非接触カードリーダーPaSoRi買ってみた
Nexus 7が壊れて以来、自宅でmanacaの残高が確認できなくなっちゃいました。
こりゃ不便だなぁと、NFC搭載のAndroid端末を買おうかどうしようか画策していたんですが。
考えてみればmanacaの残高を確認するためにわざわざAndroid端末を買うというのはなんとももったいない話。
ということで、SONYの「PaSoRi」買ってみました。
お値段2,500円ほど。もうちょっと早く買っておけばよかった・・・
中身はこれだけ。PCのUSB端子につなぎます。
すると、ドライバはインストールされるんですが「かんたんセットアップガイド」にあるような確認画面が出てきません。
で、正しいやり方なのかどうかはわかりませんが「デバイスマネージャ」の「NFC Port/PaSoRi 100 USB」というのをダブルクリック。
「NFC Port Software」タブの「NFCポートソフトウェアをインストールするにはここをクリックしてください」をクリック。
なんか出てくるので「完全インストール」をクリック。
「同意します」を選んで次へ
しばらくインストールにかかりますが、
再起動を求められます。
再起動が終わると、こんなメッセージが出ます。
さて、私は交通系ICカードを読み込ませたいので、「SFCard Viewer 2」をインストールします。
以下のサイトからダウンロード。
Sony Japan | FeliCa | 個人のお客様 | ダウンロード | SFCard Viewer 2
インストールします。ごく普通のインストールなので、手順は省略します。
早速使ってみます。manacaを重ねて「SFCard Viewer 2」を起動。
残高と使用履歴が出てきました。
やっぱり、便利ですねぇ。もうちょっと早く買っておけばよかった。
他にもWAONなどが読み込めるようですね(別ソフトを入れる必要あり)。私のイオンカードにはWAONも引っ付いているらしいので、WAONも使うようになったらビューアソフトを入れてみようかと思います。
![]() |
« 二次元の”嫁”を召喚・会話ができるガジェット”Gatebox”が300台限定29万円で予約開始 | トップページ | Raspberry PiでIoT機器を自作できる玄人志向の拡張キット発売 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
« 二次元の”嫁”を召喚・会話ができるガジェット”Gatebox”が300台限定29万円で予約開始 | トップページ | Raspberry PiでIoT機器を自作できる玄人志向の拡張キット発売 »
コメント