さらにEnergous社が2017年にWattUpを搭載した製品を出荷するというアナウンスをしているらしいです。

などなどを総合すると、AppleがWattUp搭載のiPhone 8を出すんじゃないかということになるわけです。

すべての情報が正しいという前提になりますが、場所の自由度が高いワイヤレス充電を採用したiPhoneが出たならば、例えば部屋にごろごろしているときにiPhoneを使っていれば、バッテリー切れを心配しなくても使えることになります。

スマホ最大の弱点はバッテリー持続時間の短さ。部屋の中だろうと使い過ぎれば充電しないといけませんでしが。

自室ならいくらでも使い続けられることになりそうですね。

この噂、ほんとに実現してほしいなぁ。私は画期的な機能だと思いますが、どうなるんでしょうかね?

Bestand Qi ワイヤレス充電器 ワイヤレスチャージャードック ワイヤレス充電スタンド iPhone(Qiレシーバー必要)/Kyocera /Panasonic/Nexus/SHARP/富士通 /Samsung/ Nokia/MotorolaなどQiのAndroidスマホ対応 (シルバー)

2017年1月27日 (金)

ASUSのRaspberry Piちっくなコンピュータボード”Tinker Board”

どうやらRaspberry Piに対抗したボードっぽいです。

ASUSによる“ラズパイ”みたいな小型コンピュータ「Tinker Board」 - PC Watch

ASUSが”Tinker Board”というコンピュータボードを販売しているようです。

ただし、一般向けには販売されていないようで、今のところイギリスの電子機器関連製品を販売しているCPCというサイトで55ユーロ(約6700円)で販売されてるそうです。

ボード上のコネクタ類の構成も、40ピンのGPIOがあるところもRaspberry Piそっくり。SoCはRockchip RK3288(Cortex-A17、1.8GHz、4コア)を搭載。Raspberry Pi 3がCortex-A53 64bit 4コア 1.2GHzですので、クロック分だけTinker Boardの方がスペック高め?なんですかねぇ。Wi-Fi、Bluetoothも搭載済み。

OSもDebianで、この辺りもRaspberry Piそっくり。ただしASUSのサイトには製品情報が載せられていないため、開発者・メーカー向けの製品じゃないかとのこと。

特に必要性はないんですが、ASUSというだけで私はほしい一品ですねぇ。しかし、どうやって使うんでしょう?GPIOの配置もRaspberry Piと同じだったりするんでしょうかね?疑問はつきません。

ところで、そのイギリスで教育市場向けにBBCが販売しているmicro:bitというコンピュータボードの互換機が、こちらは秋葉原で売られてます。

教育向けの小型マイコンボード「chibi:bit」が販売中 - AKIBA PC Hotline!

”chibi:bit”というこのボード。Web上でブロックプログラミングで作りこめる教育向けボード。

25個のLED、ボタン2つ、加速度・磁力センサー、Bluetoothモジュールを搭載。

その一方でモニター接続端子がないなど、出力手段はLEDしかないというなんとも微妙なボード。

とうとうASUSまで乗り出してきた安価なIoT/教育向けコンピュータボード。こういうボードの需要って、今後高まるんでしょうかね?

Raspberry Pi 3 Model B (Element14)

8インチの”Gole1 Plus”が年内発売へ

5インチ版のGole1はうちにもありますが、このほど8インチのGole 1を年内に発売するそうです。

価格は2万円台!?8インチサイズのミニPC「Gole 1 Plus」が年内に発売へ | Techable(テッカブル)

一回り大きくなったGole1という感じの”Gole1 Plus”。大きさは8インチながら、厚さは27mmと、現行のGole1とほとんど変わらないようです。

もっとも5インチ版のGole1の売りは、モバイル端末でありながらフルサイズのUSB端子を3つ搭載(3.0×1、2.0×2)しているという拡張性の高さ。その分厚いというのが特徴といえば特徴。

これが8インチ版だとUSB端子が4つに増えてるようです。microSDカードスロット、HDMI端子、イヤホンジャックも5インチ版同様に装備。そりゃ厚いわけです。

スペック的には、CherryTrail T3 Z8350プロセッサ、4GBメモリ、ストレージは64GB。Gole1の上位機とほぼ同じ。お値段は200ドル(約23000円)。

これだけ大きく分厚い本体ながらバッテリー持続時間は2時間と心ものなすぎですが、小型デスクトップと割り切ればこんなものかと。

ただ、5インチ版のGole1がそうですが、電源挿しっぱなしにできないんですよね。

取説にも”3時間以上は電源に挿すな”って書いてあります。満充電になったときに電圧が抜けない仕様なんでしょうか?今どき、ちょっと使いづらいですよね。

China Gole1 Plus 8-inch IPS Screen Desktop Computer from Shenzhen Wholesaler: Shenzhen QianHai Gole Technology Co., Ltd.

ところで、リンク先の記事には”年内”って書いてありますが、上のGole1のサイトに行くと”15-25days”って書いてあります。案外すぐに出荷されそう!?

GOLE GOLE1 デュアルOS タッチパネルモニター付き ミニPC - 5 inch スクリーン , 720 x 1280 , Windows 10 / Android 5.1 , RAM: 4GB , ROM: 64GB , 4K ストリーミング メディア プレイヤー , Intel Cherry Trail Z8300 Quad-core Bluetooth 4.0 2.4GHz / 5GHz , デュアルバンド WiFi with タッチパネル [並行輸入品]

2017年1月26日 (木)

お腹の中の赤ちゃんの様子がわかるガジェット”BELLY BEAN”

妊婦さんにとっては使いたくなるガジェットじゃないでしょうか。

妊婦さんがいる家庭のマストアイテム!? 小型ガジェットが赤ちゃんの心拍数を計測 | Techable(テッカブル)

出資サイト:Belly Bean fetal doppler on Behance

お腹の中の胎児の心拍数を測定できるガジェット”BELLY BEAN”というのがクラウドファンディングサイトに出てるそうです。

ごらんのとおり、iPhoneと連携して心拍データを手軽に取得できるガジェット。

心拍数しか取れませんけど、胎児になんらかの異常があった場合すぐにわかる仕組みというのはありませんからね。心強いガジェットです。

実はうちもそうですし、私の知人にも何人かいますがこの医療体制が整った現在においても死産を経験した人ってわりといるんですよね。

ほんと、もうちょっと早く異常に気付いていれば、何か手を打てたんじゃないか・・・なんて思うことありますね。

そんな後悔をする前に、ぜひ手に入れたい製品です。

もちろん民生品ですからそんなに正確な診断ができるわけじゃないですけど、異常か異常でないかを知ることくらいでも救える命ってあります。

できれば製品化して広く普及してほしいガジェットですよね。

ピジョン サプリメント 葉酸カルシウムプラス 60粒入

ダイソーで”魚眼スマホレンズ”登場

つい先日Seriaでスマホ用ワイドレンズを買ったばかりですが、ダイソーにはさらに広角な魚眼レンズがあるようです。

ダイソーから魚眼スマホレンズが登場!人気で品切れ店舗も!

クリップ式の魚眼レンズです。

うちの近所のダイソーを見てみましたが、まだおいてませんでした。というか、品切れ続出と書いてあるので、売り切れてたんでしょうか?

結構広い範囲が収まります。さすが魚眼レンズ。

全体像を撮るときなどに活躍しそうですね。

今度見つけたら、購入してみます。こういうのが出てくるから、百均ショップから目が離せませんね。

Qtop 238°超広角レンズ 魚眼レンズ カメラレンズキット 高透明度 iPhone/HTC/Android タブレットPCなど対応

2017年1月25日 (水)

上海問屋から32GBメモリ内蔵Lightningケーブル登場

USBメモリと充電ケーブルを両方いっぺんに持ち歩きたい方には朗報です。

上海問屋、iPhoneなどで使えるUSBメモリが一体化されたLightning充電ケーブルを発売 - MdN Design Interactive - デザインとグラフィックの総合情報サイト

上海問屋から、32GBメモリを内蔵したLightning充電ケーブルが登場です。

ケーブル長さは80cm、内蔵の32GBメモリは専用アプリでアクセスが可能。音楽、画像、動画、書類ファイルを扱うことができます。なお、Windows/MacではUSBメモリとして認識してくれるようです。

お値段は4999円。この手の製品にしては安い方じゃないかなぁと。

宿泊を伴う旅行先では充電ケーブルは必須。おまけにiPhoneで動画・写真をたくさん撮ったりしてメモリがいっぱいになることもしばしば。32GBとはいえ、容量確保の強い味方となりそうです。

MFi認証 ライトニングケーブル 80cm [充電 USBメモリ 一体型 32GB USB3.0](914572)

iPhone 7/7 Plusでは準天頂衛星”みちびき”が利用可能に

iPhone 7/7 Plusから”QZSS”がサポートされたそうです。

【ニュース】iPhone 7/7 PlusとApple Watch Series 2が、日本の衛星測位システム QZSS(準天頂衛星システム みちびき)に対応。より正確な位置情報を取得可能に

といっても、使えるようになったのはiOS 10.2から。Apple PayのFelica同様、日本版のみの対応かもしれません。

準天頂衛星システムは4機で本格運用が可能。というのも、1機が日本の天頂位置にとどまっていられる時間は8時間ほどのため、4機で交代しながらの運用出始めて使えるようですが、まだ1機しか上がっていないのが現状。

ただその1機が上空にいる間は、ビルの谷間といったGPSが弱いところの位置情報の精度を上げてくれます。

ところで、その1機が上空にいるのかどうかを知るアプリがあるそうで。

TOUCH LABO:準天頂衛星「みちびき」の位置を確認できるアプリ『GNSS View』

iOS版アプリ:GNSS Viewを App Store で

”GNSS View”というアプリ。無料。

Img_8268

使い方は、まず”Position Radar”をタップし、レーダーのような画面の下にある”Select Satellite”をタップすると以下のようなメニューが出てきます。

Img_8267

”QZSS”の横にチェックを入れ、”GPS”、”GLONASS”をタップしてチェックを外します。

すると、

Img_8266

見にくいですが、”193”と書かれたピンクの点が”みちびき”が現れます。

昼間の時間には上空にいるようですね。

これがレーダーの真ん中あたりにいる間は”みちびき”を補足してくれるみたいです、iPhone 7/7 Plus。

位置情報の精度が気になる方なら、一度は確認しておいた方がいいかもしれません。

[アストロン]ASTRON 腕時計 ASTRON 準天項衛星初号機「みちびき」コラボレーション限定モデル SBXB103 メンズ 腕時計

2017年1月24日 (火)

左右独立型のカナル式Bluetoothヘッドフォン”400-BTSH004”

ヘッドフォン端子が廃止されたiPhone 7/7 Plusが登場し、さらにAppleからAirPodsが出てくると、左右独立型のBluetoothヘッドフォンが次々に出てきたような気がします。これもその一つ。

6980円の左右独立型Bluetoothイヤフォンをサンワサプライが発売 - Engadget 日本版

サンワサプライが1月12日に発売したばかりのヘッドフォン”400-BTSH004”です。

左右独立型ですが、ごらんのとおりカナル式。なお左側のみマイクがついており、左側単体でハンズフリーヘッドセットとして使用可能。お値段は6,980円。

充電はAirPodsのように専用ケースで行います。充電時間は2時間で、ケース側は380mAhのバッテリーを内蔵し、このヘッドフォンを3回充電できるとのこと。ケースは非常時のモバイルバッテリーとしても使用可能。なお一回の充電で、再生なら2.5時間、待ち受けなら30時間は持つそうです。

音的にも私は最近カナル式を好んで使ってます。どうもAirPodsのようなタイプはあまり好きじゃありません。

リンク先の記事にも書かれてますがこのヘッドフォン、ちょっとデザインがいけてませんねぇ。ちょっと武骨な感じ。その分この手のヘッドフォンにしてはスイッチ類が大きくて押しやすく、使いやすいんでしょうけど。

片耳づつ二人で音楽を聴くこともできますし、ハンズフリーの待ち受けにも使えるこのヘッドフォン。普通のBluetoothヘッドフォンよりも高い自由度を求める方や、コードの煩わしさから解放されたい方には向いていそうです。

サンワダイレクト 完全ワイヤレスイヤホン Bluetoothイヤホン 両耳 片耳 対応 コンパクト 充電専用ケース付 iPhone スマホ 対応 400-BTSH004

JBLのBluetoothスピーカー”FLIP3”到着!

JBLのBluetoothスピーカー”FLIP3”が届きました。

Img_0527

それにしても最近、この手のパッケージって

Img_0528

なんだかiPhoneくさいのが多いですねぇ。

Img_0529

中身はこれだけ。

Img_0531

本体・ケーブル・取説です。

Img_0532

早速、iPadとペアリングして使用。

なかなかいい音です。

ところでこのスピーカー、こんな見かけですがIPX5の防水仕様です。

IPX5というのは「防噴流形」、つまり水の噴射を浴びても大丈夫というレベル。多少のドボンは大丈夫かもしれませんが、思いっきり水につけたらアウトというレベル。

要するに、雨の中を持ち歩くくらいならOKというレベルのようです。

ところで、このブログをつぶさに見ている方ならピンときたかもしれませんが。

「あれ?つい先日Bluetoothスピーカー買ったばかりでは!?」

AnkerのBluetoothスピーカー”Anker SoundCore mini”購入: EeePCの軌跡

Img_0376

そうです、まだ1か月もたたずに新しいスピーカーを入手してます。

実はこのスピーカーシエンタ成約記念でもらったんです。

つまり、自分で買ったものではなく、貰い物。

車の方も注文から納車まで4か月ほどかかったんですが、こっちも4か月かかっちゃいました。おかげでしびれを切らして、Ankerのスピーカーを買っちゃいましたが。

まともに買ったら1万円コースのスピーカーですからね、まだ似たようなものを買ったばかりでいきなりこの値段で買おうとは思いません。

しかし、高いスピーカーだけのことはあります。Ankerの2000円スピーカーもそれなりですが、やはり音質はかないません。

その代わりこのFLIP3ではラジオを聴くことはできませんが・・・まあ、主にBluetoothスピーカーを使ってる妻はあんまり聴きませんし。

てことで、先のAnkerスピーカーは私のところに帰ってきました。ラジオに音楽にアニメ視聴用に使おうかと思ってます。

で、早速妻はこのFLIP3で音楽聞いてます。

スイッチ類が変わったので少々手間取っているようですが、たくさんスイッチがあるわけではないので、そのうち慣れるでしょう。

JBL FLIP3 Bluetoothスピーカー IPX5防水機能 ポータブル/ワイヤレス対応 ブラック  JBLFLIP3BLK【国内正規品】

2017年1月23日 (月)

GPS内蔵で事故防止の警告機能を持つドラレコ”GoSafe 30G”

最近のドライブレコーダーは、単に運転中の状況を記録するだけではとどまらず、こんな機能の付いたものまで登場です。

ASCII.jp:GPS内蔵、事故防止機能をもつフルHDドライブレコーダー「GoSafe 30G」

この”GoSafe 30G”というドラレコ、衝撃を感知して動画データを記録してくれるだけでなく、前方衝突警告や車線逸脱時の警告もしてくれるそうです。

GPS機能を内蔵しているため位置情報も記録可能。動画はフルHD(1920×1080)/HD(1280×720)の30/60fpsで記録してくれます。

標準では32GB SDHCカードが同梱、最大128GBまで対応。

2.7インチ液晶もついているため、その場で動画の確認もできます。

私もかれこれ5年近くLVR-SD100BKというドラレコを使ってますけど、やはり今どきのドラレコと比べるとずいぶん画質が悪いので、そろそろ買い替えたいところ。

ただ置き換えるだけなら面白くないので、駐車時も記録できるやつとか、前後同時に記録可能なやつとか、いまよりちょっと多機能な奴を選びたいものです。

このドラレコもそういう意味ではいい選択肢なんですが、ちょっとメーカーがあまりに無名なところなのが玉にキズ。まあ、今のドラレコだって同じようなものですけど。

いざというときのために、あるいは常に記録されていることで緊張感を保つために、今の時代ドラレコは必須ですよね。

最大128GB対応&GPS内蔵の特長を持つクラス最高峰のオールインワン型フルHD高画質ドライブレコーダー GoSafe 30G GS30G-32G

6人乗り小型ミニバン”シエンタ”購入!

