Macbook Airライクな外観で89ドル!なLinuxノートPC”PINE BOOK”
ぱっと見た目はMacbook AirなノートPCです。
PINE BOOKは89ドルで購入可能、64ビットクアッドコア搭載 のオープンソースノートPC【@maskin】 | TechWave テックウェーブ
11インチモデルで89ドル、14インチモデルでも99ドルという破格の値段のこの”PINE BOOK”。この値段で64ビット クアッドコアのCortex A53、メモリは2GB、16GBストレージを搭載。
液晶サイズは2種類ですが、解像度はいずれも1280×720。重さは1.2kg。バッテリー容量は10000mAh。
さすがにOSはLinux or Androidですが、画面さえ見られなければスタバでMacbook Air(っぽい何か)のどや顔コーヒーができます。
スタバにもっていくかどうかは置いておき、文書打ち込み用に使うにはちょうどいいサイズのノートPC。もう長らくEeePC 1000H-Xを使ってませんけど、あれにUbuntuを入れて使ったくらいのことはできそうですよね。
かつてネットブック全盛期にASUSが出したEeePC S101というMacbook Airっぽいやつを出しました(それほど似ているわけではありませんが・・・)が、あれが約7万円という結構なお値段だったことを思えば、このノートPCはかなり破格の値段ですね。
でもまあ、今さらノートPC入らないかなぁ・・・ブログ更新用にちょっと欲しいとは思いますけど、Gole1がありますし。
![]() |
« ユニクロのスマホ手袋買ってiPhone 7 Plusで使ってみた | トップページ | Googleの新AR技術”Tango”搭載のスマホ レノボ PHAB2 Pro発売中 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
« ユニクロのスマホ手袋買ってiPhone 7 Plusで使ってみた | トップページ | Googleの新AR技術”Tango”搭載のスマホ レノボ PHAB2 Pro発売中 »
コメント