« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月31日 (土)

”EeePCの軌跡”ブログ 2016年を振り返る

ついに2016年もあとわずかになりました。

恒例の”1年振り返り”してみました。

■1月

今年前半は”電子工作”に励んでましたね。

長年の悲願だった、X1と液晶モニタをつなぐケーブルを作成。

自作デジタル8ピン-VGA変換ケーブル+Century LCD-8000Vでシャープ X1F起動成功!: EeePCの軌跡

液晶モニタをつないだシャープX1でBASICプログラムを動かしてみた: EeePCの軌跡

Img_1015

ブラウン管モニタしかつながらなかったX1Fですが、これで手軽につないで遊べるようになりました。

今年で30歳を迎えていたX1Fですが、まだまだ長く動態保存できそうです。

それにしても、未だにレトロPCに対応した周波数帯を持つ液晶モニタがあるとは驚きですね。

■2月

主力のAndroid端末が、故障で退役しました。

今度はNexus 7が退役: EeePCの軌跡

Img_1228

ほとんどAndroidを使わないとはいえ、このNexus 7ではSuica Readerをよく使ってたんですけどねぇ・・・惜しいことです。

今はNFC非搭載のAndroid端末しかないため、manacaの残高を自宅で確認できなくて不便です。

一方で、妙なものを作りました。

Raspberry Piレーダーを”360度”仕様にしてみた: EeePCの軌跡

大して実用性のない”赤外線レーダー”です。

本当は車の死角をなくすために作っていたはずなんですが、いつの間にか中二病的なものになってしまいまして・・・

■3月

ついにメインの携帯回線を、大手キャリアからMVNOに切り替えました。

MNPで”イオンモバイル”に乗り換えました: EeePCの軌跡

イオンモバイル1日目の使用感: EeePCの軌跡

Img_1279

イオンモバイルです。月額が7,000円超から一気に1,600円まで下がりました。

電話をほとんど使わないため、月額が1,800円を超えることはほとんどありません。

昼休みの遅さも、加入当初に比べればずいぶんましになりました。なかなかいいです、イオンモバイル。

オリジナルロボット(らしきなにか)も作ってみました。

Raspberry Piで4足歩行ロボット作ってみた: EeePCの軌跡

Img_1378

かなり強引に作った四足歩行ロボット。

そういえば、最近は全く使ってませんね、これ。

■4月

Raspberry Piで地デジのTS抜きチューナーを作りました。

Raspberry Pi + PX-S1UD V2.0で地デジ予約録画環境(TS抜き): EeePCの軌跡

Img_0523

テレビ録画時にはお世話になっておりますが、そもそも録画するべき番組が最近ほとんどありません。

iPhone 5をまたまた復活!: EeePCの軌跡

Img_1571

iPhone 5ですが、バッテリーを入れ替えました。これで4度目です。

が、今度のは大当たり。未だに元気に使ってます、iPhone 5(ただし長男が使用)。

メインPCをついにWindows 10にアップグレード!: EeePCの軌跡

Win10up06

ついにメインPCをWindows 10にアップデートしました。

いろいろ考えると、Windows 10にしたメリットは大きかったですね。特に、のちのアップデートで可能になったBash on Windowsの実装は、その後役立つことになります。

■5月

5月は初代iPadを買ってちょうど6年となった節目の年。

そんな状況で、iPad不在に耐えられなくなり

今さらですがiPad Air 2買いました!!: EeePCの軌跡

Img_1771

iPad Air 2を購入。

私よりも妻がよく使ってますねぇ。音楽再生用に。なにせ、バッテリー寿命が長いので重宝してるようで。

そういえば、直前に起きた熊本地震に触発されてこんなものも作りました。

”Raspberry Pi地震計”に”監視モード”つけてみた: EeePCの軌跡

Raspi_sindo301

地震を感知すると部屋の様子を撮影してメールで知らせてくれるというもの。

先の、地デジ録画用のRaspberry Pi 2に仕込んでおきました。

iPad mini修理してみましたが: EeePCの軌跡

Dsc_0662

電子工作がノリノリだったので、調子に乗ってiPad miniの液晶まで修理してみました。が、一発目は失敗。買ったパネルが不良品で、タッチパネルの挙動がおかしい。

■6月

iPad mini修理成功!: EeePCの軌跡

Img_1954

ということで、月をまたいで6月に、もう一度iPad mini修理にトライ。

今度は成功!子供用端末として見事復帰・・・

したんですが、ホームボタンをがちがち押しまくったため、今度はホームボタンが抜けました。

子供の荒っぽい使い方には耐えられませんでした。

大人が使う分には問題ないんですが、iPad miniの性能に大人は耐えられず。再び退役に。

NASを買い換えました: EeePCの軌跡

Img_1911

NASも買い換えましたねぇ。

というか、以前のNASが故障、完全に沈黙

新しいNASは容量2TB。バックアップに、家庭内でのiPhone用ストレージにバシバシ使ってます。

■7月

今年はRaspberry Piだけでなく、Arduinoもよく使いましたね。

500円以下のArduino用mp3プレーヤー”DFPlayer Mini”で適当なもの作ってみた: EeePCの軌跡

Img_0744

Arduinoで音楽を流せるようにしてみました。

今年はこういう数百円の部品を衝動買いすることが多い(で、使わないものも多い)年でしたね。

Raspberry Piばかり触ってると、Arduinoの手軽さ・反応性の良さは新鮮。マルチタスクや複雑な処理はできませんが、単機能なことをやらせるには素早く動いてくれる分、こちらの方がいいですよね。

といいつつ、Raspberry Pi用にこんなハードを入手。

Raspberry Pi用ハイレゾ音源 温湿度気圧計 リモコン搭載シールド「Apple Pi」が到着!!: EeePCの軌跡

トランジスタ技術 8月号購入! ”ApplePi”の動作テスト: EeePCの軌跡

Img_2096

トランジスタ技術 8月号の連動ハード”Apple Pi”を購入。

温度・湿度・加速度等のセンサー類、赤外線リモコン、液晶、そしてハイレゾ音源と、かなり多機能でぜいたくなRaspberry Pi用シールド。

アイデア次第では、いろいろなことに使えそう。それこそ寒くなったら自動的にエアコンをつけてくれるとか、私が一度断念したアイデアを実現できそうです。

が、入手したら満足しちゃって、全然使ってませんねぇ。

セミの羽化をiPhone 6sで撮ってみた: EeePCの軌跡

Img_2134

庭でセミが羽化してました。たまにはこんなアナログな記事も出てきます。

Pokémon GOもって近所を歩き回ってみた: EeePCの軌跡

Img_2141

リアル昆虫の次は、バーチャル動物の捕獲アプリの登場、ご存知”ポケモンGO”です。

このアプリで各種公園・施設でいろいろなポケモンをゲットしました。

ずいぶん取りつくしたせいか最近はまた低調気味。再びポケモンGOにはまる日々はあるのか!?