このブログ最大の買い物は、これまで3年前に購入した”iQ”でしたが。

それを上回るものをこのほど購入。

Img_0577

”シエンタ”です。

なんと私名義で購入する初めての3ドアじゃない車です。

Img_0521

なお、通勤用のiQはそのまま。買い替えたのは、妻が主に使う家族運搬用途車”ポルテ”の方です。

こいつはこいつでいい車なんですが・・・2004年10月登録、もうすぐ13年になろうかという車。

エンジン・足回りなどはまだまだ絶好調ですが、電装品やバックドアにガタが出始めたのと、なにより4人家族では手狭になってきたので買い替え。

いや”4人”だけならいいんですが、例えば妻の両親がうちに来て一緒にどこかへ行こうとしたとき、これまでは2台に分乗していかないといけません。これが結構不便。

が、このシエンタは”6人乗り”。これ一台で、4人家族+2人まで出かけられます。

なお”7人乗り”ではなく”6人乗り”をチョイス。

Img_0543

ごらんのとおり、シエンタサイズでは1列目の真ん中席は狭い。

どうせ乗りにくくて使いにくいですし、6人乗りグレードだと上のようにひじ掛けがあって便利かなぁなどと思いまして。

ところでこのシエンタ、注文したのはなんと9月中旬

12月末頃に納車も可能だったんですが、いろいろあって1月にずらしてもらいました。いずれにせよ、未だに3か月待ちなようです。結構人気あるんですよね、シエンタ。

Img_0578

ハイブリッドが人気ですが、私が選んだのは1.5リッターのガソリン車。うちの使い方では、ハイブリッドでは絶対に元が取れません。

Img_0550

これまでうちの車って外付けのポータブルナビしかつけてませんでしたが、今回初めてナビを内蔵してみました。

iPhoneはあるものの、ナビはやっぱり専用品の方が使いやすい。

なお初めてバックモニターなんぞもつけました。Rに入れると、後方を表示してくれます。

Img_0554

”TOYOTA Safety Sense C”もつけました。ハンドルの右隣にエンジンスターターキーと一緒にSafety Sense Cがらみのスイッチもついてます。

Img_0583

前面ガラス上にはカメラが

Img_0584

このトヨタマークの後ろにはミリ波レーダーが搭載されてます。

追突防止やレーン外れ警告などが可能。いざというときに役立ってくれそうです。

Img_0587

タイヤもオプションのアルミホイールに。

ポルテは鉄ホイールだったんですが、一度目は縁石乗り上げ、二度目は身に覚えのない原因でホイール変形があってパンク。

そのたびに鉄ホイールを取り寄せたんですけど、直るまでに毎回時間がかかってしまったため、最近は少々のことでは変形しないアルミホイールをチョイスすることにした次第(iQもです)。

他にも、外からはわかりませんが、サイドエアバッグ&カーテンエアバッグも搭載。

職業柄、無しでOKとは言えない立場なもので・・・とにかくオプション類をいろいろつけました。

Img_0585

一方でつけないオプションも。

よくフロントドアガラス上にバイザーつけてる人は多いですが、あれがあまり好きではないので私はこの通り、つけてません。

Img_0546

スライドドアは両側とも電動。グレードによっては運転席側のスライドドアが手動になってますが、電動スライドドアはポルテで慣れちゃってるし、片側だけ手動というのもなんですから。

Img_0576

ところで、色は赤にしました。

通常の3倍速い・・・わけではありません、なんとなくこの色にしようってことで。

Img_0548

ポルテはコラムシフトだったのですが、こちらはインパネシフト。

今どきのシフトらしく、軽々と動きます。

今どきといえば、この車もようやくCVTになりました。4速ATのポルテはリッター9~12km。すでにCVTのiQは12~16kmですが、ここまでいかないにせよ、どれくらいの燃費になるかちょっと楽しみです。

Img_0544

なお3列シートのシエンタですが、この通り2人乗り。お世辞にも広いとは言えません。

あくまでも非常用です、このシート。

普段は3列目をたたんでトランクとして使います。

たたみ方は、まず2列目を前に倒し

Img_0566

誰も乗っていない状態で背もたれを倒すだけで、ここまで勝手に倒れてくれます。

そのあと3列目のヘッドレストあたりにあるぽっちを引っ張って背もたれを倒し

Img_0567

下にちょろんと出ているひもを引っ張ると

Img_0568

前に動いて

Img_0569

2列目の真下あたりにぱたんと収まります。

Img_0570

あとは2列目を戻してやれば

Img_0571

この通り、きれいに収まります。

これを左右それぞれ行うと

Img_0575

結構広い荷台に早変わりです。

この取り回しの良さが、シエンタの魅力なんでしょうね。

当分はこの車を使い続ける予定。まあ、トヨタ車は10年程度ではへたりませんからね。上の子が成人するまでは乗り続けることになるんじゃないかと思ってます。

ニューモデル速報 第519弾 新型シエンタのすべて

2017年1月22日 (日)

物体の化学組成をスキャンできるスマホ”Changhong H2”

いろんなセンサーを載せたスマホがありますが、このスマホのは並みのセンサーじゃありません。

物体の内部を「透視」できるスマホ 中国メーカーが発売 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

「Changhong H2」という中華スマホ、なんと非接触で果物の糖度を把握できたり、物体や液体の化学成分を分析できたりできる「SCiO」というセンサーを搭載したスマホです。

何ができるのかはこの動画を見ていただいた方が早いですね。言葉がわからなくても、映像で大体何をやっているかはわかります。

いちごをスキャンすると糖度や新鮮度が把握でき、皮膚表面をスキャンして体脂肪を計測したり、薬の組成を調べたりアイスクリームのカロリーまで調べられるとのこと。

このセンサーは、以前にKickstarterで資金募集していた近赤外線分光法を使った「SCiO」という分子スキャナーで使われているものと同じもの。

クラウドファンディングで資金調達に成功した携帯出来る分子組成スキャナー「SCiO」が出荷開始。日本への発送OK /バイオハッカー・ジャパン

さすがに医療用のものと比べると精度は落ちるものの、動画を見る限りでは結構いろいろとわかるようですね。

例えば食べ物に害のあるものが入ってたり、腐ってたりするとわかるんでしょうかね?

この「Changhong H2」というスマホじゃなくてもいいので、このSCiOというセンサーでもいいから欲しいと思った方は、以下のサイトにて299ドルで入手可能だそうです。

Consumer Physics

赤外線放射温度計 非接触レーザー温度計 Hokonui (-50°C to 650°C計測可) デシタル測定器 レーザーポイント機能付き ガンタイプ ヨーロッパでよく売れます 正規品 TL-T6

SONY Xperia Zの中古Cランク品が7,980円

2013年のモデルですが、安いですね。さすがはアキバ。

ASCII.jp:ソニー「Xperia Z」が7980円! 4年前の最上位スマホの中古が大量入荷

考えてみれば、iPhone 5sとほぼ同時期のモデル。Android 4.1モデル(4.4までアップデート可)ですが、今でも十分使えるスペックのようですし。ただし、ポケモンGOは微妙なようですが(ポケモンGOは要4.4以上)。

近所にこの値段で売ってたら、多分私も即買いですね。最近ちょっとXperiaの中古が一つほしいなぁなんて思ってるところ。

ちなみにこの間、私の職場で6インチ超のスマホをトイレに置き忘れてられてて、発見者が私の部署の人だったため一晩預かっていたことがあったんですが、その後現れた持ち主に聞くとやっぱりポケットに入りづらいためつい横に置いてたら置き忘れたらしいです。

と考えると、iPhone 6 Plus/7 Plusあたりがぎりぎりサイズなのかなぁと。このXperia Zは5インチなので、程よいサイズ。しかもドコモ向けなためMVNO SIMも使用可能。ほんと、きんじょに売ってたら・・・

Xperia Z SO-02E docomo [Black]

2017年1月21日 (土)

13mから落としても大丈夫!?なiPhoneケース

13mからの落下に耐えられるケースが近日出荷されるそうです。

デジタルガジェット備忘録: 【Mous】13mから落としても大丈夫なiPhone7用ケース

低反発素材で包まれたこの”iPhone case with Airo Shock Protection”というケース。Indiegogoで資金調達に成功し、近々出荷開始とのこと。

その高い衝撃性のわりには薄いケース。ぱっと見た目には2~3mm程度しかなさそう。確かにすごいですよね。

使われている低反発素材がかなりエネルギー吸収してくれるようで、一度落下しては値かえることで起こる2次衝突を防いでいることもiPhone破損防止につながっているようです。

一般販売までされるかどうかはわかりませんが、ちょっと期待したいところですね。

【Spigen】 iPhone7ケース, ラギッド・アーマー [ 米軍MIL規格取得 落下 衝撃 吸収 ] アイフォン 7 用 耐衝撃カバー (iPhone7, ブラック)

人工知能内蔵歯ブラシ”Ara”爆誕

人工知能を搭載した家電機器が続々と登場しつつありますが、なんと・・・歯ブラシまで登場。

世界初の人工知能を内蔵したスマート歯ブラシ「Ara」が2017年春リリースへ | Techable(テッカブル)

公式サイト:Features of the new Ara Smart Toothbrush with artificial intelligence

フランスのKolibreeというところが作ったスマート歯ブラシ「Ara」。

モーションセンサー、加速度計、磁力計などを使い歯磨きをモニタリング。持ち主の歯磨き習慣を分析。

歯磨きした場所や頻度・時間が記録されてBluetoothでスマホに送信、専用アプリを使って磨き残しなどを確認することができます。

2017年春に発売され、価格は129ドル(約1.5万円)。今は早期特別価格で79ドルにて予約受付中。

ついに歯ブラシにまで人工知能が搭載される時代。そのうち人工知能搭載の靴ベラや爪楊枝まで出てきそうな勢いですね。

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー イージークリーン HX6520/50

2017年1月20日 (金)

Raspberry Pi初心者向けのキット「Raspberry Pi3コンプリートスターターキット」発売

Raspberry Piというコンピュータボード最大の欠点は、やはり動かすまでに少々手間がかかるというところでしょうか。

Raspberry Piのサイトへ行き、OSイメージファイルをダウンロードして、SDカードに書き込みしてHDMIでモニターにつないで・・・慣れていても面倒くさいと感じることがあるのは事実です。

そんなRaspberry Piの最初の煩わしさをなくしてくれるキットが発売されたそうです。

ASCII.jp:TechShare、Raspberry Pi初心者向けキットを販売開始

TechShareが出した「Raspberry Pi3コンプリートスターターキット」というキット。Raspberry Pi 3本体にケース、電源に起動イメージをあらかじめ書き込んだ16GBのmicroSDHCカードが同梱されており、出したらそのまま使えます。

Pi3、ケース、起動用microSDHC、電源のBasicセットと、これにHDMI/LANケーブルを加えたStandardセットの2種類あり。お値段はそれぞれ8,078円、8,856円。

プログラミング学習、IoT、人工知能など、世の中のコンピュータトレンドの最先端なキーワードをすべて網羅したRaspberry Pi。こうしたキットのおかげで、気になる方が導入に踏み込む敷居を少し下げてくれます。

ところで、Raspberry Pi 3といえば、こんなRaspberry Piが発売されました。

Raspberry Pi 3を1枚のモジュールにした前モデル比10倍高速の組み込み機器向け「Compute Module 3」が登場 - GIGAZINE

Raspberry Pi 3の性能そのままに、組み込み機器で使えるようノートPCのメモリ並みにコンパクトにした「Compute Module 3」。お値段30ドル、国内では4500円。

ただしこれ、何かプログラムを入れる場合は別に開発ボードが必要(お値段14045円)。あまりお手軽とは言えませんね。一般の方なら近々日本国内でも発売が予定されているRaspberry Pi Zeroの方がお手軽かもしれません。

Raspberry Pi3 コンプリートスターターキット (Basic)

BIGLOBEがiPhone SE 16GBとSIMのセット販売開始 毎月2980円~

BIGLOBEがiPhone SE(16GB)の取り扱いを開始しました。

iPhone SE 16GB | BIGLOBEスマホ・タブレット

価格は、毎月2080円(税別)×24回で、1月31日までは200円引きの1880円/月で入手可能だそうです。

そのiPhone SEは海外向けの新品かメーカー製備品のいずれかとのこと。色はゴールド固定のようです。

データ通信 3GBプランと組み合わせれば毎月2980円(税別)。通話付きでもこれに+700円なので、月3680円~で電話もかけることができるiPhoneを入手できることになりますね。

ただ、計算してみると、月2080円では24回払いで49920円、1880円×24回でも45120円。なお日本版SIMフリーiPhone SE 16GBは44800円(税別)なので、ちょっと高いですねぇ。

とはいえ、毎月の支払額が4000円弱で電話もかけられるのであれば、キャリアと比較すればかなりお得といえるかもしれません。2年後には安くなるわけですし。

せっかくのセット販売なので、あらかじめSIM+プロファイル導入済みのiPhone SEが送られてくるのならいいんですが、どうなんでしょう?特に何も書かれてませんね。

日本版じゃないというのがちょっと引っかかりますが、カメラのシャッター音がならないタイプの海外版が当たったらちょっといいかもしれません(シャッター音が鳴るのは日本版・韓国版のみ)。

月々の支払いを抑えつつiPhoneを入手できる数少ないプランの一つ。安いけれど、端末とSIMを別々に調達するというMVNO特有の面倒くささは、ちょっと解消された手段といえるかもしれません。

JEDirect iPhone SE 5 5s ケース 衝撃吸収バンパー アンチスクラッチ(クリア)

2017年1月19日 (木)

5つ同時に時間を測れるタイマーアプリ”Thyme”

たまにカップ麺を食べるんですが、3つあるとたいてい”3分”、”4分”、”5分”ものが入り混じることが多いです。

それぞれの時間で知らせてくれるといいんですけど、Apple WatchやiPhoneについてるタイマーでは1つしか測れません。

そんなばらばらな時間を同時に測ることができるキッチンタイマーアプリがあります。

iOS版:Thyme: A kitchen timer for your culinary arts on the App Store

Android版:Thyme - Kitchen Timer FREE - Google Play の Android アプリ

「Thyme」というアプリ。Android用/iOS用それぞれあり。iOS版は120円、Android版は無料。

iOS版を使ってみました。

Img_8220

起動すると、5つの円が出てきます。

一つをタップし、円の中をスライドすると

Img_8221

時間が設定されて、離すと計測開始。

ただ、なかなか計測したい時間にぴったり合わせられませんねぇ。

Img_8222

こんな感じに、5つまで時間を設定できます。

ただ、個別に設定して同時にスタートできるわけではなく、時間を設定した瞬間にそれぞれのタイマーがはじまってしまいます。

なぜか、一番下の段のタイマーのみ”オーブン”と名前がついてます。ああ、オーブン用なのね・・・

同時に複数のタイマーが使えるのはいいんですが、有料ソフトのわりになんだか使い勝手が悪いです。

ただし複数のタイマーを同時に使えるアプリというのは他になさそう。まさに料理などでは活躍してくれそうですね、このアプリ。

タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

5歳児がハンズフリーでiPadを見るために考えたアイデアとは!?

