« ジンジャーブレッドで作られた”Apple II” マザボまで再現 | トップページ | ”EeePCの軌跡”ブログ 2016年を振り返る »

2016年12月31日 (土)

PC-88でPS/2キーボードを使えるようにする変換アダプタ

98版やX1/X68000用というのはありますが、PC-8801用はクラシック救済委員会のサイトでは”販売終了”となってましたが。

PC-8801でPS/2キーボードが使える変換アダプタが店頭販売中 - AKIBA PC Hotline!

このほど、家電のケンちゃんにてPC-88でPS/2キーボードを使えるようにする変換アダプタを販売しているようです。お値段7,980円。

私の持っているX1用とは違い、アダプタへの電源供給は不要とのこと。88本体とキーボードをつなげばいいようです。

PC-88ユーザーの方なら、一つは入手しておいた方がいいでしょうね。次に手に入る機会はあるかどうかわかりませんし。

どのレトロPCにも言えるんですが、キーボードだけではなくモニターへの配慮も必要。変換ケーブルと対応モニターの普及こそが急務な気がします。

私は何とかケーブル製作&対応モニター入手しましたが、多くのレトロPCユーザーも今どきのモニターを使いたいと感じているはず。そういう製品も出してくれないんでしょうかねぇ。

蘇るPC-8801伝説 永久保存版

« ジンジャーブレッドで作られた”Apple II” マザボまで再現 | トップページ | ”EeePCの軌跡”ブログ 2016年を振り返る »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

既に検索されているかもしれませんが
以前USBでパソコン上にX1の画面を表示させて
いた方と別の方が同じ挑戦をされています。
ノイズを考えるとまだまだ解決しないといけませんが
かなり進んでいるみたいです。

こんにちは、mokekyoさん。

PCへの出力なら液晶モニタの仕様に関係なくいけますね。ほんと、製品化して欲しいなあ。今だとiPad等タブレットへの出力もできるといいですね。

だめですよ、その『製品化して欲しい』は
相手がプロで無い限りプレッシャー以外の
何ものではないってのはこの前こちらに
センサー作成の依頼をしてきた方と一緒に
なります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PC-88でPS/2キーボードを使えるようにする変換アダプタ:

« ジンジャーブレッドで作られた”Apple II” マザボまで再現 | トップページ | ”EeePCの軌跡”ブログ 2016年を振り返る »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