■8月

夏休みのある8月は、毎年”何かにチャレンジ”月間と定めてます。

今年のチャレンジはずばり”人工知能”。

人工知能ライブラリ”TensorFlow”をRaspberry Pi 3に入れていろいろなものを画像認識させてみた: EeePCの軌跡

TensorFlowで歴代「クラウン」の画像を判別させてみた: EeePCの軌跡

Tf_crown09

”TensorFlow”と”Windows 10 Anniversary Update”で実装された”Bash on Windows”の組み合わせで、ついに”画像判別”という人工知能でもやや難しい領域に踏み込めました。

もっとも、Raspberry Pi 3でクラウン識別コードが動かないため、電子工作と組み合わせた何かを作るところまでは行けてませんが・・・

しかも、サンプル数が少なすぎるのか、それとも歴代クラウンが変わり映えしなさすぎるのか、14代すべての判別をさせようとしたら失敗しました。

おまけにディープラーニングの基礎を勉強しようとしてるんですが、なかなか進んでません。

難しいですねぇ、人工知能。それゆえに、やりがいはあるんでしょうが。

夏の連休だし30歳を過ぎたシャープX1Fを立ち上げてみた: EeePCの軌跡

Img_0985

TAKERUも”30周年”ですが、私のパソコン歴も2月で30年を迎えてました。

てことで、私にとっての初代パソコンであるX1Fを起動してみました。

ごらんのとおり、今となってはただでかいだけの旧式コンピュータ。

しかし、よっぽど珍しいのか子供らがわらわらと群がってきました。興味津々の様子。

手に持ってるiPod touch・iPhoneの方が、よっぽどかハイスペックなんですけどね。

やはり、一時代を築いた製品からのオーラを子供心にも感じたようです。

28年間手つかずだったX1版「マデリーン」を攻略してみた: EeePCの軌跡

Img_2229

で、ついでにTAKERUで購入して28年間未攻略だった”マデリーン”を、ネットを頼りに攻略してみました。

今見るとずいぶんと微妙なストーリーですが、これで28年間使えていた何かがとれたようです。

■9月

ガジェット類購入の月でした。まずはこちら。

「世界最小のWindows 10 PC」のGole1が到着!!: EeePCの軌跡

Img_2431

indiegogoに出資してたんですが、わりと早く届きました。

たまにブログ更新用に使います。

ただこのGole1、バッテリー残り容量の表示がアバウトすぎて、まだ70%表示だったのに突然落ちたりすることがあります。短時間使うときでないと、ちょっと怖くて使えませんね。

デュアルカメラ付きのiPhone 7 Plusを!: EeePCの軌跡

iPhone 7 Plusレビュー二日目!: EeePCの軌跡

Img_2466

9月といえば、恒例のiPhone発表・発売月です。

結局、今年も買っちゃいました。

来年も買っちゃうんでしょうか?

iPhone 7/7 Plusは6s/6s Plusと比べて変わり映えしないといわれてます。実際、昨年度比で売れ行きが落ちてしまったようです。

が、このiPhone 7 Plusは久しぶりにスペック差を感じさせられたiPhone。

去年のiPhone 6sの方が違いを感じませんでしたねぇ。この7 Plus、私は満足です。

■10月

10月は私の物欲が比較的静かな月でしたね。

片耳用Bluetoothヘッドセット購入: EeePCの軌跡

Img_0114

でも、やはり何かを買ってます。何も買わない月など、ありえません。

このヘッドセット、わりと役に立ってますね。音はあまりよろしくないですけど、動画などを見るときに片耳だけで聴きたいときには線が邪魔にならずにほんと便利。買っておいてよかった製品かと。

Wi-Fiの速度改善に役立つアプリ”Wifi Analyzer”: EeePCの軌跡

Screenshot_20161023180023

この”WiFi Analyzer”、今年一番のアプリというわけではありませんが、役立ったアプリの一つですね、これ。

近所で使用されてるWi-Fiチャンネルがわかり、競合しているチャンネルを割り出せたおかげで、自宅のWi-Fi転送速度向上に貢献しました。

■11月

10月から一転して、11月はなんだか必要性のないものばかりを買ってた気がします。

フェアレディ 240Z型マウス買ってみた: EeePCの軌跡

Img_0237

まずはこれ。マウスです。車の模型のようですが、マウスです。

大好きな車種なのでデザインはほんと気に入ってるんですけど、マウスとしては使い勝手悪すぎ。素直に車の置物を買っておけばよかった。どうして買ったんだろう?

カメラ付きドローン買ってみた: EeePCの軌跡

Img_0260

ドローンも買ってみました。カメラ付き。

書店で売ってたので、つい衝動買い。

でもトイザらスにもうちょっと安く同じようなものが売ってました。どうして本屋のを買っちゃったんだろう?

オムロン MEMS非接触温度センサD6T-44L-06とArduinoでサーモグラフィー作ってみた: EeePCの軌跡

Img_1061

非接触温度センサーまで購入。

この手のセンサーとしては破格の7,000円ほどで買いましたけど、そもそもこんなセンサーが必要あったのか?

IoT時代の誤送信メール!?: EeePCの軌跡

Img_1074

世間では”IoT時代”となりつつありますが、そんな時代を実感させる誤送信メールを受信。

その後、このメールは届いてません。

■12月

ユニクロのスマホ手袋買ってiPhone 7 Plusで使ってみた: EeePCの軌跡

Img_1114

iPhone 7 Plusのホームボタンに今までのスマホ手袋が使えないと聞いて、ネット上で動作実績があるユニクロのを買ってみました。

これからの寒い季節に活躍してくれそうです。

非接触カードリーダーPaSoRi買ってみた: EeePCの軌跡

Img_0333

今年最後の購入ガジェットはこれ。SONYのPaSoRi。

名古屋周辺地域で使えるmanacaの残高確認するために購入。2012年の1月に買うかどうかという記事書いてますが、約5年かかってますね。まあ、その間Nexus 7使ってたという事情もありますけど。

--------------------------------------------------------------

個人的には、今年は散々な年でした。

仕事ではトラブルだらけで、帰りは遅いし土日は寝るのが精いっぱいという精神的にも肉体的にも追い詰められた年。

おかげで「ふらいんぐうぃっち」のような癒し系なアニメを求めてましたねぇ。

TVアニメ「ふらいんぐうぃっち」公式サイト

なんというか、きれいなアニメですね、これ。派手な展開はありませんが、きれいに描かれた青森の自然に癒されます。

その他、「GATE」と「はいふり」、「イゼッタ」と私にとっては当たりアニメの多い年でもありました。

TVアニメ『 GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 』公式サイト

TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト

オリジナルTVアニメ「終末のイゼッタ」公式サイト – 西暦1940年… 少女は、戦場を翔ける

よく見ると、ミリタリ系ばかりですね。

映画では「君の名は。」と「ファインディング・ドリー」もなかなか良かったかと。

このあたりのアニメ見てなんとか精神的に乗り切った感じです。

さて、ブログのネタ的には「電子工作」の多い年でした。

Raspberry PiやArduino、X1用モニターケーブルなど色々作ってます。

記事化してるのは氷山の一角で、この裏にはたくさんの動かなかった失敗作や、買ったものの使ってないセンサー・ボード類もたくさんあります。

来年も引き続き工作やるつもりですが、そろそろネタが尽きてきましたねぇ。

なんだかんだとiOS機器も二つ(iPad Air 2、iPhone 7 Plus)購入。最近iPadは妻が主に使ってますね。たまに持ってくと「返して!」って言われます。私のなのに…

ここで、過去の振り返り記事まとめです。

2015年・・・”EeePCの軌跡”ブログ 2015年を振り返る: EeePCの軌跡

2014年・・・”EeePCの軌跡”2014年を振り返る: EeePCの軌跡

2013年・・・”EeePCの軌跡”の2013年を振り返る: EeePCの軌跡

2012年・・・2012年のブログ記事を振り返ってみた: EeePCの軌跡

2011年・・・2011年振り返ると: EeePCの軌跡

2010年・・・3つあります

今年の振り返り(1) 各月の注目記事: EeePCの軌跡

今年の振り返り(2) 自作動画: EeePCの軌跡

今年の振り返り(3) モバイル端末: EeePCの軌跡

2009年・・・EeePCの軌跡:2009年10大ニュース: EeePCの軌跡

私の”物欲の歴史”ですね。

その年の時流に乗って、年々進化(退化?)してはいるつもりですが。

さて、今年の更新はこれが最後。

来年は、いったいどういう路線に走るのか?何をまた買うことになるのか??

面白いガジェットが登場することを願いたいですね。iPhoneばかりってのもつまらない。

来年もよろしくお願いいたします。よいお年を!

ふらいんぐうぃっち Vol.1 [Blu-ray]

PC-88でPS/2キーボードを使えるようにする変換アダプタ

98版やX1/X68000用というのはありますが、PC-8801用はクラシック救済委員会のサイトでは”販売終了”となってましたが。

PC-8801でPS/2キーボードが使える変換アダプタが店頭販売中 - AKIBA PC Hotline!