スマホ・タブレットって手に持ったままだと重たいと感じるのは大人も同じですが。

子供の柔軟な発想力にかかればこうなるようです。

「5歳児がハンズフリーでiPadを見る方法を発見した」天才的なアイデア『手を使わない』9枚 | COROBUZZ

ほほえましい光景ですね。なかなか考えたものです。

うちの次男はiPod touchを使ってますが、こういう発想はなさそうです。単にガラステーブルがないという事情もありますけど。

他にもいろいろと考える人がいるようで。

なかなか天才的ですね。ただし、見過ぎて目が悪くならないか心配ですが。

発想の柔軟さも大事ですけど、あまり長時間見過ぎるのも健康上よろしくないので、重さに耐えられなくなったら休憩するというのが最もいいスマホ・タブレットとの付き合い方なのかもしれませんね。

タブレット対応多機能クッション goron 1st(ゴロンファースト) グリーン

2017年1月18日 (水)

Intel以外のCPUがまだ熱かった90年代終わりのx86互換CPUたち

20年近く前のことを懐かしいと感じるあたり、私もおっさんになりましたねぇ。

この記事読んでたら、つい取り上げたくなります。

Intel以外の選択肢、AMDやCyrixが活躍した1999年のCPU事情 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

1999年1~7月に売られていたCPUを取り上げてる記事ですが。

そういえばありましたね、というメーカーが勢ぞろい。

AMDはこのころK6-2、K6-IIIの時代。私はこのころに買ってました、K6-2 400。

最初のCPUはPentium 120MHz、続いてMMX-Pentium 233。そしてCeleron 300A。Intelまっしぐらな時代でしたが、AMDのK6-2がお買い得価格で売ってたもんだから、セカンド機用に思わず購入。

あの頃はサードマシンなんてものも組んでまして(正確にはPentium 120MHzを使ったFreeBSDマシンが4thマシンとして稼働してました)、そのサードマシン用に使ったCPUが、この記事でも出てくるIDTのWin Chip 2を使用したマシンでして。

思わず安かったので組んじゃいましたが、あの頃は後先考えずにCPU、マザボ、メモリの3点セットを衝動買いすることが多かったですねぇ。

一人でそんなに持ってても使わないので、結局誰かにあげちゃいましたけど、わりと長く使われてました、WinChip 2マシン。

その後はPentium III 500MHz、Athron 1GHzとIntel、AMDを順に行き来してたんですが、そこから先は気が付けばIntelまっしぐらですねぇ。

私がIntel以外のCPUの端末を使っていたのはこの1999年。

ノストラダムスの大予言が当たるだの当たらないだのといわれ、7の月の直前には”トンデモ本の世界”と一緒に、五島勉氏が出した”ノストラダムスの大予言・最終解答編”をわざわざ買って読んだ記憶がありますねぇ。

なんでも、1999年7の月に起こるのは人類滅亡ではなくて”キリスト再臨”なんだとか・・・じゃあ、もう再臨されたキリストさんは今年18歳、受験を控え高校生活最後の年を勉学に励んでおられる頃でしょうか?

思わず脱線しましたが、CPUパワーがいくらあっても足りない時代、少しでも速く・安くを求めて自作パーツショップに足しげく通い続けていた20世紀末。懐かしい記事です。

AMD A-series プロセッサ A10 7860K Black Edition, with 95w quiet cooler FM2  AD786KYBJCSBX

TensorFlowを使って”ゴキブリ”探知機を作ろうとしてみた

微妙な言い回しのタイトルですが、お察しのとおり思い通りのものにはなりませんでした。

人類誕生よりはるか前、3億年以上昔から存在するといわれている”ゴキ”。

現代社会においても平和な家庭を突如乱す存在として君臨し続け、未だ人類との死闘を続けている、まさに昆虫界四天王の一人(一匹?)

幸い我が家はまだゴキ野郎の襲撃を受けたことはありませんが(ムカデは一度ありますが)、いずれ来るであろうこの”悪魔”との闘いに備えて、ゴキ探知機を作れないかと考えてみました。

一番手っ取り早いのは「人工知能ライブラリ”TensorFlow”をRaspberry Pi 3に入れていろいろなものを画像認識させてみた」記事で使った”inception-2015-12-05”のライブラリを使って”ゴキブリ”を認識させること。

人工知能をいきなりゴキブリ発見器に使うというのもなんだかもったいない気がしますが・・・

いや人類長年の敵なればこそ最先端の科学で勝負

ところが、以前TensorFlowを入れたものの、その後Raspberry Pi 3の起動ディスクが吹っ飛んでしまったので、再びTensorFlow環境を構築しなきゃいけません。

以前の記事(人工知能ライブラリ”TensorFlow”をRaspberry Pi 3に入れていろいろなものを画像認識させてみた: EeePCの軌跡)を参考に、TensorFlowを再構築します。

まずはコマンドラインで

$ sudo apt-get install python-pip python-dev

を実行。

続いて、

pip install numpy

を実行します。

で、そのあとTensorFlowを入れるんですが以前の記事で使った0.8.0はもう存在せず。昔の記事と同じコマンドでは入手不能に。

現在入手可能なのは「0.11.0」なため、ちょっと手順が異なります。

https://github.com/samjabrahams/tensorflow-on-raspberry-piを参考に、以下のように実行します。

$ wget https://github.com/samjabrahams/tensorflow-on-raspberry-pi/releases/download/v0.11.0/tensorflow-0.11.0-cp27-none-linux_armv7l.whl

$ sudo pip install tensorflow-0.11.0-cp27-none-linux_armv7l.whl

これでTensorFlow環境は導入完了。

で、以前のようにすぐに画像認識できるコード”classify_image.py”を使ってテスト・・・

といきたかったんですが、上のコマンドを実行しただけではこのコードが入手できなくなってました。

ということで、以下のサイトから”classify_image.py”を入手します。

https://github.com/MartinThoma/algorithms/blob/master/ML/ImageNet-classification/tensorflow/classify_image.py

これでようやくTensorFlowの画像認識が使えるようになります。

まずは学習データを入手するために、一度”classify_image.py”を実行。

$ python classify_image.py

なにやらダウンロードがはじまり、パンダを認識したというメッセージが出て終了するはずです。

ここで/home/piの直下に”imagenet”というディレクトリを作り、この学習データを持ってきます。

$ mkdir imagenet

$ cp /tmp/imagenet/* imagenet

続いて”classify_image.py”をテキストエディタで開き、63行目の

'model_dir', '/tmp/imagenet',

'model_dir', '/home/pi/imagenet',

と書き換えます。

続いて192行目から

    f = open( "test.txt", "a" )
    try:
      f.write( '%s %s\n' % (image, human_string))
    finally:
      f.close()

というのを書き加えておきます。

できたコードは以下。

classify_image.py

# Copyright 2015 The TensorFlow Authors. All Rights Reserved.
#
# Licensed under the Apache License, Version 2.0 (the "License");
# you may not use this file except in compliance with the License.
# You may obtain a copy of the License at
#
#     http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0
#
# Unless required by applicable law or agreed to in writing, software
# distributed under the License is distributed on an "AS IS" BASIS,
# WITHOUT WARRANTIES OR CONDITIONS OF ANY KIND, either express or implied.
# See the License for the specific language governing permissions and
# limitations under the License.
# ==============================================================================

"""Simple image classification with Inception.
Run image classification with Inception trained on ImageNet 2012 Challenge data
set.
This program creates a graph from a saved GraphDef protocol buffer,
and runs inference on an input JPEG image. It outputs human readable
strings of the top 5 predictions along with their probabilities.
Change the --image_file argument to any jpg image to compute a
classification of that image.
Please see the tutorial and website for a detailed description of how
to use this script to perform image recognition.
https://tensorflow.org/tutorials/image_recognition/
"""

from __future__ import absolute_import
from __future__ import division
from __future__ import print_function

import os.path
import re
import sys
import tarfile

import numpy as np
from six.moves import urllib
import tensorflow as tf

FLAGS = tf.app.flags.FLAGS

# classify_image_graph_def.pb:
#   Binary representation of the GraphDef protocol buffer.
# imagenet_synset_to_human_label_map.txt:
#   Map from synset ID to a human readable string.
# imagenet_2012_challenge_label_map_proto.pbtxt:
#   Text representation of a protocol buffer mapping a label to synset ID.
tf.app.flags.DEFINE_string(
#    'model_dir', '/tmp/imagenet',
    'model_dir', '/home/pi/imagenet',
    """Path to classify_image_graph_def.pb, """
    """imagenet_synset_to_human_label_map.txt, and """
    """imagenet_2012_challenge_label_map_proto.pbtxt.""")
tf.app.flags.DEFINE_string('image_file', '',
                      
    """Absolute path to image file.""")
tf.app.flags.DEFINE_integer('num_top_predictions', 5,
                      
     """Display this many predictions.""")

# pylint: disable=line-too-long
DATA_URL = 'http://download.tensorflow.org/models/image/imagenet/inception-2015-12-05.tgz'
# pylint: enable=line-too-long


class NodeLookup(object):
  """Converts integer node ID's to human readable labels."""

  def __init__(self,
               label_lookup_path=None,
               uid_lookup_path=None):
    if not label_lookup_path:
      label_lookup_path = os.path.join(
          FLAGS.model_dir, 'imagenet_2012_challenge_label_map_proto.pbtxt')
    if not uid_lookup_path:
      uid_lookup_path = os.path.join(
          FLAGS.model_dir, 'imagenet_synset_to_human_label_map.txt')
    self.node_lookup = self.load(label_lookup_path, uid_lookup_path)

  def load(self, label_lookup_path, uid_lookup_path):
    """Loads a human readable English name for each softmax node.
    Args:
      label_lookup_path: string UID to integer node ID.
      uid_lookup_path: string UID to human-readable string.
    Returns:
      dict from integer node ID to human-readable string.
    """
    if not tf.gfile.Exists(uid_lookup_path):
      tf.logging.fatal('File does not exist %s', uid_lookup_path)
    if not tf.gfile.Exists(label_lookup_path):
      tf.logging.fatal('File does not exist %s', label_lookup_path)

    # Loads mapping from string UID to human-readable string
    proto_as_ascii_lines = tf.gfile.GFile(uid_lookup_path).readlines()
    uid_to_human = {}
    p = re.compile(r'[n\d]*[ \S,]*')
    for line in proto_as_ascii_lines:
      parsed_items = p.findall(line)
      uid = parsed_items[0]
      human_string = parsed_items[2]
      uid_to_human[uid] = human_string

    # Loads mapping from string UID to integer node ID.
    node_id_to_uid = {}
    proto_as_ascii = tf.gfile.GFile(label_lookup_path).readlines()
    for line in proto_as_ascii:
      if line.startswith('  target_class:'):
        target_class = int(line.split(': ')[1])
      if line.startswith('  target_class_string:'):
        target_class_string = line.split(': ')[1]
        node_id_to_uid[target_class] = target_class_string[1:-2]

    # Loads the final mapping of integer node ID to human-readable string
    node_id_to_name = {}
    for key, val in node_id_to_uid.items():
      if val not in uid_to_human:
        tf.logging.fatal('Failed to locate: %s', val)
      name = uid_to_human[val]
      node_id_to_name[key] = name

    return node_id_to_name

  def id_to_string(self, node_id):
    if node_id not in self.node_lookup:
      return ''
    return self.node_lookup[node_id]


def create_graph():
  """Creates a graph from saved GraphDef file and returns a saver."""
  # Creates graph from saved graph_def.pb.
  with tf.gfile.FastGFile(os.path.join(
      FLAGS.model_dir, 'classify_image_graph_def.pb'), 'rb') as f:
    graph_def = tf.GraphDef()
    graph_def.ParseFromString(f.read())
    _ = tf.import_graph_def(graph_def, name='')


def run_inference_on_image(image):
  """Runs inference on an image.
  Args:
    image: Image file name.
  Returns:
    Nothing
  """
  if not tf.gfile.Exists(image):
    tf.logging.fatal('File does not exist %s', image)
  image_data = tf.gfile.FastGFile(image, 'rb').read()

  # Creates graph from saved GraphDef.
  create_graph()

  with tf.Session() as sess:
    # Some useful tensors:
    # 'softmax:0': A tensor containing the normalized prediction across
    #   1000 labels.
    # 'pool_3:0': A tensor containing the next-to-last layer containing 2048
    #   float description of the image.
    # 'DecodeJpeg/contents:0': A tensor containing a string providing JPEG
    #   encoding of the image.
    # Runs the softmax tensor by feeding the image_data as input to the graph.
    softmax_tensor = sess.graph.get_tensor_by_name('softmax:0')
    predictions = sess.run(softmax_tensor,
                           {'DecodeJpeg/contents:0': image_data})
    predictions = np.squeeze(predictions)

    # Creates node ID --> English string lookup.
    node_lookup = NodeLookup()

    top_k = predictions.argsort()[-FLAGS.num_top_predictions:][::-1]
    #for node_id in top_k:
    node_id = top_k[0]
    human_string = node_lookup.id_to_string(node_id)
    score = predictions[node_id]
    #  print('%s (score = %.5f)' % (human_string, score))
    #  print('%s %s' % (image, human_string))
    f = open( "test.txt", "a" )
    try:
      f.write( '%s %s\n' % (image, human_string))
    finally:
      f.close()

def maybe_download_and_extract():
  """Download and extract model tar file."""
  dest_directory = FLAGS.model_dir
  if not os.path.exists(dest_directory):
    os.makedirs(dest_directory)
  filename = DATA_URL.split('/')[-1]
  filepath = os.path.join(dest_directory, filename)
  if not os.path.exists(filepath):
    def _progress(count, block_size, total_size):
      sys.stdout.write('\r>> Downloading %s %.1f%%' % (
          filename, float(count * block_size) / float(total_size) * 100.0))
      sys.stdout.flush()
    filepath, _ = urllib.request.urlretrieve(DATA_URL, filepath, _progress)
    print()
    statinfo = os.stat(filepath)
    print('Succesfully downloaded', filename, statinfo.st_size, 'bytes.')
  tarfile.open(filepath, 'r:gz').extractall(dest_directory)


def main(_):
  maybe_download_and_extract()
  image = (FLAGS.image_file if FLAGS.image_file else
           os.path.join(FLAGS.model_dir, 'cropped_panda.jpg'))
  run_inference_on_image(image)


if __name__ == '__main__':
  tf.app.run()

続いて、カメラキャプチャ用のコードも作成

camera.py

import time
import picamera

with picamera.PiCamera() as camera:
    camera.resolution = (1280, 960)
    camera.start_preview()
    time.sleep(2)
    camera.capture('image.jpg')

画像を細かく分けるコードも作成。

image_cut.py

from PIL import Image

im = Image.open("image.jpg")
w = im.size[0]
h = im.size[1]
rsize = min(w, h)
box = (0, 0, rsize, rsize)
region= im.crop(box)
subregion = list()
ds = float(rsize)/16.0
for i in xrange(16):
    wmin = int(ds*i)
    wmax = int(ds*(i+1))
    for j in xrange(16):
        k = 16*i + j
        hmin = int(ds*j)
        hmax = int(ds*(j+1))
        box = (wmin, hmin, wmax, hmax)
        subregion.append(region.crop(box))

for num in xrange(256):
    subregion[num].save(str(num)+'.jpg', "JPEG")

写真で撮っただけではゴキが小さすぎて認識できないため、画像を小分けにして画像認識させます。

今回の場合、16×16=256分割させてみました。

最後に、この3つのコードを動かすシェルスクリプトを作成。

image.sh

#!/bin/sh
rm test.txt
python camera.py
python image_cut.py
a=-1
while [ $a -ne 255 ]
do
  a=`expr $a + 1`
  python classify_image.py --image_file "${a}.jpg"
done

このスクリプトですが、

(1) Raspberry Piのカメラで撮影

(2) 画像を256分割

(3) その256分割した画像一つ一つを”classify_image.py”で画像分析

→ ”test.txt”というファイルに256個のファイルの画像認識結果が記録されます。

特に(3)の部分はわざわざシェルスクリプト上で256回繰り返すようになってますが。

中には”classify_image.py”の中で256回繰り返すように作ればよかったんじゃないか?と思う方もいるかもしれません。

実は最初、そういうコードを作ったんですが、なぜか4~5回目ループあたりでメモリオーバーを起こしてしまうため、こういう形にしました。

コマンドライン上で

$ chmod 777 image.sh

とし、実行形式に変えます。

これで準備完了。

さて、さっそくコードのテストですが

問題はどうやってテスト用のゴキを準備するか!?

