« ポケモンGOで”メタモン”ゲット!! | トップページ | iOSカレンダースパムの実態と対策 »

2016年12月 7日 (水)

Raspberry Piで水耕栽培!

Raspberry Piを使って水耕栽培にチャレンジした人の記事を見つけました。

水耕栽培セットを自作してみた。 - Qiita

そうなんですよね・・・今ならRaspberry Piを使えるんですよね。

温湿度・気圧と写真による定点観測をRaspberry Piにやらせてます。これをWebサーバーにて配信、上のようにスマホで観察できるようにしてるみたいです。

以前私も似たような栽培キットを自作しましたが

EeePC 1000H-Xでかいわれ大根栽培(収穫編): EeePCの軌跡

水耕栽培に再々・・・チャレンジ中: EeePCの軌跡

もう6~7年ほど前なんですよね、このネタ。

このとき定点観察に用いたのはEeePC 1000H-X。温度センサーなんてもの、手に入れる術もありませんでしたし、そんなものの存在も使い方も知る由もありません。

今なら、Raspberry Piでできるんですよね。水耕栽培。

しかももっと高度な制御が可能。育ち具合(緑の割合から判断)を自動で取得し収穫時期を知らせてくれるなんていうシステムも構築できるかもしれません。

またやってみたくなりますね、水耕栽培。今ならもうちょっと面白いキットが作れそうな気がしますし。

AC/DC 機器制御用 土壌 湿度 センサ

« ポケモンGOで”メタモン”ゲット!! | トップページ | iOSカレンダースパムの実態と対策 »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry Piで水耕栽培!:

« ポケモンGOで”メタモン”ゲット!! | トップページ | iOSカレンダースパムの実態と対策 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