このほど、家電のケンちゃんにてPC-88でPS/2キーボードを使えるようにする変換アダプタを販売しているようです。お値段7,980円。

私の持っているX1用とは違い、アダプタへの電源供給は不要とのこと。88本体とキーボードをつなげばいいようです。

PC-88ユーザーの方なら、一つは入手しておいた方がいいでしょうね。次に手に入る機会はあるかどうかわかりませんし。

どのレトロPCにも言えるんですが、キーボードだけではなくモニターへの配慮も必要。変換ケーブルと対応モニターの普及こそが急務な気がします。

私は何とかケーブル製作&対応モニター入手しましたが、多くのレトロPCユーザーも今どきのモニターを使いたいと感じているはず。そういう製品も出してくれないんでしょうかねぇ。

蘇るPC-8801伝説 永久保存版

ジンジャーブレッドで作られた”Apple II” マザボまで再現

未だにApple IIって愛されてるんですねぇ。

【やじうまPC Watch】お菓子でApple IIをまるごと再現 - PC Watch

クリスマスに息子と一緒に作ったジンジャーブレッド版Apple II。本体はおろか、5インチフロッピーディスクまでちゃんと作られてます。キーボードはチョコでしょうか?

本物とのツーショット。5インチフロッピーディスクはピッタリサイズですね。

さらにこのジンジャーブレッド版Apple II、なんとマザーボードまで作られてます。全部食べられるんだとか。食べるにはやや勇気のいる色をしてますけど・・・

クリスマスにおいしくいただけたんでしょうか?

私もケーキ版X1でも作ってみようかなぁ・・・などといえるほどの料理の腕が欲しいところです。

みんなで作ろう!お菓子の家 ジンジャーブレッド ハウス キット [並行輸入品]

2016年12月30日 (金)

”フライングどん兵衛”やってみた

ちょっと前に「#フライングどん兵衛」なるものを知りまして。

フライングどん兵衛機関|日清のどん兵衛

この休み中にどん兵衛を購入、早速飛ばしてみました。

Img_1155

用意するのは、どん兵衛の空き容器、および1000W以上のドライヤー。

妻が使ってる1200Wのを借りました。

Img_1147

次男に手伝ってもらってリフトオフ!!

Img_1139

勢いよく上昇していきます。

Img_1159

大体ドライヤーから1m程度上空を飛んでくれますね、1200Wだと。

ただしホバリングを維持するのは結構至難の業。

写真を撮ろうとiPhoneを構えようものなら、すぐにバランスを崩して墜落

Img_1160

が、子供は大喜び。確かに面白いですねぇ、これ。

Img_1156

たまたまあったもう一つの「麺づくり」っていうラーメンの容器も飛ばしてみたんですが。

Img_1157

こっちの方がはるかに安定性が高いです。はい。

どん兵衛の立つ瀬がありませんね・・・

ちなみにこいつを光らせたら面白かろうと思い、中に小型の光物でも入れようと以前買った百均の”スマホ用LEDフラッシュ”を入れてみたんですが、あの程度の重量増でも離陸不能に陥ります。

光らせるなら真剣に軽量化に取り組まないとだめですね。

ましてや、Raspberry Pi ZeroやArduino mini Proあたりを載せようなどとはとても無理。

電子工作ネタに使えるかなぁと思ったんですが、やるならもっと強力なファンが必要ですね。というか、そこまでやるならいっそドローンを買った方が早いですし。

さて、間違いなく子供は大喜びのこの”フライングどん兵衛”。

そんなにお金のかかるネタでもないですし、この休み中にいかがでしょうか?

日清 どん兵衛きつねうどん(西) 95g×12個

ポケモンGOのベビィポケモンは”スポンサー ポケストップ”から得たタマゴから孵る確率が高い!?

今は年末年始ポケモンGOイベントの真っ最中ですが、12/26~1/3の間はベビィポケモンの孵る確率が上昇しているとのこと。

・・・ですが、これが思ったより孵らないようです。

が、”スポンサー ポケストップ”でゲットしたタマゴからは高い確率でベビィポケモンが出る!?という噂があるそうです。

ここで”スポンサーポケストップ”とは、例えばマクドナルドやY!Mobile/Softbank、イオンといった出資によって設置されたポケストップのこと。

【ポケモンGO 攻略】スポンサーポケストップから手に入れた卵を孵化!ベイビィポケモンゲットなるか?【たまご孵化日記】 | ポケモンGO攻略ニュース

こちらのサイトではベビィポケモンがサポートされて以来その出現をチェックし続けてますが、スポンサーポケストップで入手したタマゴを孵化するようにしてから確かに出現確率が上がっているようです(26日を過ぎたらなおアップ)。

元々はアメリカの公式がスポンサーポケストップから得られたタマゴからはベビィポケモンが出現しやすいと認めていることから、こういう噂がでてるようです。

ただしこの話、日本でも通用するのかは不明。

別のサイトでは、スポンサーポケストップのタマゴでも、それ以外のポケストップから得られたタマゴでも、出現確率にほとんど差がないという検証結果もあります。

【ポケモンGO】スポンサーポケストップは本当に第二世代ポケモンのたまごが出やすいのか? | ポケモンGO攻略 - アプリゲット

実際はどうなんでしょうね?

ところで、私はここ最近”スポンサーポケストップ”ばかりですね。

イオンタウン刈谷、イオンモール大高、イオンモール三好では、スポンサーポケストップしかありません。

そのおかげか

Img_0368

そんなに大量のタマゴを孵したわけではないのにすでにベビィポケモンが4体です。多いのか、少ないのかは不明ですが。

”ムチュール”はクリスマス限定「ライチュウ」ゲット!!: EeePCの軌跡の記事にも書いた通り、このイベント前にゲットした一体。

うろ覚えですが、確かにこれらのタマゴはイオン系の場所でゲットしたタマゴが多いですね。

逆に”刈谷ハイウェイオアシス”に行ったときにゲットしたタマゴからは全然出ませんでしたね、ベビィポケモン。

私の実績上もスポンサーポケストップのタマゴからのベビィポケモンの出現確率は高いです。

てことで、イオンモール三好に行ってしこたまタマゴをゲットしてきました。これから楽しみです。

ところで、29日まで”サンタピカチュウ”がゲットできたんですが。

Img_0367

調子に乗ってゲットしすぎちゃいました、ピカチュウ。ほとんど赤い帽子をかぶったピカチュウだらけになってしまいましたねぇ。

もういらないと心に決めたのに、見つけるとついゲットしちゃうんですよね。

しかも、捕まえると博士に渡すのがもったいなくなっちゃって、気が付いたらこの通りです。

さて、いよいよ12月31日より次のイベントがスタート。フシギダネ/ヒトカゲ/ゼニガメ(とその進化形)の出現率が上がります。

ヒトカゲ、ゼニガメは大量にゲットしたいところ。こちらも楽しみです。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙&ポケットモンスター サン・ムーンに利用できる300円割引クーポン 配信

2016年12月29日 (木)

ドスパラの2,017円限定福箱はスティックPC or SIMフリーWindowsスマホ入り

値段のわりにすごい中身です。


【激安福袋】ドスパラの福袋はスティックPCかSIMフリースマホが入って2,017円 | ガジェとろ


ドスパラ秋葉原本店、ドスパラパーツ館で1月1日に売り出される、2017年にちなんだ「2,017円」で販売される限定福箱の中身は、スティックPCまたはSIMフリー版Windows 10 モバイルスマホのいずれかが入ってるそうです(各50個)。


具体的には、スティックPCは「Diginnos Stick DG-STK1B」、SIMフリースマホは「Diginnos Mobile DG-W10M」という機種。


どちらもAmazonでチェックすると9,980円で売られてるもの。2,017円で入手できるならかなりお得です。


ただWindows 10 モバイルスマホの方はそれなりに覚悟が必要。AndroidやiOS機と比べると使えるアプリが少ないですし。ほんと、アプリがある程度揃えばいいプラットフォームなんですけどねぇ…