我が家には今のところゴキが生息しておりません。

いや仮にいたとしてもわざわざ捕まえたくないですし。

てことで、こんな時は百均ショップ頼み。

Seriaでこんなものを買ってきました。

Img_0438

さすがは百均ショップ、何でもありますねぇ。

真ん中以外は要らないんですが、調子に乗って買ってきました。

Img_0441

こういう用途に使うためのもののようですが、まさか人工知能のテスト用に使うなどとは書いてませんね。

Img_0440

さて、迎え撃つはこのRaspberry Pi 3+メモスタンド。

このメモスタンド、カメラを支えるのにぴったり。これも百均にて購入。

Img_0443

いよいよRaspberry Pi vs Gの戦いの火ぶたが切って落とされます。

それにしても、なんともおぞましい光景ですねぇ。

Img_0444

こんな感じに、両面テープで張り付けておきました。

Tnsrflw_g01

Raspberry Pi 3のカメラではこんな感じ(実際は1280×960)。

これを256等分してくまなく探索。

で、出てきた結果がこちら。

画像認識した結果は、256等分された各画像ごと(0.jpg ~ 255.jpg)に”test.txt”という名前でリスト化されます。

ちなみにこのダミーゴキが写っているのは164番目の画像でしたが

Tensorflow_g01

cockroach」ではなく「isopod」(ワラジムシ科)として認識されてます。

・・・ちょっと違うけど気持ち悪い虫としては認識してくれたようです。

あとは、この気持ち悪い虫画像が出てきたときに、何らかのアクションを起こすコードに作り替えればいいだけ。

・・・なんですが、一つ大きな問題が

今回の1枚の画像(を256分割したもの)をスキャンするのに、なんと3時間以上かかりました

さすがに3時間かけて画像認識させているようではゴキさんに逃げられてしまいますね。

これは明らかに画像を分割させすぎ。

かといって4×4にしてしまうと、今度は画像中のゴキ君が小さくなりすぎて認識してくれません。

カメラをもっと近づけて狭い範囲をスキャンさせるようにすればいいんですが、6畳部屋の壁一面くらいはスキャンさせないとあんまり意味がなさそう。

ということで、OpenCVを使って画像の変化点をとらえて、狭い範囲を切り出して認識させるような仕組みにしないとだめそうです。

OpenCVで物体検出器を作成する① ~基礎知識~ - 技術者ブログ

てことで、今こちらのサイトで勉強中。

おぞましいものを買ってきたわりには、得られるものの少なかった今回のチャレンジ。

人工知能は一日にしてならずや、ですね。

さて、最終的には数秒でゴキを捕捉させ、ゴキが出現したらお知らせし、できれば自動で捕獲までできるようにしたいんですが。

その”捕獲させる手段”が思いつきません。

いいアイデアはないでしょうかね?

Raspberry Pi 3 本体+5V/2.5A USB電源アダプター+ケース+スイッチ付きケーブル+ヒートシンク 5点セット Raspberry Pi 3 Model B

2017年1月17日 (火)

ファミコン・スーファミソフトが80本収録されたゲーム機”Retro-bit GENERATIONS”

Nintendo Switchが発表されたばかりですが、こんなハードも出ております。

ファミコンソフトが80本収録!6,880円のゲーム機「レトロビット ジェネレーション」 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

アイレム、ジャレコ、データイーストのファミコン・スーファミ・ゲームボーイ向けのゲームが80本収録されたゲーム機”Retro-bit GENERATIONS”です。お値段は税込み7,430円。

どんなゲームがあるのかといえば、例えばイメージファイト、エクセリオン、ジッピーレース、シティコネクション、SUPER R-TYPE、忍者じゃじゃ丸くん、フォーメーションZ、迷宮島、燃えろ!!プロ野球・・・など。

なお、収録ゲームを変えた第2弾、第3弾もあるそうです。今回と同じメーカーか、それとも別のメーカーのものを収録するのかは不明。

個人的には”ナムコ版”を出してほしいですね。間違いなく買います。

今回収録されたゲームの中で私がやりこんだのは「シティコネクション」ですね。めちゃくちゃ面白かったというわけではありませんが、なぜか友人宅で延々とやってましたね。

こんなゲームです。走ったところが塗りつぶされていき、すべて走破すると面クリア。

ファミコンミニもそうですが、こうした懐かしのゲームを集めたハードが流行りそうですね。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

Wi-Fiの強度マップが作成できるアプリ”Wi-Fiミレル”

私の家の特に2階はWi-Fi電波の強度のむらが激しくて、場所ごとに調べてみたいと思っていたんですが、ちょうどいいアプリを見つけました。

iOS版:Wi-Fiミレルを App Store で

Android版:Wi-Fiミレル - Google Play の Android アプリ

”Wi-Fiミレル”というアプリ。無料。

Wi-Fi機器を扱うI-O DATAが作っているアプリです。

Img_11680

アプリを起動すると、今使ってるWi-Fi電波の強度を数値化できます。

Img_1169

我が家のWi-Fi電波はたいてい80以上なんですが、極端に低いところがちらほら。

これを場所ごとに調べてマップ化したいと以前から思っていたんですが。

このアプリ、わりと手軽にマップ化できます。

Img_2571

上のメニューを「ヒートマップ」に切り替え、下の「間取り」をタップ。

自宅の間取り図を画像として取り込みます。

その間取り上の位置に行ってタップすると、その場所の電波強度が記録されます。

20161230_16_33_23

こんな感じになります。我が家の2階の状況です。

赤い丸で囲ったところが、電波強度が30台になっている場所。赤い×印のところは、Wi-Fiルータが置いてあるところ(1階)になります。

こうしてみると、必ずしも遠いところが弱いというわけではなさそうですね。

ほとんどが80以上だったため緑一色になってしまいましたが、実際にはもうちょっと等高線図っぽいものになるようです。

なお、Android版では近隣のWi-Fiチャンネルの利用状況をチェックすることもできます。ちょうどWiFi Analyzerのような機能も持っているようで。iOS版はそういう機能、制限されてるんでしょうかね?

Wi-Fi電波をチェックしたい、無線LAN中継器を設置する場所をちゃんと調べたいと思っているなら、ぜひ使いたいアプリですね。

 

I-O DATA Wi-Fi 無線LAN ルータ 中継機 11n/g/b 300Mbps コンセントタイプ WN-G300EXP

 

2017年1月16日 (月)

うちのWindows 10 Mobile端末”Lumia 535”を使ってみた

たまには気分を変えて、iPhone以外の端末を使ってみようかと思い

Img_0481

Microsoft Lumia 535で半日ほど過ごしてみました。

昨日紹介したNTT-Xの4,980円Windows 10 Mobile端末の記事に触発されたのもあるんですが・・・

「Windows 10 Mobileはアプリこそ少ないけれど、ブラウザやニュース・天気情報、メディアプレーヤーとして使う分には申し分ない」

などと日頃語っている以上、たまにはそれを体感しておこうかと思った次第。

上のNTT-Xの5,000円端末だけでなく、FREETELのKATANA01やドスパラの端末のように時々安い端末が出てきますよね、Windows 10 Mobile。

このLumia 535はさらに5インチの大画面を持つ端末なので、最近近くが見えづらくなってきた私でも十分に使えるはず。

Img_0482

などと意気込んでは見たものの、いきなり問題発生

というほど大した問題ではありませんが。

天気予報のところを見たら真冬だというのに気温が32度!

どうやら、気温の部分だけ夏のころの情報が更新されていないようです。

Img_0484

てことで、天気予報アプリを開いてみたんですが・・・いつまでたっても読み込みません。

いきなり、”天気予報”が使えないというトラブル発生。まあ、ブラウザでYahooなどを見れば済む話ですけどね。

Img_0483

一方で”ニュース”の方は問題なく使えてます。

これはほぼPC版Windows 10のスタートメニューにあるやつと同じものですね。

Img_0487

続いて、ブラウザを使ってみます。

こちらもほぼPCと同じものが見られますが、iPhoneと比べるとブックマーク(お気に入り)が整理されていないため、ちょっと使いづらい。

ただこれも、お気に入りをiPhoneと同じにすれば済む話かと。

Img_0486

しかし検索エンジンが”Bing”なのはちょっといただけませんね。

私あまりBingが好きじゃないんです。

というのも、以前は”Ask”とかいう変なサイトがよく上位に表示されてたので、本当に探したいサイトを見つけるにはいまいち不便な検索エンジンという印象。

ですが、今回使った限りではそういうのは出てきませんね。今は大丈夫なんでしょうか?

Img_0491

”Twitter”アプリを使ってみました。

こっちはほぼiPhone版と同じ使い勝手ですね。問題なし。

Img_0485

メディアプレーヤーとしての使い勝手は・・・おっと、ビデオが入ってませんね。

Img_0492

最近あまり使っていないためか、入れていたのはたった4GBのSDHCカード

やはりWindows 10 Mobileに愛が足りないようです。

Img_0493

てことで、今季のアニメをちょっと転送して再生。

今季は見たいアニメが少ないですが(このすば2、信長の忍び2期目、メイドラゴン)、なぜかこのメイドラゴンはちょっとはまり気味・・・という話はおいておき。

このLumia 535、スペック的には大した端末ではありませんが、カクつきなども起こらずスムーズに再生してくれてます。

画面も5インチなので、iPhone 6 Plus、7 Plusあたりと比べても決して劣ってはいません。画面が大きいことは動画プレーヤーとしてつかうにはありがたい要素ですよね。

考えてみれば、もともとこのLumia 535は子供の動画プレーヤーとして使えないかと思って買った端末。一時期子供が使ってましたし。

ただ動画再生アプリのメニューが子供が使うにはちょっと使いづらい(再生を止めてサムネイル画面に戻る・・・のがちょっと難儀)ので結局iPod touchに行ってしまったんですが、大人が使うなら全然使えます。

Img_0495

音楽ファイルは思いっきり懐メロ系を入れてみました。私の高校~大学時代に聞いていた曲ばかり。

なお、TMN EXPOは私が大学入試センター試験を受けに行くとき聞いていたアルバム。なおこれを聴いて受けた年の私の受験結果は・・・(;_;

この土日にありましたね、センター試験。これを聴くと、受験時代を思い出します。

Img_0496

それにしても、こういう曲を

Img_0494

好んで聞くあたり、私も”おっさん”になったなぁと感じるところです。

その”おっさん”感性では、このプレーヤーデザインは悪くないですね。

iPhoneの音楽アプリは白い背景にシンプルなボタン配置の淡い感じのデザイン。これに対してWindows 10 Mobileの音楽アプリは黒地に白い文字、画面の6割くらいを占めるアルバムアート。この方がシックな感じがします。

とまあ、こんな調子でLumia 535を使ってみたんですが。

やはりiPhoneに慣れた体だと、ちょっとした操作感やアプリが気になってしまい、ついついiPhoneに戻りたい気持ちが・・・

せめてSmartNewsだけでもあればよかったんですけどね。

でも、せっかく持っている端末。ただ遊ばせておくだけではもったいない。

メディアプレーヤーの役割をLumia 535に任せれば、iPhoneのバッテリーも少しは節約できますし、Lumia 535もたまには使ってやらないといけませんよね。

FREETEL KATANA01 ブラック/Windows10

シアトルにあるレトロPCから最先端のコンピュータ技術までが凝縮された”リビング コンピュータ ミュージアム”

シアトルに”リビング コンピュータ ミュージアム”というのがあるそうですが、1960年代のコンピュータから現在に至るまでのコンピュータ技術が展示された博物館だそうです。

ビンテージから最先端まで!シアトル「リビングコンピュータミュージアム」が楽しい | アメリカ | トラベルjp<たびねす>

ビル ゲイツ氏とともにMS社を作ったポール アレン氏が2012年に開設した博物館で、ただ展示されているだけでなく、動作可能な状態で公開されているんだとか。

Apple IIとかならまだわかるんですが、上のこのバカでかいコンピュータはいったい・・・なんでしょうね?

他にも”ブラックベリー”も展示されてるそうです。この端末作ってる会社も、Androidで再出発を果たしてますが、オリジナルの方はもはや博物館で展示される時代になってしまったんですね。

最先端の技術も紹介されており、例えば自動運転の体験もかのうなんだとか。

一度行ってみたいですねぇ、シアトル。何とか行く機会はないものでしょうか?

B05 地球の歩き方 シアトル&ポートランド 2017~2018

2017年1月15日 (日)

NTT-Xで4,980円で販売されたWindows 10 Mobile端末の使い勝手は!?

この年末年始のうちにNTT-XでWindows 10 Mobile端末が4,980円で売られていたらしいです。

なんとなく気づいてましたが、値段が値段ですし、まあそんなに大した端末でもないんだろうなぁとスルーしてましたが。

そんな5,000円端末のレビュー記事を発見。

【やじうまミニレビュー】活用法を見いだせるか? 4,980円のWindows 10 Mobileスマホ - PC Watch

これが予想以上に好感触!な記事でして。

この端末、geanee製の”WPJ40-10”というWindows 10 Mobile端末。

スペック的には、4インチ液晶(480×800)、SoCにSnapdragon 210 クアッドコア、1GBメモリ、8GBストレージを搭載。背面に500万画素、前面に200万画素のカメラセンサーで、このお値段でLTE対応な端末。

Windows 10 Mobileですから、アプリ環境はまあお察しくださいといったところ。しかしブラウザを使う分にはストレスなく使えるようです。

同じ4,980円で、同じメーカー(geanee)製のAndroid 4.2端末”CP-D403”というのがあるそうですが、こちらはデュアルコアでメモリ512MBと若干スペックが低め。これに比べると、ブラウザ環境は問題なく使えるというのは大きなアドバンテージのようです。

私もLumia 535持ってますが、ほんとアプリの貧弱さを除けばいい端末なんですよねぇ、Windows 10 Mobile。他にもニュースアプリや天気、SNS、動画プレーヤーを使う分なら申し分ないですね。

思わず一つほしくなりますけど、それなら今持っているLumia 535を使い倒してみた方がいいですね。この記事を読んでたら、思わずLumia 535を起動しちゃいました。

いわゆるガラケーで十分だけど、出先でネットの調べ物をしたくなる・・・というくらいの人ならば、わざわざ高いお金を出してiPhone/Androidスマホを買わなくても、これにMVNO SIMのデータ通信専用SIMを組み合わせるだけでも十分すぎる端末になりそうです。

WPJ40-10 [4インチ Windows Phone] (ブラック)

マウスはいつから使われているか?

