PCに繋いだヘッドホンが盗聴器に!?
そんな脆弱性があるようです。
コンピュータにつながったヘッドホンを、密かにマイクに変えてしまう恐ろしいマルウェア|ギズモード・ジャパン
確かに、ヘッドホンとマイクって、基本的には同じような構造をしており、PCのヘッドホン端子はマイク端子に変えることも可能になってます。
そんな特性を利用したマルウェアをイスラエルの研究者たちが開発したそうです。
しかもこのマルウェア、RealTek社のチップを使っているWindows/Mac機で使えちゃうそうなので、ほとんどのパソコンが対象ということになります。
マイク端子を使ってないPCは多いようですけど、スピーカーなどをヘッドホン端子に繋いでる人は多そうですよね。
まさか、この事態を見越してAppleはiPhoneからヘッドホン端子を廃止したのでは・・・ってことはないでしょうが、今後は端子をなくすメーカーが増えるかもしれません。
でも、うちのようにHDMIに繋いだスピーカーだとどうなんでしょう?やっぱり同じことなんでしょうかね?
不要な時はヘッドホン端子に繋がず、PCも立ち上げず、カメラが付いてたら不要時はシールを貼っておくなど、アナログな手法がこの際は有効なようですね。
![]() |
« 「日本製」Raspberry Pi 3が販売中 | トップページ | iPhone 7のホームボタンはスマホ手袋では使えない?ユニクロのスマホ手袋では動作する模様!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント
« 「日本製」Raspberry Pi 3が販売中 | トップページ | iPhone 7のホームボタンはスマホ手袋では使えない?ユニクロのスマホ手袋では動作する模様!? »
確かRealTekのサウンドは端子の入出力を切り替えられた筈なのでそれを悪用したんでしょうね。
うちはUSB接続のSONYのポタアンを使ってるので多分大丈夫ですが、入力装置でないデバイスから情報を盗もうとするマルウェアが増えてきましたね
投稿: もみじ | 2016年12月 3日 (土) 20時00分
こんにちは、もみじさん。
利便性を考えてつけられた機能をこんな感じに悪用するというのも、なんだか残念な話ですね。もっとも、今後はヘッドフォン端子そのものが減るかもしれません。
ノートPCでは画面上に当たり前のようについてるWebカメラが盗撮に使われるという話も以前から出てますけど、つくづく利便性の裏には悪用というものが付きまとうんだなぁと実感させられる話でした。
投稿: arkouji | 2016年12月 3日 (土) 20時43分