元旦の朝9:30から整理券配布を開始、購入は11:00から。


これ以外にもいろいろな福袋が出るんでしょうね、秋葉原。「不幸袋」なんてものも出てたくらいのところですから、2017年もきっといろいろ出てくるんでしょうね。


一方で、Appleのラッキーバッグの販売は来年も行われない模様。まあ、あやかれる人が限られすぎてますし、このままなくなる方がよろしいかと。


デジモノ業界に限らず、元旦になると在庫処分品の塊が「幸運」の名のもとに売られる不思議な現象が全国一斉に起こる国 日本。そんな私も、新たなる出会いを求めてその在庫処分の一端を担うことになりそうです。


Diginnos Stick DG-STK1B(スティック型パソコン Windows 10)



Diginnos SIMフリー スマートフォン DG-W10M ( Windows10 mobile / クアッドコア / 5.0インチ / 1280*720 / デュアル SIM / LTE対応 / RAM1GB / ROM16GB )


16×16のLEDモニター付きの壁・天井を走るプログラミングロボット「うおーるぼっとLED」

小型のロボットですが、磁石で着く場所なら壁や天井でも走行可能なロボットが発売されます。

クラウドで簡単プログラム、壁も走れる「うおーるぼっとLED」発売。iPhoneから操作可能なLEDサイネージロボ - Engadget 日本版

このロボットの特徴は、磁石で取り付いた場所を垂直・逆さまでも走行可能、iPhoneの専用アプリで操縦または黒線に沿って自動的に走らせることが可能、mbedというプログラミング用クラウドサービスを使いLEDモニターへの表示や行動パターンをプログラミングできる、という3点でしょうか。

例えば、ホワイトボードに黒線を引いておけば、勝手に沿って走ってくれるようですね。

学習用という位置づけのロボットのようですが、16×16のLEDがうまく使えば何か役立つものが作れそうな気がします。

お値段27,000円。2017年1月中旬発売。ただし限定発売、予約残り数がすでに少ない模様です。以下のサイトより予約可能。

スマホと連携しプログラム可能な壁を走るLEDサイネージ「うおーるぼっとLED」 | ショッピング | +Style (プラススタイル) : SoftBank(ソフトバンク) | IoT | プロダクト

KEYSTUDIO ミニタンクロボット互換性のArduino/ロボットカー/スマートカー

2016年12月28日 (水)

上海問屋の極薄・軽量 二つ折りキーボード

上海問屋から二つ折りの軽量・薄型キーボードが発売されてます。

開くと電源オン、二つ折りできる極薄Bluetoothキーボードが上海問屋から - AKIBA PC Hotline!

価格は3,999円、折りたたんだ時の厚さは13mm、重さ170gと薄くて軽量 持ち運びに便利なキーボードです。

かぱっと開くと電源オン。たためばオフになるので切り忘れなく簡単に使えます。

惜しむらくは真ん中のキー同士が離れていること。もうちょっと近ければ、使い勝手はよさそうな気がするんですが・・・使ってみると案外気にならないんでしょうかね?

出張・旅行ではかさばらずに持ち運べて便利そう。独特のキー配列次第ですが、使いこなせればほんとに便利なキーボードです。一度触ってみたいですね。

Bluetooth接続 極薄・超軽量 二つ折キーボード (スタンド型ケース付) (914246)

2017年発売のiPhoneに5インチモデル登場か!?

現在iPhoneは3種類のサイズ(4インチ、4.7インチ、5.5インチ)ありますが、さらにもう一種類サイズが増えるそうです。

iSight Duoカメラ搭載の5インチモデルを開発中? | Rumor | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

で、今度増えるサイズは”5インチ”。

デュアルカメラを搭載した、ちょうど今のPlusモデルと同じスペックのようですが、Plusのように横ではなく縦に2つ並んでるそうです。

そういえば、ディスプレイを有機ELにして前面すべて画面となる”フェラーリ”と呼ばれるモデルが存在するともいわれてますが

Apple が来年中に3種類の新作 iPhone をリリースするとの噂が浮上 | HYPEBEAST

5.5インチ版がこのスペシャルなモデル(iPhone 8)で、4.7インチと5インチモデルが従来モデルの延長(iPhone 7s/7s Plus)ってことになるんでしょうか?

正直、5インチというサイズは4.7インチと近すぎて本当に出るのかと思いますが。

もし出るとしたら、5インチ/5.5インチ/さらに大きいサイズ(5.8インチ等)になるんじゃないかと思ったんですが。

ホームボタンも画面の中に入れてしまい、筐体サイズを変えずに画面を大型化するといわれてますし、その方がなんとなく筋が通る気がします。

最近はデザインに変わり映えがなくて売り上げが停滞気味なiPhoneシリーズ。今度こそ、大きく変わるんでしょうか。2017年も例年通り9月には新型iPhoneが発売される模様、あと10か月後には判明する予定です。

iPhone 7簡単スタートガイド (iPhone 7 Plusにも対応!)

2016年12月27日 (火)

Amazon Dash Buttonの対象商品が安くなったら自動でボタンを押してくれるRaspberry Piデバイス

Amazon Dash Buttonがハックされてますが、この事例は役に立ちそうです。

Amazon Dash ButtonとRaspberry Piで安くなったら自動購入するおうちハック - Qiita

Amazon Dash Buttonの設定された商品の値段をRaspberry Piで監視し、設定金額以下になったら自動でボタンを押してくれるというもの。

Arduinoを間にかましてますが、Raspberry Pi+サーボでも動作可能。どうやらGPIOが埋まっているため、サーボ制御にArduinoを使ってるようです。

単純な仕組みのわりになかなか便利なシステム。応用次第では、例えば洗剤がなくなりそう(重量で判断)になったら自動で注文してくれるとか、同じ値段監視でもAIを使って底値を判断させて注文するとか、Raspberry Piならでわの使い道が思いつきそう。

ただ、暴走したら注文し続けちゃいそうでおっかないですね。Amazon Dash Buttonを押しまくるとどうなるのか?でも紹介した通り、重複注文を受け付けないよう設定する必要はありそうです。

ファブリーズ Dash Button

ドコモの648円スマホの実力は!?

そういえば端末価格648円!の格安スマホ”MONO”がドコモから登場がもう登場してましたね。

価格の衝撃度のわりにその後話題になってるようななってないような・・・それはともかく、その使用感に関する記事を見つけました。

一括648円で話題!ドコモオリジナルブランドのスマホ「MONO MO-01J」の内蔵アプリとベンチマーク性能をチェック――艦これも動かしてみた【レビュー】 - S-MAX

リンク先の結論から言えば”3万円程度のAndroid並み”の性能のようですね。

もっとも、月々の通信量を考えれば実質3万円以上の金額を払っているわけですが・・・

この手の安いモデルにはなにかいろいろと不要なアプリがザクザク入っているものですが、ドコモのサービス系アプリ(dゲームやdブック等)とGoogleアプリ以外のサードパーティ製アプリは入っていないようです。これは意外。

OSのバージョンは6.0.1、内蔵ストレージ 16GBのうちユーザー領域は8.3GB。microSDカードで増量するのは必須のようです。まあ、最近64GBでも安いですからね。

使われているSoCはSnapdragon 617というミドルレンジのオクタコア。PC Markあたりを使ったベンチマーク結果では、Galaxy Note 4やHUAWEI Mate Sあたりと同等のようです。

Android版艦これも問題なく動作できるスペックらしいです(画面狭すぎで操作がつらいそうですが)し、なかなか悪くないスペック。

もちろん、Felicaやワンセグ機能などはなし。シンプルなAndroid携帯な模様。

MVNOやY!Mobile等に対抗して作られたと思われるこの648円スマホ。あまり派手な機能を求めない層には受け入れられそうです。

それにしても、安いAndroid端末も最近は馬鹿にできませんね。

だんだんこの業界も性能が頭打ちで、新機能もネタ切れ気味。いよいよコモディティ化が進みますかね。

iPhoneにも飽きてきたので、そろそろ安くて面白そうなAndroid機が欲しいところ。

以前買ったZenfone 4もいいんですが、Atom機なせいか使えるアプリが少ないんですよねぇ。ちょっとこれは失敗でした。

すぐに買わないといけない状況でもないですし、びびっとくる製品が出たら手を出してみようかと思ってます。来年あたりに何か出るといいんですが・・・

Docomo MONO MO-01J Black 白ロム

2016年12月26日 (月)

多言語音声翻訳機”メガホンヤク”

東京オリンピックが3年数か月後に行われますが、その際は海外の方が多く訪れます。

英語ならともかく、その他の言語で話しかけられたらどうするんでしょう?