今やPCの標準的なインターフェースとして定着してしまった”マウス”。

思えば、私がパソコンを始めたころ(1986年)はまだ一般的とはいいがたい存在でした。

【マウス今昔物語】 いつ頃から使ってました? - Middle Edge(ミドルエッジ)

そんなマウスのことを思い抱かせてくれる記事を発見。

そういえば、私はいつからマウスを使い始めたのか?ちょっと思いを巡らせてみました。

その前に、世間的に”マウス”は1962年にエンゲルバート氏の論文に初登場、1963年にNASAが画面選択用デバイスを開発するプロジェクトに資金提供し、そこでこのデバイスが具現化したのが最初とされてるようです。

世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史 - GIGAZINE

これが最初の”マウス”とされています。

でもまさか”マウス”なんて軽い名前になるとは思っていなかったようです、エンゲルバート氏は。

その後パロアルト研究所のAltoで採用され、それをパソコン用にAppleが採用して、Lisa、Macintoshのデバイスとして普及、Windowsが登場してますますマウスだらけになった・・・というのが私の知る限りのマウスの歴史です。

上の二つのリンク先を読んでいて思ったのは、私が最初にマウスを入手したのはいつだったか?

最初に触ったのは、多分X68000の店頭デモだったとおもうんですが、買ったのはそれからしばらくのちの1993年。私がPC-98を買ったときのこと。

この年にWindows 3.1を買うんですけど、それより先にたしか「トキオ 東京第24区」というアートディンクのゲームが、私が最初にマウスを使ったソフトだったと思うんです。

トキオ 〜東京都第24区〜 - Wikipedia

マウス対応だったかどうかは今となっては不明ですが、この動画を見る限りでは確かにマウスを使ってそうです。

このソフト、今となってはどこに行ってしまったのか全く分からなくなってるんですよね・・・捨てた覚えはないんですが。

その後、Win 3.1、Mac、Win 95、98、2000・・・とマウスがデフォのOSを使い続けてます。マウス歴だけなら24年ですね。

今メインPCで使っているマウスはいわゆる”静音マウス”ってやつで、クリック音がほとんどしないマウス。夜中に使うと気になりますからね。

なお、我が家で最も古いマウスは、Macintosh Plusについているマウス。

Dsc01138

パソコン用としてはほぼ初期型のマウスですからね、さすがにこれより古いマウスというのはほとんどないんじゃないかと。

他に、私の”マウス”に関するエピソードは以下。

・ 2ボタンマウスを使っている時期は意外と短い('93~'96)

・ Windows 95の出た年に1ボタンマウス機(つまりMacintosh)デビュー

・ 大学の研究室でUNIXを使っていた関係で、'96年には自宅で使うマウスも3ボタン化

・ マイクロソフトマウスは買ったことがない(会社では使ってましたが)

・ そのためか、ホイール付きマウスのデビューが遅い

・ マウスはロジクールかサンワと決めている(自宅用)

・ 今でもホイールじゃない3ボタンマウスを使っている(会社のCAD/CAE用端末にて)

そんなマウスですが、自宅での使用頻度は減りましたねぇ。

やっぱり、タッチパネルが徐々に増えつつあります。土日には、ほとんどマウスを使わない日があるくらい。

とはいえ、マウスでないと不便なこともまだまだありますし、私が生きているうちにはなくならないんじゃないかなぁ、マウス。

LOGICOOL ロジクール M220 静音マウス チャコール M220GR

2017年1月14日 (土)

ポケモンGOで”愛知池”を一周してみた

ポケモンGOを始めてかれこれ半年近くになりますが、”コイキング”のアメがなかなかたまりません。

必要数400に対し、ようやく273個。あと何か月かかるのやら・・・

ってことで先日、コイキングが大量に出没し、ウォーキングコースにもなっている”愛知池”に行ってまいりました。

Img_0445

ここは愛知用水の途中にあるため池。うちの近所にも何か所か池がありますけど、こいつはその中でも最大級の大きさ。

P-GO Serchで見る限り、この池の周りはコイキング、コダック、ヤドンがうようよしてます。

20170109_15_03_03

まれにミニリュウも出てくるため、うちの近所ではかなり有名なポケモンGOスポットとなっているみたいです。

にもかかわらず、この半年ここを訪れなかったのは、正直何にもないところだったからでして。子供とくるにはあまりにも殺風景すぎる場所。

この日はたまたま妻と子供らが用事で出かけてて私一人がフリーになったので、来てみようと思った次第。

とりあえず、駐車場近辺をちょこっと歩いて帰るつもりだったんですが。

あまりにもコイキングが取れるのでついつい

一周してきちゃいました

Img_0479

ちなみにこの愛知池は一周7.4km。よく歩いたもんだ・・・

Img_0456

見える風景はこんな感じ。ほとんどが池の横ですが

Img_0446

時々こんな感じのけもの道(?)っぽいところもあります。

ところどころ「マムシ注意!」の看板が・・・リアルモンスターとの遭遇は勘弁。

Img_0457

結構な大きさの池なので、ポケモンGO上では向こう側が見えません。

この愛知池ジョギング・ウォーキングコースではジョギングをしている人が多いですが、明らかにポケモンGOやってる人も(私以外に)かなりいましたね。

1時間ほどかけて、愛知池7.4kmを一周したら

Img_0466

ゴール付近でコダックの熱烈歓迎を受けました!

ところで私、この愛知池でコダックは1匹も捕まえなかったんですよね。別に要らないし。

で、ぐるっと7.4km歩いて得られた成果

Img_0459

コイキング 33匹

Img_0458

オムナイト 2匹ミニリュウ 1匹

Img_0460

コイキング・・・のつもりがメタモン3匹

Img_0475

途中で10kmタマゴが孵って出てきたエレキッド

Img_0474

お供にしていたイシツブテのアメがたまって進化できたゴローニャ

Img_0469

そして・・・

Img_0470

やっとコイキングのアメが400個たまって

Img_0471

進化できました

Img_0472

ギャラドス!!

図鑑が一気に3つも埋まり、総数143に!

ちなみに途中”ベトベトン”の影に出会ったんですが、一瞬で消えてしまいました。P-GO Serchでも捕捉できず。惜しいですねぇ。

一周7kmもあるわりにポケストップが少ないため、武器弾薬の消耗が激しいですね。モンスターボールはかなり減りました。

Img_0477

というわけで、現在公開されているポケモン(日本版)のうち、私が持っていないのはカイリキー、ベトベトン、オムスター、カブト、カブトプス、ピィ、ブビィ、トゲチック(トゲピーの進化版)の8種類。

一見もう少しでコンプリートしそうなんですが、どれもゲットするのが難しいものばかりで・・・

カブトがたくさん出るところは知ってるんですが、なかなかいく機会がなくていまだにゲットできず。それ以外はほんと、運頼みなポケモンばかり。

そこまでコンプにこだわりがあるわけではありませんので、気長にやりますかねぇ。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙&ポケットモンスター サン・ムーンに利用できる300円割引クーポン 配信

Nintendo Switch発表!3月3日発売でお値段29,980円

ついに任天堂から新しいゲーム機”Nintendo Switch”が発表されました。

速報:ニンテンドースイッチの発売日と価格が公開、3月3日に2万9980円で発売。予約開始は1月21日から - Engadget 日本版

プロセッサにNVIDIA製Tegraのカスタム品が使われているそうですが、任天堂のハードは性能ではなく機能に注目が集まります。

で、このSwitch、どういう目新しさがあるのかといえば

・ これ一台で据え置き型と携帯ゲーム機の両方の形態に対応

・ 左右のコントローラーには10個のボタン、アナログスティック、ジャイロ・加速度センサー付き、そして触感フィードバックのHD振動機能を搭載

・ L側コントローラーにはキャプチャーボタンと-ボタン、R側には+ボタンにジェスチャー入力を可能にするIRカメラ、NFCセンサー、そしてホームボタンを搭載

・ バッテリー容量は4310mAhで、公称6.5時間駆動(同時発売の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を動かした場合は3時間)

・ 液晶パネルは6.2インチ 1280×720タッチパネル、HDMI出力時は1920×1080

・ 本体とドッグの接続はUSB-Cを採用、メモリカードも32GBのmicroSDHCまで対応(バージョンアップでSDXCへ対応予定)

これらがすべてセットで税抜き29,980円。予約開始は1月21日からで、発売は3月3日。世界同時発売です。

なかなか贅沢なハードウェアですね。惜しいのはこれがゲーム専用ハードだというところでしょうが、ソフト次第では化けそうな気がしますね。

そういえばNintendo 3DSの後継機が全く噂されていませんが、据え置き機と携帯機を統合しちゃうんでしょうか?それとも、いずれタッチパネル部分だけを販売して3DSの代わりとするんでしょうか?今後の動向が気になります。

相手はAndroid/iOSといったスマホ軍団になるんでしょうが、起死回生の一撃となるか、無難に売れ続けるか、それとも大コケハードに転落するのか・・・3月からの売れ行きが気になるところです。

まあ、私は多分、買わないかなぁ。あまりゲームやりませんし。うちの子供次第でしょうか。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

2017年1月13日 (金)

Microsoftを装った『ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。』というメールに注意!!

スパムメールも次から次へと新手が出てきます。

マイクロソフトを装った不審メールの配信について | News Center Japan

Microsoftを装い、「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」というタイトルのメールが送りつけられているそうです。

このメールを受信したら、開封しないで削除!当たらず触らず葬るのが吉のようです。

私のところには幸いきておりませんね。ブロックされたのか、そもそも送られていないのかはわかりませんが、もし来たとしても削除するつもりです。

明らかに怪しいメールというのは極力開かないに越したことはありませんね。最近はプロバイダー側でブロックされることも多く、めったに変なメールは来なくなりましたが、それでもまれに包囲網をかいくぐり届く場合もあるので、安易にメールを開かないように注意する必要がありそうです。

ノートン セキュリティ プレミアム 1年3台版 (windows/Mac/Android/iOS対応)(最新版)

水没したiPhoneを復活させるには米の中に入れればOK!?

6s以前のiPhoneだけでなく、防水性のない小型の電子機器全般に有効な手法です。

水没したiPhone 米の中に入れて復活 | 1分で感動

Twitter上で広まった技ですが、水没したiPhoneを米を入れたジップロックの中に3日間入れて置いたら復活したとのことです。

水没したスマホを復活させるための乾燥材というのは売られてますが、なかなか普段からそういうものを備えている人も少なく、しかもこういうのは水没してすぐに乾燥させないとだめですから、日本ならわりと身近にある”米”を使うというのはあながち悪い方法ではありません。

これ、アメリカでは知られた技らしいですね。米国だけに。

もっとも、食品をこういう用途に使うことに抵抗がある人も多いかと。私もその一人。

乾燥させた後においしくいただくのなら問題ありませんが、上の事例のようにトイレに落ちたものを乾燥させた場合は・・・やっぱり、いやですよね。せめて、洗面所・お風呂まででしょうか。

もし水没させてしまった場合に備えて、頭の片隅に置いておくことにします。

ただし毎回有効というわけでもなさそうです。程度にもよりますが、どっぷりつかってしまったら多分無理じゃないかと。

また、水没後はいくら復活しても錆などで故障する場合もあるため、復活直後にはバックアップを確実にした方がよさそうです。

ランドポート 水没スマートフォン復活ツール BHEESTIE (ビーズティー) Sサイズ BHS-93TS

ポケモンGOの個体値を解析するアプリ”スクショで1秒個体値計算 for ポケモンgo”

これまで、ポケモンGOでポケモンの種類を増やしてきましたが、その個体値まではあまり気にかけてませんでした。

私は別にジムバトルをするわけでもないので

ドズル「戦いは数だよ兄貴!!」

ってことで、ひたすらポケモン図鑑の物量戦に専念

が、今ではポケモン図鑑も140となり、ちょっと質が気になりだした今日この頃。

ちなみに最近図鑑に加わったのは”ラッキー”

Img_0437

うちの近所に突如わいてきました。ほんとラッキー。

ここまで増えたので、主要なポケモンの個体値くらいは把握しておこうと思いたち、こんなアプリをダウンロード。

スクショで1秒個体値計算 for ポケモンgoを App Store で

Img_1189

”スクショで1秒個体値計算 for ポケモンgo”という、タイトルだけで何ができるかわかってしまうアプリ。無料。

名前の通り、ポケモンGOで個体値を知りたいポケモンのステータスをスクリーンショットで取り込み、そこから個体値を解析してくれるというもの。

Img_1172

ちなみに私の持っているポケモンではこいつが最強(だと思ってた)。

数少ないながらもジムバトルでほぼ負けなし。個体値も高かろうと思ってたんですが・・・

Img_1188

主要なポケモンのステータス画面をスクショしまくり、この”スクショで1秒個体値計算 for ポケモンgo”上で選択します。

複数のポケモンを一気に解析できます、このアプリ。

で、出てきた結果がこれですが。

Img_1191

個体値順にソートしてみたんですが・・・なんとトップはあのカビゴンではなく、カイリューでした。Aランクで91点。

ラプラスも個体値91点のまあまあのレベル。こんなに強かったんだ・・・こいつら。

Img_1192

で、連戦連勝のカビゴンはなんとBランク 67点

決して悪い方ではないんですが、最強と呼ぶには程遠い個体値。よくこんなので勝てたものです。

Img_1171

”ミニリュウのアメ”がなくなって、すっかり強化を怠りがちなこのカイリュー。もうちょっと強化に励んだ方がよさそうです。

Img_1190

ちなみにCP値はかなり低いながらも個体値はBランク 81点とまあまあのもう一匹のカイリュー。こいつも強化したほうがいいんでしょうね。

Img_1173

私が唯一所有する”ラプラス”は個体値 91。

なぜかアメがたくさんあるのでもっと強化したいところですが、トレーナーレベルで頭打ち状態。

ジムバトルで真面目に勝ち星を挙げようと思うと、個体値の把握は重要なんでしょうね、きっと。

おかげさまでカビゴンの見る目が変わってしまったこのアプリ。

なかなかよくできたアプリで、ほんとに簡単に個体値を調べることができます。

ポケモンGOで、手元のポケモンがどんな素性なのか気になりだした方には、ぜひおすすめです。

最新ゲーム究極攻略全書 (人気のモンスター捕獲ゲームを最新研究&最強攻略!(シール付き!)

2017年1月12日 (木)

初代Macintosh風のApple Watchスタンド”elago W3 STAND Apple Watch”

最初のMacintoshの形をしたApple Watch充電スタンドが登場です。

初代Macintosh風の「Apple Watch」充電スタンド「elago W3 STAND Apple Watch」 | 気になる、記になる…

ほんと、ミニチュアMacですね。キーボードとマウスがあるとなおベターでしたが。

横にびろんっと飛び出したバンドがややみっともないですが、こればっかりは隠しようがないので、しょうがないですね。

私もちょっと欲しいと思ったんですが、バンドが緑色のためもっと変な感じになるかなぁと思い、買うのを思いとどめてます。

デザインだけでなく、操作しやすいように画面角度を74度に傾けているそうです。

こういう製品が世に出るということは、未だにこのデザインが好きな人たちがいるんですよね。かくいう私も大好き。

Mac miniあたりを改造して、こういうデザインのMacを作ることはできないんでしょうかね?

elago W3 STAND Apple Watch 専用 シリコン製 スタンド 充電スタンド付 for Apple Watch Series 2 / 1 各サイズ対応 ホワイト【国内正規品】

史上最小の人工衛星打ち上げロケット”SS-520”の打ち上げ延期

ロケットの打ち上げシーンが大好きな私。以前にこんな記事(ロケットの打ち上げ集めてみた: EeePCの軌跡)書いたくらいですが。

このSS-520という超小型のロケットを使った人工衛星打ち上げ実験については、この記事見るまでほんと知りませんでした。

伝説の超小型ロケット宇宙へ!意外な歴史と「実力」 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

ロケット全体の重さは2.6トンほど。これが成功したら、衛星打ち上げ用としては史上最小のロケットとなる”SS-520”。ギネスものですね。

これまでの最も小型の衛星打ち上げロケットは、日本で最初の衛星”おおすみ”を打ち上げたL-4Sで、重さは9.4トン。今回はそれを3分の1までサイズダウンです。

元々は2段式の観測用ロケットですが、これを一部改修して3段目と重さ3kgの衛星を載せて打ち上げようとしてます。

元々が人工衛星用ロケットではないうえに、この衛星の投入高度は180km程度と低いため、打ち上げに成功したとしても数か月で地上に落下してしまうという、あまり実用的ではない打ち上げ実験となる模様。

ですが、これが成功すれば人工衛星用ロケットの小型化にもつながりうる事例となるだけに、あながち無駄な実験ともいえないようです。単なる”ギネス挑戦”が目的にあらず。

考えてみれば今やカメラや加速度、GPS等の各種センサーが凝縮されたスマホがある時代。そのまま打ち上げれば人工衛星になれるんじゃないかと思うほどの多機能な電子機器がこれだけ普及しているわけです。

スマホを衛星軌道上に打ち上げられる程度のロケットなら民間でも作れそう。そんな思いを具現化する実験ともいえますね、このSS-520 4号機の打ち上げ。

残念ながら11日朝は強風により打ち上げ3分前に中止。14日以降に延期されました。

うまくいってほしいですね。ほんと。

そういえば、ギネス挑戦といえば、インドではこんなロケット打ち上げを計画中。

史上最多、インドが1機のロケットで103機の人工衛星を打ち上げ-その舞台裏- | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

一度に103個の衛星を打ち上げるようです。こちらは数で勝負。もっとも、こちらもギネス狙いではなくて、小型の衛星をより低予算で打ち上げることを狙っての挑戦のようです。2月に打ち上げられる予定です。

エステス 1427 アルファー3 モデルロケット ランチセット (機体組み立て式)

2017年1月11日 (水)

2016年にヴィレッジヴァンガード(通販)で売れた商品は!?

このブログでヴィレヴァンといえばヴィレッジヴァンガード福袋というイメージですが、普段でもちょくちょく顔を出して買い物もしてます。

ところで、ヴィレッジヴァンガードではいったいどういう商品が売れてるんでしょうか?

通販限定ですが、こんな記事を発見しました。

2016年!!! ヴィレヴァン年間売上ランキングTOP100!!! / ヴィレヴァン通販

2016年にヴィレヴァン通販で売れた商品トップ10です。

いきなり100位の”入浴剤”にドキドキさせられましたが、1位はやわらかフィギュア(あざらしくん)だそうで。

なぜこんなものが1位なのか、いまいち釈然としませんでしたけど。

これを見てると確かに気持ちよさそう・・・今度店舗で見かけたら買ってみようかな。

個人的に気になったのを挙げると、3位の「封印マスキングテープ」

この”他を寄せ付けない”感がたまりませんね。

16位の「猫まみれ福袋2017」と

25位の「チェキカメラ福袋2017」

この2つは福袋の分際(?)でランクインです。

42位の「激烈炭酸水」

通常の炭酸水の3倍だそうですが、外観は赤くないですね。これさえあれば、水素水なんてアウト・オブ・眼中です。

他にも馬鹿すぎる魅力たっぷりでとても私の語彙力では伝えられない商品が盛りだくさん。

近所にヴィレヴァンがない方は、ぜひオンラインストアで。

【ushihito】やわらかフィギュア(あざらしくん) 1個

「トランジスタ技術 2月号」連動のRaspberry Pi×Arduino合体ボード”πduino”

Raspberry PiとArduino。この両者を連携させて何かを作るという事例はこれまでもありましたが。

最初から両者を引っ付けたボードが登場です。

ケイエスワイ、Arduino×Raspberry Piの合体ボード「πduino」 ~月刊誌『トランジスタ技術』とのコラボ製品 - PC Watch

しかも1月10日発売の「トランジスタ技術 2月号」とのコラボ製品だそうです。

最近のトラ技は面白い特集が多いのでマークしてましたけど、今回は完全に見逃してました。

このボード、Arduinoは含まれますが、Raspberry Piは含まれてません。別途 Raspberry Pi B+/2/3/Zeroが必要です。

以前はApple Piという多目的なボードを出してましたが、今回はArduinoとの合体です。

ご存知の通り、Raspberry Piはアナログ値を返すセンサーが大の苦手。こういう部分はArduinoで補うことができそうです。

あとは、アイデア次第でしょうか。

Raspberry PiにArduino、どちらも電子工作界隈では使いこなれたコンピュータボード。この二つのコラボでどんなものが作れるんでしょう?私もちょっと興味津々。早速買ってみようかなぁと。

πduino for Raspberry Pi 3/2/B /Zero 部品セット トランジスタ技術2月号付録PiDuino用

2017年1月10日 (火)

言語の異なる人同士の会話を仲介するガジェット”Meet the Pilot”

1対1の会話に特化した自動翻訳機がIndiegogoにて出資者募集中です。

Meet the Pilot: Smart Earpiece Language Translator | Indiegogo

この”Meet the Pilot”自体は片耳用ワイヤレスヘッドセットのような形をしてます。

スマホと連携して、このヘッドセットをつけた人同士の会話を仲介・翻訳するようです。

2人の会話のみをサポートする翻訳機ですが、その他の雑音に惑わされないため、より高い精度の翻訳ができるみたいですね。

対応する言語は英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語。

この夏から秋のうちにドイツ語、ヘブライ語、アラビア語、ロシア語、東アジア・アフリカ地域の言語に対応予定だとか。日本語も一応含まれてるみたいです。

一セット(ヘッドセット×2)199ドルで入手可能。出荷予定は2017年5月。すでに基準金額を大幅に超過し、3000%以上の資金調達に成功している模様。

2者の会話のみで使える翻訳機ですが、従来の翻訳機のようにデバイスを人に向ける必要がなく、自然に使えるという点では使いやすいガジェット。ビジネスや旅行先で会話するのに役立ちそうです。

グローバルトーカー・GT-V7i(インターナショナル版)/音声入力機能搭載 翻訳機&電子辞書+特典(microSDカード)付セット

百均のスマホ用ワイドレンズ

最近の百均って、こんなものまで売ってるんですね。

近所のセリアで買いました。

Img_0369

自撮り用ワイドレンズです。

これをつけると、ノーマルよりやや広い範囲を撮影できます。

Img_0370

中身はこんな感じ。いたって普通のクリップ式レンズです。

Img_0371

早速iPhone 6sの前面カメラにつけてみました。

撮影した結果、

Img_2553

これはノーマル。

Img_2552

こちらが百均ワイドレンズ。

やや広角になってますね。

Img_0372

自撮りレンズ用と書かれてますが、背面レンズにも使用可能。

Img_2556

百均のレンズにしてはかなりきれいに撮れますね。

Img_2555

なお、iPhone 7 Plusの等倍用レンズ(向かって左側)に無理やりつけてみた。

Img_2554

問題なく使用できました。

ただし、2倍にしたとたん真っ暗になりますが。

ちょっと広い範囲を撮影したいときに便利なレンズ。これで108円ですからねぇ。最近の百均ショップ、侮れません。

100均フリーダム

2017年1月 9日 (月)

自撮りドローン付きiPhoneケース”AirSelfie”がついに日本でも発売か!?

昨年11月に紹介したスマホサイズの自撮り用ドローン”AirSelfie”がCES 2017でも展示されていたそうです。

あのドローン付iPhoneケースAirSelfieが現実化!日本でも販売か?[CES2017] - DRONE | ドローン専門メディア

で、こちらの記事を書かれたライターさんが開発者に直接インタビューを敢行、日本発売をほのめかす回答を得られた模様。

価格は300ドルを予定。Kickstarter出資者向けには2月に発送、日本での発売に向けて技適の取得も行うとのこと。

国内ではドローンに関し規制が設けられてますが、200g以下のドローンは対象外。一応このAirSelfieは100gなので規制対象外となります。

代理店などを介すると、大体4~5万円くらいになりそうですね。

これが日本国内でも結婚式などでぶんぶん飛ぶ日が来るんでしょうか?

ZEROTECH DOBBY(ドビー) Wifi FPV ドローン 4K 13MP HD カメラ 自分撮り スマートドローン マルチコプター クアッドコプター 3軸ジンバル GPSポケット付き [並行輸入品]

寝落ちで購入した「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか」が意外と面白い件

Img_0433

 

先日布団の中でAmazonのKindleカテゴリーでいろいろ探していたんですが、いつのまにか寝落ちしたことがありまして。

その時どうやら無意識にクリックしてしまったらしく、朝になったらまったく記憶にない書籍が購入されてました。

それがこの「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか」という漫画。

Kindle本って「1-Clickで今すぐ買う」ていうボタンがあって、パスワードも聞かずにいきなり購入確定しちゃうんですよね。購入直後ならばキャンセルが効くんですが、気が付いたら一晩たっちゃいましたからねぇ。。。

ほんとにクリックした記憶がないんですが、そんな状態で買ったわりにはこれがなかなか面白い漫画でして。

Img_0431

昔、博多に住んでて東京に引っ越した主人公のもとに、いきなりその博多から幼馴染が引っ越してきて同じクラスになってしまったという設定。

ですがいきなり博多弁全開!!

Img_0432

「バリ」というのは、この辺り(名古屋・三河)でいうところの「でら」に相当する言葉のようです。

まあ、こんな調子で「博多弁」をしゃべりまくるヒロイン(?)”博多乃どん子”が

Img_0429

東京のカルチャーショックを乗り越えていく物語です。

ついでに博多カルチャーへの洗脳(?)も含まれます。

ところで、有料ゴミ袋といえば愛知県も有料ですね。

予算というより処分場確保の困難さや環境保全が叫ばれる時代となり、ごみ減量が目的で導入された有料ごみ袋制度。そんな制度がないっていう東京だけおかしいんじゃないかと・・・じゃないのかなぁ。

私がこの漫画が面白いと思う一つの理由に、私の母方の実家が北九州の小倉という事情もあります。

ただ、同じ福岡県でも博多弁と北九州弁はちょっと・・・いやずいぶん違ってます。

同じなどというと〇ろされます

Img_0428

そうそう、まさにこれ。これなんですよ。

私が小学生のころ、「博多って小倉の近くにあるんでしょ?」と何気なく小倉のおばあちゃんに言ったら

「博多と一緒にせんでや!」

ってマジ切れされたことがあります。

いったい何があった?福岡。

博多弁は「~と」という言い回しが多いようですが、北九州弁はどちらかというと「~ちゃ」というのが多いです。

”うる星やつら”を知っている人ならわかると思いますが、ラムちゃんの言葉が多少近いですね、北九州弁。多少ですけど。

この作者、ほんと”福岡事情”をよくご存じのようで。

Img_0427

ラーメン屋といえば”豚骨ラーメン”があるのが当たり前という話から、博多でのとんこつラーメンとはどんなものかが紹介されてます。

それにしても紅しょうが・ごま・かえ玉にラーメンのたれ・・・そこまであるんですか?博多。

余談ですが、この辺りでも”豚骨ラーメン”がデフォの店はありますね。知る人ぞ知る「寿がきや」ですが、一応あそこのラーメンは”とんこつスープ”なんですよね。

寿がきや | メニュー情報 | スガキコシステムズ株式会社

まあ、博多の人から見ればずいぶんと邪道でしょうが、この辺りのソウルフードですからねぇ。

なんだか寝落ちして買った漫画にしてはいろいろ思考を巡らせられるところがあって、なかなか侮れません。

内容はかなり面白いです。題名の通り、どん子ちゃんのことがきっと好きになれます。

加えて、博多弁というマイナー(?)な題材が新鮮なこと、東京と博多の壮絶なカルチャーバトルが”とんこつラーメン”のように濃厚にからみついてきます。

これ読んでると、妙に博多の知識がつきそうです。これで博多に行っても大丈夫かも?

なお、以下に最新話がアップされてます(公式サイトです)。

新島秋一 | 博多弁の女の子はかわいいと思いませんか? | チャンピオンクロス

博多弁の女の子はかわいいと思いませんか? 1 (チャンピオンREDコミックス)

2017年1月 8日 (日)

バッテリー・ハイレゾ音源・microSDXCスロットを装備したiPhoneケース”OneCase”

iPhone 7/7 Plusから3.5mmヘッドフォンジャックがなくなり、これを補完するiPhoneケースというのがいくつか出てますが、このケースはなんと音源も強化してくれます。

OneCase-iPhone Audio Case with THX AAA Technology | Indiegogo

この”OneCase”という名のiPhone用ケース。単純な名前のわりにいろいろな機能が孵化されてます。

追加される機能は、3.5mmヘッドフォンジャック、32bit/384kHzハイレゾ音源、1200/1500mAh(4.7インチモデル用/5.5インチモデル用)の外部バッテリー、最大256GBまで対応のmicroSDXCカードスロット、広角レンズ、交換SIM1枚とSIMスロット用ピン格納スペース などなど盛りだくさん。

専用アプリを介して、ハイレゾ音源データの再生やiPhoneのSDXCカードへのバックアップ・アクセスを可能にしています。

Indiegogoにて出資者募集中、4.7インチモデル(iPhone 6/6s/7)用が139ドルから、5.5インチモデル(6 Plus/6s Plus/7 Plus)用が149ドルから(いずれも早期限定)となっています。発送は今年の5月予定。

海外旅行に行く人だと便利なケースでしょうね。予備バッテリー、メモリーカードにハイレゾ音源が同時に持ち出せます。SIMスロットも何かと役に立ちそうですし。

ちょっと分厚いケースですが、その分耐衝撃性もよさそうな感じ。旅行のお供によさそうなケースです。

Creative Sound Blaster E5 ハイレゾ対応 iPhone/iPad対応 USB DAC ポータブル ヘッドホンアンプ Bluetooth付き SB-E-5

気になるキーワードで必要なニュースを絞り込めるニュースアプリ”ニュースパス”

ニュースアプリといえば、私の場合Smart News、カメリオの2つに絞り込まれてました。それ以外はなんだかんだで使わなくなりましたね。

が、最近もう一つ増えました。それがこの「ニュースパス」。

iOS用:ニュースパス -かんたん操作で必要なニュースがすぐ読めるニュースアプリを App Store で

Android用:ニュースパス かんたん操作で無料ニュースがすぐ読める - Google Play の Android アプリ

Img_1105

KDDIの作ったアプリ。無料。

ごらんのとおり、ごく普通のニュースアプリなんですが。

「フォロー機能」てのがあって、これがなかなか便利です。

画面下に「フォロー」ってボタンがあり、右上にある「+」をタップしてキーワードを入力。

Img_0268

こんな感じに、気になるキーワードを打ち込むと関連ニュースが出てきます。

この辺り「カメリオ」に似てますが、カメリオとは違うサイトを参照しているせいであまりタブることがありません。

どちらかというと、Smart Newsに近いですねぇ、参照サイトが。あれにキーワード機能が付いたような感じでしょうか。

ちょっとカメリオだけでは情報量不足なキーワードもあったんですが、そのあたりはニュースパスが補う格好。ただマニアック度合いはカメリオの方が上。両方使うとちょうどいい感じ。