こんな道具があるそうです。

まるでドラえもんの秘密道具!パナソニックのメガホン型多言語音声翻訳機「メガホンヤク」 | Techable(テッカブル)

メガホン型多言語音声翻訳サービス「メガホンヤク」の提供を開始 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

その名も”メガホンヤク”。メガホン型翻訳機、だからメガホンヤク。

ただ、どんな言葉も翻訳してくれるというわけではなさそうで、300パターンのプリセット定型文を含めて、1800パターンの文章を発声してくれるというもののようです。

日本語を英語、中国語、韓国語に翻訳可能。

これ単体で動くものではなく、モバイルルータを経由してクラウドから翻訳データを受け取るようになってるみたいです。36か月ごとに契約して使用可能。クラウド上に定型文を追加することは可能(別途料金が必要)。

ドラえもんの道具のようだと書かれてますが、ドラえもんのこの手の道具と聞いて思いつくのは”翻訳こんにゃく”かと。こんにゃくではないですよね、これは。まあどうでもいいことですけど。

メガホンというだけあって、大音量が出せるんでしょうかね?例えばたくさんの外国人を引率する旅行ガイドさんが使うと便利かもしれませんよね。

グローバルトーカー・GT-V7i(インターナショナル版)/音声入力機能搭載 翻訳機&電子辞書+特典(microSDカード)付セット

年末恒例!2016年に買った雑誌等をいっきに”自炊”!

近頃は本屋さんの数が激減しましたが、幸いなことに私の近所にある本屋さんは健在です。

てこともあって、今年も

Img_1107

いろいろ買いました・・・

今年は電子工作やら人工知能やらに手を出した年でもあり、おかげさまで”Interface”や”トラ技”が多いですねぇ。

で、早速裁断機でざくざくと

Img_1108

切って切って

Img_1109

切りまくります。

Img_1110

まあ、切るのは簡単ですね。

Img_1111

問題は、これだけの書籍をScanSnap S1300iで”自炊”しなきゃならないこと。

基本的にはS1300iって、10枚程度しかセットできないドキュメントスキャナなんですけど。

Img_1112

そこは”ScanSnap S1300iに40枚の紙を挿入する方法”の記事にある通り「端部斜め挿し」で一気に40枚づつセットしていきます。

Img_1113

で、順番にPDF化していったんですが、時々切り方が中途半端で2ページ一気に吸い込もうとして紙詰まりを起こしたり、アンケートはがきが挟まっててうまく読めないページができたり・・・などなど悪戦苦闘。

全部で12冊”自炊”しましたが、4時間がかりでした。

新しいドキュメントスキャンが欲しいところですが、この先そんなに大量に本を読み込ませることはなさそうですし、このScanSnap S1300iも使えるところまで使い倒そうかと。

最近は紙の本じゃなくて、いきなり電子書籍を買うことも増えましたが。

やっぱり、紙の本も買ってしまいますねぇ。立ち読みして衝動買いするという習性は、当面やめられそうにありません。

富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A

2016年12月25日 (日)

Raspberry Pi 3用無停電電源装置キットが発売中

お値段約1万円でRaspberry Pi 3用無停電電源装置が売られてます。

ラズベリーパイの調理法 無停電電源 & 開発ツール UPS PIco HV3.0A 組み立て済み版 for Pi 3

Raspberry Piってお手軽なIoT機器として使えますが、いかんせん急な停電に対応した電源装置があまりなかったので、これはありがたいキットですね。

ピンの配置なんてRaspberry Piならどれも同じに思いますけど、この電源装置は3のハードウェアリセットピンに合わせて作られているため、Raspberry Pi 3専用だとか。

完成品も1.5万円程度であるそうですが、どうやら品薄みたいです。需要あるんですね。

組み立てが必要ですが、キットなら安くて在庫もあるようです。

もちろん無停電電源装置なので、電力喪失時は自動的にシャットダウンコマンドを走らせて安全に停止できる模様。

IoT機器としてのRaspberry Pi利用を考えている方なら、ぜひ導入しておきたい装置です。

UPS PIco HV3.0A Stack Assembled - 無停電電源装置 & 開発ツール for Raspberry Pi 3 - 450mAhバッテリ付き - 組み立て済み - ファン キット付属

スーパーロボット大戦の最新作にあの作品が!?

スーパーロボット大戦が出て今年で25年だそうです。そんなに経つんですね。

私がやったのは”第2次”あたりからだったと記憶してますが、その後PS版やPSP版をやりましたね。たしか。

そんなスーパーロボット大戦の最新作”スーパーロボット大戦 5”が出るんだそうですが、これに初登場する作品がなんと!

ついにあの作品が参戦!!スーパーロボット大戦5 | ワウゲームニュース

”宇宙戦艦ヤマト2199”です。

しかし、ヤマトって戦闘ロボットは出てきませんよねぇ・・・強いて言うならアナライザーくらいでしょうが。

母艦として出てくるんでしょうか?波動砲持ってる分、ホワイトベースよりは間違いなく強そうですが。

なんだか気になりますが、私、PS4もVitaも持ってないんですよね・・・うーん、買うしかないのか!?

相変わらずのちゃんぽんゲーム。だが、そこがいい!!2017年2月発売だそうです。

スーパーロボット大戦V ープレミアムアニメソング&サウンドエディションー【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS4

2016年12月24日 (土)

高さ4m 体重300kgの人型ロボット

想像以上に”モビルスーツ”です。

体長4m、重量300kg。世界最大級“ガンダム型ロボット”の乗り心地は? - IT・テクノロジー - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

”はじめ43号”と名付けられたこの人型ロボット。人が登場できる2足歩行ロボットとしては世界最大級。

ちょっと格好が頼りなげですが、ちゃんと歩いてますね。

さすがに倒れたらえらいことになりそうなので、いざというときのために上をホイストにつないでますが、この動画を見る限りはなしでも歩けそうです。

このロボットを開発したロボット製作会社「はじめ研究所」の社長 坂本 元(はじめ)氏は1967年生まれ。ちょうどマジンガーZやコンバトラーV、ガンダムといったロボットアニメ全盛期を経験している世代。

ただ、上の記事には「ガンダム型ロボット」と銘打ってますが、4mというとちょうどボトムズのアーマードトルーパーサイズですね。パトレイバーの98式イングラムだと、これの倍の8mありますし。

とはいえ、実際に人が載って歩いているシーンを見るとなかなか感慨深いものがあります。ついに人が乗れる”モビルスーツ”が開発されたのだと。

ぜひ載ってみたいですねぇ。多分揺れが激しそうなので乗り心地はいまいちでしょうが、ガンダム世代なら一度はモビルスーツを操縦したいもの。そんな願いをかなえられる最も最先端のロボットです。

HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN MS-05S シャア専用ザクI 1/144スケール 色分け済みプラモデル

ポケモンGOがApple Watchに対応!早速使ってみた

9月のiPhone 7/7 Plus発表時に予告されていたポケモンGOのApple Watch対応ですが、なんとか年内に間に合いましたね。

明け方ポケモンGOをアップデートしたら、いきなり使えるようになりました。

Img_8237

この通り、Apple Watch上のアプリアイコンにあのマークが登場。

Img_8241

起動するとこんな画面。最初はレベル1なんて出てきますけど、すぐにiPhone内のポケモンGOのレベルが反映されます。

iPhone側でもあらかじめポケモンGOを起動しておく必要があります。

Img_8238

開始を押すとこんな画面に。

下にあるのは、ゲット可能なポケモンのようです。

Img_8245

Apple Watch側でポケモンGOを起動しておくとこんな感じに通知が現れます。

が、ポケモンGO Plusと違い、Apple Watchではポケモンをゲットできません。

Img_8247

iPhone側を見ると、確かに出てきました。

Img_8248

ワンリキーをゲットしました。

Img_8244

まあ、手当たり次第ポケモンを捕まえている人ならともかく、ある程度欲しいポケモンが絞られている人だと、

Img_8253

どうでもいいポケモンばかりが通知されるので、正直うんざりします。

Img_8240

その場合は”ポケモン”の通知チェックをオフにしておくと、ポケストップのみの通知にできて煩わしさが軽減されます。

Img_8255

で、ポケストップの通知を確かめに、近所のポケストップに行ってきました。

近づくと確かにこんな通知が来ます。

Img_8256

ただ、ちょっと通知が遅いですね。iPhone側でポケストップが触れるようになってから5~10秒ほど遅れて通知が来ます。

”アイテムをゲット”と出てくるので、タップしてアイテムゲット!!