ジャンル数の多さを誇る「Smart News」、キーワードで絞り込めてマニアックなサイトが多い「カメリオ」、そしてメジャーなサイトをキーワードで絞り込める「ニュースパス」。

この3つが妙にお互いを補い合っていて、私にとってはいい組み合わせです。

KDDIが作っているアプリだけに、auスマホの人にはいろいろな機能(auお客様サポート など)が付随してますけど、イオンモバイルを使っている私にとっては全然役に立ちません。

短時間で情報を収集したい方におすすめのアプリ。ただし、他のニュースアプリと組み合わせるのがおすすめです。

iPhoneおすすめアプリ・ランキング

2017年1月 7日 (土)

iOS 10の隠れ機能

10月の記事の再掲載ですが、ライフハッカーのiOS 10で追加された9つの隠れ機能の紹介記事がアップされてました。

Appleが教えてくれない「iOS 10」の便利な裏技ベスト9【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー[日本版]

9個の機能のうち、私は3、7、9がいきなり役に立ちました。

特に9番のSafariのタブ全閉じは、妻のiPhone 6で早速活用。

最近、何を思ったか妻が株を始めまして、日経メールのニュース記事を読むたびにどんどんタブが追加されていくんですが全く閉じないため、気が付いたらすごい数のタブが開いている状態になります。

これを時々消してたんですが、これなら一気に消せるので非常に助かります。もっと早く知っておけばよかった・・・

7番目のBluetoothヘッドフォンつけてる時の電話相手のアナウンスは、たまにですが使いたくなります。BTヘッドフォンをつけているときに電話がかかってきたとき、出る必要があるかどうか相手を見て決めるんですが、これならいちいちiPhoneを取り出さなくても済みますし。

3番目のダウンロード優先機能は、すぐに使いたいアプリをさっさとアップデートさせたいときがよくあるので、これはほんとに必要な機能です。これももっと早く知りたかった・・・

意外と知らない便利な機能がまだまだありそうです。iPhoneユーザーの方なら一度は目を通していた方がよさそうです。

できるポケット iPhone アプリ超事典 1000[2017 年版]iPhone/iPad 対応

AnkerのBluetoothスピーカー”Anker SoundCore mini”購入

持ち運び可能なBluetoothスピーカーが一つほしいなぁとずーっと思ってたんですが、Amazonでちょうどよい価格&機能のものを見つけたので購入。

Img_0373

Ankerというと、モバイルバッテリーかUSB電源というイメージの会社ですけど、こういうものも手掛けているようで。

Img_0375

中身はこれだけ。丸くて黒い物体が、今回の主役。

Img_0376

”Anker SoundCore mini”っていうBluetoothモバイルスピーカー。

バッテリー内蔵で、金属筐体なので意外とずっしりしてます。お値段は2,199円。

スペック的には5Wスピーカー、microSDスロット・AUX入力端子付き、15時間連続使用可能。

Img_0379

充電はここにあるmicroUSB端子から行います。

Img_0382

4つのモードを搭載、Bluetoothスピーカー、AUX外部入力、microSD内のMP3再生、そしてFMラジオ。

そうです、このスピーカー、2,000円そこそこのブツでFMラジオを内蔵してるんです。

部屋で時々ZIP-FM(愛知県のローカルFM局)が聴きたくなるんですが、わざわざラジカセを引っ張り出すのも面倒。

これならたった一台で、しかも2,000円程度でかなえてくれるというなんとも贅沢なスピーカーです。

その代わり、モバイルスピーカーにありがちな防水機能などは一切なし。あくまで部屋使いを想定したスピーカーです。その分、バッテリー持続時間が長いんですけどね。

Img_0378

早速使ってみます。

スイッチを入れて、iPhone 7 Plusの「設定」-「Bluetooth」を覗くと”SoundCore mini”というのが出てくるので、これをタップ。

接続すると、スピーカーから接続を知らせる効果音が出ます。

Img_2557

まずはヴァン・ヘイレンの”Jump”を流してみたんですが。

いきなり最大音量で再生されてJump!!しちゃいました。

デフォルトはせめて最小にしておいてくれませんかね・・・

おかげで、結構な音量が出せることがよくわかりました。

低音の響きもよく、思ったよりいい音。モバイルスピーカーとして使うには十分すぎる音質かと。

音量は側面にある+、-ボタンか、iPhoneの音量ボタンのどちらでも操作可能。

Img_0384

ラジオも使ってみました。

FMラジオを使うときはmicroUSBケーブルをつないだ状態にする必要あり。アンテナ線として使うようです。

充電しながらでもOKですが、上の写真のようにただケーブルをつなぐだけでもいけます。

日本向けに売られている製品ですから、日本の周波数帯はちゃんと拾えますね。

ただし、何MHzを受信しているのかがさっぱりわかりません。内容で判断するしかないです。

Img_0383

このAnkerのスピーカーを買ったおかげで、こちらのスピーカーはお役御免に。

こっちもいいスピーカーなんですが、Bluetooth非対応で、しかも場所をとるのが難点。

何か使い道ができるまで、クローゼットにしまっておこうかと思ってます。

室内で音楽を聴きたいけど、スマホのスピーカーでは物足りない・・・という人にはぴったりなスピーカー。

台所にiPhone/iPadを置いて使っていた人なら、あまり場所をとらないこの手のスピーカーは便利。

実際このスピーカー、台所で私の妻が早速使ってます。SMAPのベストアルバム聞いてますね。今までがiPad Air 2のスピーカーだったので、音質が向上して大喜びです。

FMラジオも聞けるし、これで2,000円ちょっとはお買い得すぎるスピーカー。主婦の方には特におすすめです。

Anker SoundCore mini コンパクト Bluetoothスピーカー 【15時間連続再生 / 内蔵マイク搭載 / micro SDカード & FMラジオ対応】(ブラック)

2017年1月 6日 (金)

Raspberry PiでUSB機器をオン/オフする仕組み

なんとなく応用が効きそうな技なので、備忘録も兼ねて紹介。

汎用リレーボードでUSB加湿器をON/OFFしてみる - Qiita

Raspberry Piにリレーボードをつけて、USB機器への通電をRaspberry Piでオン/オフ制御するというものです。

リレーボード自体に電源を接続し、USB機器への電力はRaspberry Piと切り離していますね。

リンク先ではUSB加湿器をオン/オフさせようとしてます。

Raspberry PiのUSBポートを使うという方法もあるんでしょうが、大電力を必要とするUSB機器だと通電した瞬間、Raspberry Piが落ちるということもあります。この方法が最も安全ですよね。

ただ、リンク先のUSB加湿器をオンにするには通電させるだけではダメで、タッチ式スイッチを押さなきゃいけないとのこと。おかげでオフしかできなかったようですが。

うまいことサーボを組み合わせてスイッチをオンさせるとか、あるいは中身を改造して通電したら勝手にオンするようにしてしまう方法も考えられます。

USBを使った機器は加湿器だけでなく、扇風機や掃除機にカップウォーマー、クリスマスツリーなんてのもあります。

温度センサーや人感センサーなどと組み合わせて使えば、何かに使えそうですねぇ、リレーボード。

特に今すぐ使い道を思いついたわけではありませんが、今後の参考に記憶にとどめておくことにします。

サインスマート(SainSmart) 8チャンネル 5V リレーモジュール for Arduino DSP AVR PIC ARM

ASUSが次期ハイエンドスマホ”Zenfone AR”発表 AR/VR機能に8GBメモリ搭載

予告通り、ASUSが次期ハイエンドZenfoneである”Zenfone AR”をラスベガスのCES 2017にて発表しました。

GoogleのAR機能Tango&VR機能Daydreamに両対応の「ZenFone AR」&デュアルカメラの「ZenFone 3 Zoom」登場 - GIGAZINE

ここで発表されたのは”Zenfone AR”と”Zenfone 3 Zoom”の2機種。

Zenfone ARはSoCにQualcommのハイエンドチップSnapdragon 821を採用、5.7インチ有機EL画面(2560×1440)にメモリは8GB/6GB、ストレージは32GB~256GBとなる模様。バッテリー容量は3300mAh、Androidは7.0。

AR機能”Tango”のためのハードウェアですが、背面には2300万画素のメインカメラに加え、モーショントラッキング・深度計測用の2つのカメラセンサーを搭載。

これにより、周囲の3D情報を取得、バーチャルな家具を配置させたりできます。

一方のVR機能”Daydream”ですが、以下の動画のような機能。

専用ヘッドセットにZenfone ARをとりつけて使うようです。

両方組み合わせて何かできるのかどうかはわかりませんが、だんだん横並びで同じ機能ばかりのスマホが増えつつあるので、この新機能にはちょっと期待したいですね。

発売日や価格は未定。

Zenfone 3 Zoomは最大12倍までズーム可能なスマホ。液晶サイズは5.5インチ液晶(1920×1080)、Snapdragon 625、メモリは4GB/3GBを搭載、ストレージはMAX 128GB。

iPhone 7 Plusのようなデュアルカメラになってます。片方はノーマルで、もう一方が2.3倍ズームレンズをつけてる模様。

レーザーAF機能付きで、フォーカス速度は0.03秒と驚異的な速さを実現。

7.99mmという薄さで5000mAhものバッテリーを搭載。重さは170g。

こちらの発売は2月から。日本でも近々売られるんじゃないかと思われます。

やっぱり気になるのは”Zenfone AR”の方ですね。

ただ、いくら優れた機能でもソフトウェアが伴わなければ宝の持ち腐れ。キラーアプリが出てくれるといいんですけどね。

かつて裸眼3D機能を搭載したAmazon Fire Phoneなんてのがありましたけど、結局あの機能を使えるアプリがほとんど出てこなくて、結局失敗に終わりました。

こちらはGoogleがサポートしてくれるはずですが、価格に見合うだけの”なにか”がなければ同じ道をたどるのは必至。

とはいえ、スマホの性能としてみても最上級の端末。値段が通常のハイエンド並みであれば、たとえAR/VR機能が活かせなくても売れるんでしょうけどね。いくらになるんでしょう?

ASUS Zenfone3 Deluxe ZS570KL 本体 5.7インチ SIMフリー [並行輸入品]

2017年1月 5日 (木)

長男のiPhone版”マイクラ”があまりに凄いことになってたのでバックアップしてみた

半年以上前ですが、なんとなく”Minecraft PE”を買って長男用のiPhone 5に入れておいたのですが。

そのまま放置してたらいつの間にか凄いのを作ってたので、バックアップすることにしました。

iPhone用マイクラのバックアップなんてどうやるのか?と調べてみたら、iTunesだけでできました。

Micrabak01

PCにiPhoneをつなぎ、iTunes上でそのiPhoneを選択し「App」-「Minecrasft PE」を選択すると、「Minecraft PEの書類」というのが出てきます。

この中にある「games」をドラッグ&ドロップでPC上にコピーするだけ。

これでバックアップ完了。

なお、私の使ってるiPhone 6 Plusのマイクラにこのデータをもっていってみました。

復元方法は逆で、この「Minecraft PEの書類」に先ほどバックアップした「games」をドラッグ&ドロップするだけ。

ダイヤログが出てくるので「置き換え」というのを選んでやれば上書きされます。

これで、バックアップ & 復元が可能。簡単ですね。

それでは、ここから先は親馬鹿劇場

長男のマイクラ作品をご覧ください。

Img_1165

なんだか、街ができてます。

Img_1162

中心部には”JR”と書かれた建物が。どうやら”駅”のようです。周辺には道路と車っぽいものも。

Img_1166

裏に回ると高架線路に駅のホームまで作られてます。

Img_1167

このホーム、暗くなると明かりがつきます。

Img_1164

その他、家や牧場、全面ガラス張りの建物などがあります。

Img_1161

塀に囲まれた中に、白い人型のものがうようよしてました。

Img_1163

なんだかマリオで見かけるブロックのような変な建物も発見。

なおこの建物、出入り口がありません。なんのために作った建物??

おそらくYouTubeか何かで見つけたものをまねして作ってるんでしょうけど、この半年の間にせっせと街を作り上げてました。

世の中見渡せば、中世のお城や五重塔、近代的な街まで作っている人もいますけど、このデータはiPhone 5というすでに低スペックな端末で、しかもあの小さな画面で作ってますからねぇ。しかも、ガイドブックもなしに。よく作ったものです。

てことで、この元旦に本屋へ行ってマイクラの攻略本を買ってきました。さらに磨きがかかるんじゃないかと。

子供の順応性とは、恐ろしいものですねぇ。

はじめてでも必ずデキる! マインクラフト Pocket Editonかんぺきガイド (2016 最新版!)

ASUSがAR機能”Tango”とVR機能”Daydream”両対応のスマホ”Zenfone AR”発表か!?

ラスベガスの現地時間で1月4日午前11時30ごろから発表らしいのでもうすぐ明らかになりますが、ASUSがGoogleのスマホ用AR技術である”Tango”と、スマホ用VR機能”Daydream”の両方を載せた新型のZenfoneをCES 2017で発表する予定だそうです。

ASUSの新スマホ「ZenFone AR」はGoogleのAR機能「Tango」とVR機能「Daydream」に両対応 - GIGAZINE

このZenfone ARは「世界で初めてSnapdragon 821を搭載するTango対応スマートフォン」なんだそうです。ちなみに、世界初のTango搭載スマホはレノボ PHAB2 Pro

なんだかホームボタンのあたりがGalaxy Sシリーズのような形をしてますが、どうやら指紋認証もつくみたいです。

だんだんとスマホも機能が横並びになりつつありますが、このAR、VR機能で大きく飛躍することはできるんでしょうか?ASUS。

ちなみにZenfone 3 Deluxeはここ日本国内でもしばらく品薄が続いてましたが、最近のASUSはわりと攻めたスマホを出しており、意外と人気が出始めてるようです。今度の”Zenfone AR”もそんな人気の一台になれますかどうか。

SIMフリー ASUS Zenfone 3 Deluxe Dual ZS570KL 5.7インチ 4GB/32GB 版 4G LTE (Silver/シルバー) [並行輸入品]

2017年1月 4日 (水)

Windows版”WiFi Analyzer”

先日Wi-Fi解析アプリ”Wifi Analyzer”を紹介しましたが、これのWindows版があることが判明。

WiFi Analyzer – Microsoft ストアの Windows アプリ

早速落してみました。

Wifianlz_win_01

起動時に”地域”を聞かれます。日本を選択。

起動直後の画面はネットワーク詳細情報が表示されます。

が、SSIDだのIPアドレスだの暗号プロトコルだのがずらずら表示されており、ここに載せようと思ったらモザイクだらけで何の事だかわからなくなるので割愛します。

Wifianlz_win_02

”解析”をクリックするとチャンネルごとの使用状況が出てきます。この辺はAndroid版と同じですね。

私が使ったAndroid版では、Zenfone 4の仕様上の関係で11チャンネルまでしか表示できず。

しかしメインPCは13チャンネルまで読み込めるため、より広い範囲のサーチが可能。

Wifianlz_win_03

推奨するチャンネルを星の数で表示してくれます。一番いいのは14チャンネルといってますが、14チャンネルは設定できないんですよね、うちの環境。結局、13チャンネルがベストのようです。

以前Zenfone 4で確認したときは7チャンネルが開いてたんですが、ここもいつの間にかどこかで使われている模様。

Zenfone 4のWi-Fiが使えなくなりますが、安定性を求めて13チャンネルにしておきました。

こうしてみると、ご近所では結構いろいろなチャンネルが使われてるんですよね。もうちょっとチャンネル数、増やせないんでしょうか?

BUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 1733 800Mbps ハイパワー Giga 1.4GHz デュアルコアCPU搭載 高感度アンテナ搭載 WXR-2533DHP2

デアゴスティーニから1/8 デロリアンを作り上げる「週刊バック・トゥ・ザフューチャー」 1月31日創刊

バック・トゥ・ザフューチャー ファンにはうれしいニュースかもしれません。

週刊 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン | シリーズトップ

デアゴスティーニより、1/8サイズのデロリアンを組み立てる「週刊バック・トゥ・ザフューチャー」シリーズが登場。1月31日創刊。

創刊号は499円で、2号以降1,790円。全130号。

・・・ということは、全部で231,409円ということになりますね。

1/8スケールのデロリアンのサイズは、全長 52.7cm、全幅 23.2cm、全高 14.3cm(ドア開け時は24.5cm)とかなりの大きさ。

メイン部品はアルミダイキャスト製で、かなりの重量感があるモデルになると思われます。

おまけに中までこんなに詳細に再現されてます。気合十分ですね。

ところで、デロリアンって2017年にもレプリカが発売されるらしいとの話ですが。

復活するデロリアン、早ければ2017年に発売 - Autoblog 日本版

予想される価格は10万ドル、つまり1,000万円以上になるだろうとのこと。

しかもアメリカ国内での法律(25年以上前のデザインの数量限定レプリカ車については衝突安全基準を免除)により作ることが可能な車なため、日本国内に持ち込むのはちょっとしんどいかも。

中古のデロリアンを買うという手もありますが、中古でも1,000万円はするようです。

それでいてエンジンの排気量は2.9リッターで130馬力というなんとも微妙過ぎるスペック。そこからバック・トゥ・ザフューチャー仕様に改造しようとするといったいいくらかかることやら・・・

そう思えば、23万円程度でこれだけのモデルが入手できるのはかなりお得かもしれません。

映画自体が公開されてすでに30年以上たちますが、未だにファンが多いですね。こういうシリーズが創刊されるということ自体、そのことを物語ってます。

バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー 30thアニバーサリー・デラックス・エディション ブルーレイBOX [Blu-ray]

2017年1月 3日 (火)

心拍数を測定するマウス

マウスと心拍数。いまいちかみ合わないこの両者を組み合わせると、こんなものができるそうです。

心拍数を測定できるPC用マウス、サンワサプライから発売。心拍数が高まると警告を出す機能付き - Engadget 日本版

心拍数測定ができるマウスをサンワサプライが発売しました。

親指のところにLEDセンサーがついており、ここに親指をそえることで心拍数の測定ができます。

有線・ワイヤレスの2種類あり有線版(MA-HLS1)が5,940円、ワイヤレス版(MA-WHLS1)が8,100円(いずれも税込み)。

基準心拍数を設定しておくと、それを超えた場合は警告を発することも可能。

Apple Watchのように常に測定とはいきませんが、デスクワークの人なら定期的に測定できるため、健康管理につなげることができます。

Apple Watchが出たころに、心拍数の異常に気付いて一命をとりとめたという人が出てました。一方で、私の周囲でも心筋梗塞などに襲われて亡くなったという人もいらっしゃいます。

チェックしておけば助かる命もあります。さすがに腕につけるのは煩わしいけど、これなら作業の合間に使えて便利。気になる方にはお勧めです。

UZOU C6スマートブレスレット 活動量計リストバンドHRリアルタイム心拍計/歩数計/着信通知/時計/消費カロリー/睡眠/遠隔カメラ/生活防水/フィットネス トラッカー Bluetooth4.0 OLEDスマホ (ブラック)

【要脱獄】iOSのデュアルブートが可能となるアプリ「CoolBooter」

32ビット版iPhone/iPadで、脱獄が必要というのが条件のようですが、新旧2つのバージョンのiOSをデュアルブートすることが可能になったようです。

1つのiPhoneに2つのiOSをインストールできる脱獄アプリ「CoolBooter」がリリース – iBitzEdge

まだベータ版ですが、例えばiOS 7を使っているiPhoneにiOS 9をインストールし、使い分けることができるとのこと。

使えるのは、iPhone 4/5/5c、iPad 2/3/4。iPhone 4sのみは今のところ動作しないようです。

通常、旧バージョンのiOS用SHSHが必要なはずですが、これがなくてもダウングレードできるというのがこのアプリのすごいところ。

ただ、今のところiOS10の安定脱獄は成功していないため、おそらく使えるのは9まで。その上、旧バージョンのOSってどこから手に入れるんでしょう??いまいち使い方のわからないアプリですが、ちょっと気になりますね。

ただし脱獄を伴うため、試される方はあくまでも自己責任で。

アップル iPhone 5c 32GB blue/ブルー/青色 docomo/ドコモ

2017年1月 2日 (月)

上海問屋から玩具の上につけて楽しめる”おもちゃ用Wi-Fiカメラ”発売

上海問屋が面白いWi-Fiカメラを発売しました。

コミカム おもちゃ用 Wi-Fiカメラ (914034)の通信販売【上海問屋】 | 上海問屋

プラレール車両やミニ四駆等、玩具の上に取り付けるために作られた「おもちゃ用Wi-Fiカメラ」です。お値段 6,480円(税込み)。

動画を見る限り、比較的安価なカメラのわりにきれいな映像です。一応720p動画が撮影可能。

カメラ動作時間は70分(Wi-Fi使用時は30分)。小型化のため、割り切った撮影時間のようで。

なお、撮影には別途microSDカードが必要。最大64GBまで対応。

iPhone、Androidからは「コミカム」という専用アプリを使って映像を見ることができます。

iOS用:コミカム on the App Store

なお、磁石でつけられる三脚固定用のねじ台が付属しているため、通常のWi-Fiカムとして使うこともできます。

SONYのWi-Fiカメラなどは約2万円はしますからね、これだけ安いとつい買ってしまいそうですね。

コミカム おもちゃ用 Wi-fiカメラ [アクションカメラ/アクションカム](914034)

2017年も”ヴィレッジヴァンガード福袋”で開幕!

「残り物には福がある」という言葉は、きっと福袋を最初に考案した人が考え出したキャッチコピーじゃないかと思うくらい、在庫処分品が詰まった袋、それが福袋

今年もやってまいりました、毎年恒例の”ヴィレッジヴァンガード福袋”購入記!

(昨年:2016年も恒例のヴィレッジヴァンガード福袋購入!!: EeePCの軌跡)

※過去の福袋購入記のリンクは、上の昨年度記事中にあります。

Img_0386

もはや元旦にヴィレヴァン行って福袋を買うことに、家族は何の疑問も持たなくなりました。むしろ、楽しみにしてるような…

なお今回購入したのは黄色の紐。インテリア雑貨、デラックス雑貨、アウトドアなどがある中でこの紐の意味は「お楽しみ袋」だそうで。

つまり・・・当たりか外れかは運しだい!

ちなみにズバリ”不幸袋”というのも売ってcたんですが。

沖田艦長「たとえ不確かでも、それに賭けねば勝てぬ戦もある!」

てことでもっとも不確かなやつをチョイス。

Img_0387

いよいよ開封!中身は・・・

Img_0389

なんだか今年は品数少なめ。

一つだけ突出して大きいものが。奥の箱モノ一品だけで全体の7割くらいあります。

Img_0390

まず目に飛び込んだのはこれ。

どうやら、3月、4月にセールをやるようです。

この辺りだと、4/22、23の名古屋 吹上ホールでやるやつですね。

Img_0424

が、おまけにもらったものの中にこんなチラシが。

2つの東京開催予定のもののうち、TRC東京流通センターで実施する予定だったものは中止だそうです。

まあ、いずれにせよ行く気はさらっさらないので・・・ゴミ行確定。

Img_0391

これはどう見ても帽子ですね、帽子。

Img_0392

こんな帽子のくせ(?)に3600円もします。そりゃ売れないわけですわ。

Img_0393

しかもこの帽子、小さすぎて私の頭にははまりません。

Img_0420

次男の頭にかぶせると、これが思いの外ぴったり。彼が喜んで持っていきました。

Img_0394

このおフランスな雰囲気の絵柄のブツは

Img_0395

はがき用ファイルですね、これ。

年賀状挟むのにちょうどいいと、妻が持っていきました。

Img_0396

この細長いのは・・・もの入れですね、もの入れ。

Img_0397

裏についてるこのマークを取り付ける張り付けられたセロテープの黄ばみ具合が、長年在庫として残り続けたことを物語っています。

電子部品用の物入れにでも使おうかなぁ・・・と思った矢先、妻が持っていきました。

というか、さっきから写真撮影終わるのを待って勝手に持って行ってねえか!?うちの家族!

まるで、ハイエナのようです。

Img_0398

こちらはガチャガチャのカプセル。

”セラムン”ですね、”セラムン”。

Img_0399

黄ばんだセロテープで止められたプチプチから出てきたのはこのトロフィー上の何か。

ああ、セーラームーンSで出てきたやつじゃかなかったかと・・・ってなんでそんなこと知ってるのやら・・・

Img_0400

全部で6種類。私はスティック状のが欲しかった・・・あ、いや、要らないです、全然。

ちなみにこいつには我が家のハイエナども家族は食いつきませんでした。ちっ!

Img_0402

”低燃費少女ハイジ”というのはわかりますが、”THANK YOU!!”のシールを貼る場所が悪すぎたんじゃないの!?箱絵のハイジの顔が見えません。

Img_0403

中身はステンレスマグ。

絵柄はともかく、ちょっと小さいんですよね、これ。

Img_0404

裏はこんな感じ。

妻がしぶしぶ持っていきました。いや別に持っていかなくてもええんやけど・・・

Img_0405

さてここで今年最大の真打にご登場願います!

今年の福袋はほとんどこいつで占められてました。他のは雑魚。

Img_0406

早速、開封します。

Img_0407

中身はこんな感じ。

矢のような物体が4つ、輪っかに黒い袋っぽいもの、そして取説。

重くて大きいわりには、なんだか拍子抜けです。

Img_0408

まあ、取説を読まなくても大体想像はつきますが

(1) 輪を置く

(2) ダート矢を投げる

(3) 輪に命中したらウマー

という遊び用の道具です。

Img_0409

まずは輪っか。

Img_0413

広げるとこれくらいの大きさになる輪が2つついてます。

Img_0412

ダーツ矢。

見た目よりずっしりしてます。iPhone 7 Plusといい勝負の重さはありそう。

Img_0410

この黒い物体はキャリングバッグ。

Img_0411

広げるとまあまあそれなりの大きさです。

正直、使い道ないですね。

ただ次男が興味津々で、早速手に取って

Img_0418

投げました

先はゴム製とはいえ、着弾時に結構な音がします。

さすがに危ないのでゴミ箱行き確定!

といいたいところですが、何か電子工作用に使えるかも!?と思い、しばらくは残すことに。

ネコ除けや防犯用に、何か近づいてきたら上からどすん!という重力兵器として使えそうな感じですね。

Img_0416

今回の福袋の中身を集結。

手元に残ったのはセラムントロフィーくそでかい投擲ダーツのみ。

あとはハイエナ家族がかっさらっていきました。

やはり福袋とは

ムスカ「素晴らしい!!最高の在庫処分方だとは思わんかね?見ろ中身がごみのようだ!!」

ですねぇ。

今年は、いい年になるんでしょうか?

(2015年福袋) 浅野いにお先生 福袋

2017年1月 1日 (日)

2017年に流行るものは・・・!?

2017年にはいったい何が流行るんでしょうか?

2017年のトレンド予測 | IoT

というのをちょっとググってみましたが、上の記事にもある通り私も以前買った「日経トレンディ 12月号」に準じたものがほとんどでした。

(そういえばこのとき手に入れたファスナー型充電ケーブルはほとんど使ってませんねぇ・・・)

日経トレンディの2017年に流行りそうなもので、1~5位までのうち、デジタル系に絞ると以下のようなもの。

1位:ノールックAI家電

要するにAIを搭載した家電で、最近の多機能な家電の操作を簡単にしてくれるものをこう呼んでるようです。

うちの妻が私に「○時からの△って番組録画しといてぇ」なんていいますが、この一言をテレビの録画機能でやろうとすると

「”番組表”開く→チャンネル選ぶ→番組を選ぶ→”録画/視聴”のどちらかを聞かれるので”録画”を選ぶ→”はい”を選ぶ」

なんて操作をやる羽目になるんですが、まさにこの人間がやってる操作を家電そのものがやってくれるというもの。

車が自動運転化されようという時代に、家電が今まで通りとはいきませんよね。

3位:手ぶらで”旬撮”カメラ

セルフィが撮れるドローンだったり、眼鏡横につけた目線カメラだったり、今まで何らかの手の操作が必要だったカメラが手ぶらで使えるようになる、というもの。

手ぶらにできる分手振れなどが気になるカメラですが、私もとりたいときにさっと撮影できるカメラはほしいですね。目線カメラなどはその欲求に近いカメラかもしれません。

5位:ドローンレーサー

名前の通り、レース用ドローン。これを低空で飛ばして速さを競うというもの。要するに、ラジコンですね。

ミニ四駆並みの手軽なものが出てきたら、もしかしたら本当にブレイクするかもしれません。

他にも”燃焼系ウエアラブルジム”だの”都市型ソーシャルランドリー”だのありますが、ガジェット系はこんなところでしょうか。

12位には4月にオープンする”レゴランド in NAGOYA”が出てましたね。あまり大きなところじゃなさそうなんで、本当に流行るんでしょうか?とりあえずうちから比較的近いので、いずれ子供を連れて行こうかと思ってます。

20位に”スマホ de 任天堂”が出てました。すでにポケモンGO、マリオが出てますけど、まだ出てくるんでしょうかね?

どんな年になるかはわかりませんが、ビッグデータ・AI・クラウドがますます浸透する年にはなりそう。

これらにちなんだヒット商品が出るかもしれません。

2016年は「君の名は。」「聲の形」「この世界の片隅に」等、アニメ映画のヒットが目立った年でした。

2017年は、これが来るかもしれないといわれてますね。

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』がアニメ映画化 | アニメイトタイムズ

元々はドラマだったのがアニメ化されるようです。よくあるパターンの逆ですね。

私個人には、いったい何が来るんでしょうか?

去年は”電子工作”がトレンドでしたが。

また何か新しい”風”をキャッチしたいものです。

日経トレンディ12月号増刊 リサイズ版

明けましておめでとうございます! 2017年もこのブログ”EeePCの軌跡”をよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます!!

Dsc_1167

さて、2016年はいきなり有名人の不倫や解散騒ぎ、熊本地震などの天災があり、波乱含みのスタートでした。

私にとっても2016年はわりとろくでもない年でした。いろいろとトラブルが多くて・・・今年こそは平穏な年、いやできれば飛躍の年でありたいですね。酉年だけに。

で、今年は”酉年”ということで、鳥っぽいものを並べてみました。本来”酉”はニワトリを示すんだそうですが・・・まあ、硬いことは言わず。

iPad Air 2の上のものはご存知の”鳥”。

右上のは・・・はいふりのリンちゃんの「取舵(とりかじ)いっぱーい!!」

その下のはポケモンGOをやっていらっしゃる方ならわかりますね?

酉年というのは「商売繁盛の年」「習い事や学問で成果が得られる年」とのことです。

2017年の干支は丁酉(ひのととり)。酉年の特徴や由来とは? | 気になること、知識の泉

期待したいですね。

いずれにせよ、槍が降ろうが太陽が西から登ろうが私が物欲まっしぐらなのは間違いありませんが。

ということで

今年もよろしくお願いいたします!!

2017世界はこうなる The World in 2017(日経BPムック)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村