Img_8257

・・・と思いきや、こんな画面が出てきて、全然アイテムがゲットできてません。

はて、ここからどうするんだろう?と思っている間にこの画面を解除してしまい、結局iPhone側でポケストップを回す羽目に。

家に帰って調べてみると、どうやらここで横にスライドして回せばよかったようですね。

ただ、通知は一度消えてしまうと2度と現れないため、操作を誤るとiPhoneで操作することになるようです。

複数のポケストップがあると、すべてが通知されないため見逃すこともあるようです。要注意。

Img_8258

とまあ、こんな調子でApple Watch版ポケモンGOを使ってみました。

36分中、徒歩が10分ほど、残りは車で移動 (会社帰りです、ちなみにポケストップやポケモン出現画面は徒歩の際にキャプチャしてます)したんですが。

この36分で消費したバッテリ量は私の初代Apple Watchの場合13%

結構な消費量ですね。ちなみに朝も夕方も36分で、どちらも同じ13%でした。

iPhone側ポケモンGOはバックグラウンド状態で機能してました。が、こちらの消費量も普段通りくらいかなぁと。

結局、Apple Watchのバッテリー消費を増やしただけという感じ。その代わりポケストップの操作はいちいちiPhoneを出さなくても可能になりますし、重要なポケモンが出てきても見逃しません。

でも、Apple Watchのキラーアプリとなりうるものかといえば、そうでもなさそうですね。

Apple Watch版ポケモンGOに今後のバージョンアップで期待したいことは、

・ 通知するポケモンを指定できるようにしてほしい

例えば”カイリュー”や”カビゴン”等特定のポケモンのみ通知してくれるような設定を可能にしてほしいですね。

・ ポケモンGO Plus同様、ワンタップでポケモンゲットを試みるようにしてほしい

せっかく通知が来ても、ゲットするためにiPhoneを出さなきゃいけないのならあまり意味はなさそう。ポケモンGO Plus並みのことは実装してほしいものです。

この2点が加われば、多少は使えるかなぁ。

それでも、ポケストップの集中する公園などでは活躍してくれそう。使い方に慣れれば強い味方といえるかもしれません。

今後の改善・機能アップに期待したいですね。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙&ポケットモンスター サン・ムーンに利用できる300円割引クーポン 配信

2016年12月23日 (金)

電極付きの帽子をかぶるだけで操作可能なロボットアーム

頭に手術することなく電極付きの帽子をかぶってコントロールできるロボットアームが開発中です。

電極つき帽子をかぶって思い通りにロボットアームを3次元的に動かすことに成功 - GIGAZINE

2か月の訓練が必要らしいですが、70~80%の確率で思い通りに動かせるようになるとのこと。

こういうインターフェース、実は今のスマホにこそ必要なんじゃないかと思うんですよね。

文字入力のインターフェースって、キーボードでもフリック入力でもある程度の慣れが必要。すぐに使えるというわけではありません。

これも訓練が必要な状態ですが、場合によっては数日で誰でも使えるインターフェースに化ける可能性がありますよね。

といっても、こちらはそういう目的の研究ではありませんが、ゆくゆくは一般向けにも応用されるといいなぁと思いますねぇ。

サインスマート ロボットアーム 4自由度 For Arduino UNO MEGA250 電子自作

テレビ好きな犬にiPadを見せたら・・・という動画

犬ってこういうものなんでしょうか?反応が面白いです。

テレビが大好き過ぎる犬にiPadを設置してあげたら大喜びwww

しっぽの振り方がかわいいですね。

昔飼ってた犬(柴犬)はここまでテレビ好きではなかったですし、ましてやiPadなんてなかったのでよくわかりませんが。

最近、iPhone/iPadと動物の組み合わせ、多いですね。つい先日もiPhoneでハリネズミに指紋認証させてる動画が出てましたし。

そのうち、ペット向けiOS端末なんて出てくるんでしょうか?いやまさか・・・そんなものは作らないでしょうね、Appleは。

ライオン たてがみ 犬用コスチューム (犬用 ライオンコスプレネックウォーマー ブラウンM)

2016年12月22日 (木)

ASUS Zenfone 3 Max 1月発売 5.2インチで19,800円

いわゆる「格安スマホ」になるんでしょうが、ソコソコの性能のモデルがASUSより発売されます。

ASUS ZenFone 3 Max発表。19800円、5.2インチワイド液晶搭載。2017年1月中旬以降に発売へ

画面サイズは5.2インチ、解像度は1280×720、クアッドコアのMediaTek MT6737Mにメモリ 2GB、ストレージ容量は16GBで、Androidのバージョンは6.0。

このZenfone 3 Max、廉価なスマホながら指紋認証がついてるのが特長のようです。

発売は2017年1月中旬で、お値段は19,800円(税抜)。

同じZenfone 3でもDeluxeあたりと比べると、同じシリーズとは思えないほどかけ離れたスペック。まあ、値段を考えると随分お得感のあるモデルではあります。

セキュリティを考えると、指紋認証くらいはあったほうがいいですし。安心なスマホではあります。

ASUSのZenfoneやHuaweiのスマホもずいぶんと増えましたよね。近所の電気屋でよく見かけます。

それこそ私がb-mobileを使ってた頃は、とある電気屋の店員さんにいろいろ言われたものですが、今やその電気屋自体がMVNO SIMを扱うようになったわけです。時代も変わるものですね。

来年はさらにMVNO、格安スマホの普及が進むんでしょうか?

iPhoneばかり使ってる私ですが、iPhoneばかりも飽きてきたところ。さりとてAndroidを買うにも資金が足りないし・・・てことで、こういう端末も気になる今日この頃です。

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 3(Qualcomm Snapdragon 625/メモリ 3GB)32GB サファイアブラック ZE520KL-BK32S3

高校生が一人で作ったモーションアニメがすごい!!

ストーリーの展開といい、メインキャラだけでなく机や教室内の細かなアイテムの作りこみといい、なかなかすごいです、この作品。

高3男子が全て1人で作ったコマ撮りアニメ 想像以上の出来栄え! – grape [グレイプ]

これ、高校生の方が卒業制作として作ったもののようです。

どんな動画なのか?まずはごらんください。

ストーリーとしては、彼女(?)と待ち合わせがあるのに居残りさせられている主人公が、何とか先生の目をごまかしてその場を脱出しようとするのですが・・・果たしてうまくいくのか?

4分ほどの作品で、ほんとに一人で作ったんですか?というくらいすごい出来。CGではなく、あくまでもモーションアニメなので、たくさん並んでる机はコピペではなく一つ一つ作られてるわけです。

結局、この先彼女との関係はどうなってしまったのか・・・続きが気になります。

なんでもジオラマ制作に5か月、コマ撮りに5か月かかってるそうです。

こういう人がいる限り、日本のアニメもまだまだやれそうでしょうかね?期待したいところです。

はじめてのアニメーション制作―チームでつくる、現場がわかる

2016年12月21日 (水)

自転車やボールに浮き輪の空気入れができるモバイル電動空気入れ

タイヤの空気入れって本当に大変ですよね。

自転車くらいなら何とかなるんですが、車はほんと大変。うちにはフットポンプ式のがありますが、足がつりそうになります。

そんな空気入れの作業を電動化してくれるガジェットが登場。

「腕パンパン」のタイヤの空気入れが全自動! ボールや浮き輪にも使えるモバイル電動空気入れが登場 | GetNavi web ゲットナビ

足元にあるモバイルバッテリーのようなものが空気入れ本体。バッテリーとポンプが一体化されてます。

1回3時間の充電で、マウンテンバイクなら5.5分、ロードバイクのタイヤで3.5分で完了。

空気圧の設定が可能で、その圧力になると自動で止まるようです。

自転車だけでなく、オートバイ・車・バレーやサッカーボール用の口が付属してるそうな。

お値段12,420円。すでに発売済みです。

車の空気入れが楽になるんなら買ってみたいですね。それなら値段並みの価値はありそうです。

パナレーサー 空気入れ フットポンプS イエロー SG規格対応 米式/英式/仏式バルブ対応 FTP-YBG-S

ザクやグフのクッション

「ザクとは違うのだよ!!ザクとは!!」

しかしこのクッションなら、ザクもグフも同じような気持ちよさ(?)です。

ザクやグフの頭部が癒し系クッションになって登場! | WebNewtype

ごらんのとおり、モビルスーツの頭部がクッションになりました。

ザク(量産型・シャア専用)、グフ、ドムの4種類。うつ伏せ枕には使えそうな大きさです。

プレミアムバンダイにて予約受付中。

機動戦士ガンダム ひとやすみヘッドクッション | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト

お値段は各4104円、発送は2017年3月を予定。

シャア専用とグフの角の部分はどれくらいの硬さかはわかりませんが、ちょっと邪魔ですね。ここはドム or 量産型ザクがよろしいようで。

会社では、昼休みに30分ほど寝てます、私。

その際に百均で買った小型のクッションを使ってるんですが、ちょっと小さくていまいち寝辛い。

これならちょうどいい大きさですね。

もっとも、これを会社で使う勇気はありませんが・・・

ガンダムフロント東京限定 『 シャア専用 ザクッション』

2016年12月20日 (火)

IoT向けAndroid「Android Things」が開発者向けにリリース

考えてみればAndroidもLinux系のOS。IoT機器向けに使えるものがあってもおかしくはないですね。

モノのインターネット用Android、「Android Things」 - 週刊アスキー

元々組み込み機器向けAndroidの「Brillo」をベースに作られたこの「Android Things」は、最近流行りのRaspberry Piのようなコンピュータボード向けOSに対抗して作られたんでしょうね。

IoT向けというだけあって、従来のAndroidのUIや接続環境を備えつつも、さまざまなセンサー類に対応。

クアルコムと提携して進めてるようで、同社のSnapdragonでの動作を特に謳ってます。

開発者向けに展開されたのは、ソースコードとIntel Edison、NXP Pico、Raspberry Pi 3向けのバイナリのようです。全然Snapdragon入ってないハードばかりですが、これから揃うんでしょうかね?

Android Things | Android Things

今のRaspberry Pi使っててセンサーを実装しようとすると、プログラム言語以前にLinuxのコマンドと格闘しなきゃならないわけですが、その辺がどれくらい緩和されたりするんでしょうか?

Android Thingsが既存のIoT向けOSに対抗するとしたら何が売りなのかはまだ見えてませんけど、従来のLinuxにはない「とっつきやすさ」を期待したいですね。

はじめての[最新]Androidプログラミング (BASIC MASTER SERIES)

クリスマス限定「ライチュウ」ゲット!!

ポケモンGOのイベントで、12月29日までクリスマス限定ピカチュウが出るそうですが。

先日、会社の昼休みに見つけまして。

Img_8230

いきなり出たー!クリスマスハットかぶったピカチュウ!!

Img_8231

とまあいきり立ってしまい、モンスターボールを10個ほど消費してようやくゲット。

Img_8232

他のピカチュウとは違うデザインです。

とまあ、一つゲットできればいい方なんて思ってましたが。

Img_0341

この日を境に、なんだかよく出てくるんですよね、ピカチュウ。

見つけると反射神経的に捕まえてしまうため、あれよあれよという間にクリスマスハットかぶったピカチュウだらけに。

で、この限定ピカチュウを進化させてみたら。

Img_0342

こんな「ライチュウ」できました。

やっぱり、進化後もかぶり続けてるんですね。

ところでこの帽子、29日過ぎてもかぶったままなんでしょうかね?元に戻ったらあんまり意味がないですよね。

今しかゲットできないクリスマス限定ピカチュウ/ライチュウ。ポケモンGOユーザーなら一つはゲットしておきたいところです。

ところで先日、10kmタマゴから変なものが孵ったんですが。

Img_0340

ああ、これが新しいキャラってやつですかね。

どうやら「ルージュラ」の進化前の姿のようです。

そういえば、他にもジムに「ププリン」というポケモンを置いてるのを見かけました。

クリスマス限定ピカチュウが出たあたりから種類が増えてるようで、現在「金銀ポケモン」の8種類(ピチュー、ピィ、ププリン、トゲピー、トゲチック、ムチュール、エレキッド、ブビィ)が追加されてるようですね。

【ポケモンGO】全ポケモン一覧!最大CPと強さ評価 - GameWith

いずれもタマゴからしか孵化しない(「トゲチック」はさらにトゲピー集めて進化させないとだめ)ポケモンのため、なかなかレアなようですね。まあ、ラッキーだったということで。

ポケットモンスター ALL STAR COLLECTION ピカチュウ ぬいぐるみ  座高16cm PP1

2016年12月19日 (月)

Raspberry PiでIoT機器を自作できる玄人志向の拡張キット発売

玄人志向からRaspberry Pi用のIoT機器自作キット「KURO-IOTEXP/KIT3」(税抜き16,500円)というのがあるんですが、これの拡張キット「KURO-IOTEXP/MS1」が発売されました。

エルミタージュ秋葉原 – モバイルルーター付属。遠隔監視IoTを自作できるRaspberry Pi 3向け拡張キットが玄人志向から

ドアセンサー、チルトセンサー、障害物センサー、土壌水分センサーの4つのセンサーと3Gモバイルルーターがセットになってます。お値段は税抜き8,000円。

モバイルルーター付きというのがまたIoTらしいセットですねぇ。同梱されているのはBuffaloのPortable Wi-Fi「DWR-PG」という3G回線のモバイルルーター。ドコモ系のMVNO SIMならいけます。

指南書が入ってて、トイレに人がいるかどうかを監視したり、郵便受けのチェック、観葉植物の水やり支援ができるIoT機器の作成方法が載ってるとのこと。

なにか電子工作をやってみたいなぁと考えているけど、何から始めたらいいのかわからない・・・という人なら、まずは手に取ってみたいキットですね。ただ、Raspberry Pi相手なのである程度のLinux知識は必要です。

Raspberry Pi 3 Model B (Element14)

非接触カードリーダーPaSoRi買ってみた

Nexus 7が壊れて以来、自宅でmanacaの残高が確認できなくなっちゃいました。

こりゃ不便だなぁと、NFC搭載のAndroid端末を買おうかどうしようか画策していたんですが。

考えてみればmanacaの残高を確認するためにわざわざAndroid端末を買うというのはなんとももったいない話。

ということで、SONYの「PaSoRi」買ってみました。

Img_0333

お値段2,500円ほど。もうちょっと早く買っておけばよかった・・・

Img_0334

中身はこれだけ。PCのUSB端子につなぎます。

すると、ドライバはインストールされるんですが「かんたんセットアップガイド」にあるような確認画面が出てきません。

Felica00

で、正しいやり方なのかどうかはわかりませんが「デバイスマネージャ」の「NFC Port/PaSoRi 100 USB」というのをダブルクリック。

Felica01

「NFC Port Software」タブの「NFCポートソフトウェアをインストールするにはここをクリックしてください」をクリック。

Felica02

なんか出てくるので「完全インストール」をクリック。

Felica03

「同意します」を選んで次へ

Felica04

しばらくインストールにかかりますが、

Felica05

再起動を求められます。

Felica06

再起動が終わると、こんなメッセージが出ます。

さて、私は交通系ICカードを読み込ませたいので、「SFCard Viewer 2」をインストールします。

以下のサイトからダウンロード。

Sony Japan | FeliCa | 個人のお客様 | ダウンロード | SFCard Viewer 2

インストールします。ごく普通のインストールなので、手順は省略します。

Img_0335

早速使ってみます。manacaを重ねて「SFCard Viewer 2」を起動。

Felica07

残高と使用履歴が出てきました。

やっぱり、便利ですねぇ。もうちょっと早く買っておけばよかった。

他にもWAONなどが読み込めるようですね(別ソフトを入れる必要あり)。私のイオンカードにはWAONも引っ付いているらしいので、WAONも使うようになったらビューアソフトを入れてみようかと思います。

SONY 非接触ICカードリーダーライター  P RC-S380

2016年12月18日 (日)

二次元の”嫁”を召喚・会話ができるガジェット”Gatebox”が300台限定29万円で予約開始

2次元の”嫁”をそばに置きたいという願いは「この美術部には問題がある」の内巻君でなくても抱いている人はいるんじゃないでしょうか?

そんな願いをかなえるガジェットが、300台限定で発売されるそうです。

“俺の嫁”召喚装置「Gatebox」29万円で発売 嫁とのリアルな1日に溺れてきた(動画あり) - ITmedia ニュース

どんなものかは以下の動画を参照。

とにかく立体的にスムーズに動きます。

これはこれでなかなかすごいですけど、これで好きなキャラを選べたら最高ですよねぇ。

今季のアニメのキャラのうち好きなものが選べるとなったら、さらに最高ですよねぇ。ちなみに今季の私のお気に入りは「終末のイゼッタ」・・・おっと、話がそれました。

かなり完成度の高いこのガジェット。300台で足りるんでしょうかね?29万円となかなかの金額ながら、なんだか瞬殺の予感です。

はじめてのプロジェクションマッピング (I・O BOOKS)

アームを直接動かして学習できるロボットアーム”Dobot Arm Entry model”

あまりサンコーらしからぬ(?)商品のように思いますが、ちょっと興味をそそられるロボットアームが発売されてます。

手軽さが売りの学習型ロボットアームがサンコーから登場 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

お値段98,000円、売りは手軽に動作を学習できるという点。

USBでPCに接続、専用ソフトを起動しアームを動かしてやることで、アームの動作を学習させられます。

先端はハンド/吸盤タイプの2種類。

なにか単純作業を黙々とやらせたい作業があるなら、一度学習させられれば強力な相棒となってくれます。

Raspberry Piなどと組み合わせて、例えば書類が挿入されたら感知して印鑑を押してたたんで封筒に入れる、なんて動作までさせられそうです。

活用方法はアイデア次第ですねぇ。何かいい使い道、あったらほしいなぁと思うんですが。

Dobot Arm Entry model DBTRARM3 ※日本語マニュアル付き サンコーレアモノショップ

2016年12月17日 (土)

TensorFlowで競艇の予測をやらせたら・・・

あらかじめ申し上げておきますと、わたしは宝くじ以外のギャンブルは全くやりません。

ただこちらの記事は、大量の数値データベースから何かを予測するための手法と考えるとなかなか興味深いので、自身の備忘録も兼ねて紹介。

TensorFlowで競艇予想 - Qiita

この記事の中にあるリンク(機械学習(TensorFlow)+ ロト6 - Qiita)の方にコードが書かれていますが、まあ、基本的には過去の数値データを利用して予測するため、同じ仕組みで構成されてます。

ロト6の方はまるで予測できず、一方競艇予測は20%くらいの的中率だそうで、まあまあの確率じゃないかと。

さてこんなものが何の役に立つのか?

最近こんなニュースが出てます。

経産省、公共ビッグデータを企業に開放  :日本経済新聞

経済産業省が公共交通機関や医療機関の利用状況などの公共ビッグデータを企業向けに開放するそうです。

こういうデータって使い方によっては宝の山ですが、その使い道がまさに問題。

しかし、このビッグデータから何かを予測するものを構築しようと思うと、まさに上の記事のようなコードが役に立ちますね。

ビッグデータの活用が叫ばれて久しいですが、大量のデータから何かを創り出すにはやはり人工知能に頼らざるを得ません。

こういうプログラムを使うことが、その一つの方法じゃないかと考えてます。何か面白いもの、作れませんかねぇ。考え中です。

ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える

X1用テープ版ゲームソフトが1,500円均一などのレトロPC関連セール開催!

ただし、例によって秋葉原ですが。

X1用ゲームソフトが一律1,500円など、家電のケンちゃんジャンク市が週末に開催 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

家電のケンちゃんがレトロPC関連のセールをこの土日に行うそうです。

タイトルにもある通り、X1用テープ版ゲームソフトの一律1,500円均一(一人2本まで)や、PC-88等のレトロPC本体、Apple II本体などが売り出されるそうです。

これ以外にも何かあるようです。

X1用ソフトがある程度まとまった数が売りに出されるというのは非常に珍しいですね。ぜひ一つ、いや一人2つなので2つはほしいところ。もっとも、データレコーダを持ってませんが。

5インチFD版の何かが売りに出されないかなぁ。その前に、秋葉原に行かなきゃいかんですけどね。

X1用テープ版のゲーム、私の友人が大量に持ってましたね。

X1F model 10(データレコーダ版)を所有していたため、テープ版のゲームしか遊べなかったんですが、キャッスルエクセレント、ザナドゥを持っていたのを覚えています。

特にザナドゥはテープ版にするにはちょっと無理がありすぎるゲームでしたねぇ。えらい時間かけてロードしてました。しかし、ある日突然ゲームデータが壊れてしまいましたが。

で、私のX1でザナドゥ(FD版)買って遊ぶことになったんですが、あまりのロードの速さに皆絶句してましたね。時代はやはりFDだと。

あれからもう30年経つわけですが、FD自体がもうほとんど見かけないメディアになってしまいました。今じゃフラッシュメモリが当たり前の時代、FDDなんて使い物になりませんね。

そんな時代のさらにノスタルジックなメディアに出会えるこの週末セール。近くの人はぜひ行ってみた方がよさそうです。

レジェンドパソコンゲーム80年代記

2016年12月16日 (金)

X68000の30周年イベント資金調達がクラウドファンディングに登場

来年はX68000が出てちょうど30年。これを記念したイベントを開くために資金調達が行われてます。

PC「X68000」発売30周年記念イベントを聖地秋葉原で開催したい!(田辺敦司) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)

場所は秋葉原で行う予定のようですが、資金が160万円ほど足らず。そこで、上のようにクラウドファンディングで調達するに至ったようです。

最近のベーマガ、TAKERUイベントやBEEPの盛り上がり用から察するに、これもまた盛り上がりそうですよね。ぜひ開催してほしいものです。

でも・・・私は参加できないんですよね、多分。ちょっと遠すぎるのが難点。

レトロPCイベントは盛り上がってほしいし、参加もしたいんですが、なんとか名古屋方面でも行われないですかねぇ・・・

究極!! X68000エミュレータ

ARM上で動作するフルスペックWindows 10が登場!発売は2017年か

一応、かつてARM版のWindowsというのはあるにはあったんですが、Surface RTの散々な売れ行きからわかる通り、完全な失敗作でした。

しかし今度はデスクトップアプリも動くフルスペックなWindows 10がARMコアでも動作可能になったようです。

Microsoft、ARM上で動作するフルWindows 10発表。製品は2017年に登場予定|ギズモード・ジャパン

動作させているのはARM系SoCではよくあるQualcommのSnapdragon 820。

この動画を見る限り、かなりスムーズに動いてますね。

動作的に決して軽そうには思えない”Photoshop CC”が動くあたり、なかなかの完成度かと。

うちの会社だと、Excel、PowerPointのマクロが動くなら乗り換えもできそう。

フルのWindowsはIntelアーキテクチャに縛られてましたが、ついにARM系でもフルスペックWindowsが動く時代になりましたね。

Raspberry Piでも5か6あたりでWindowsが動くようになるんでしょうか?

なんだか、先が楽しみなWindowsです。

Microsoft Windows 10 Home Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ

2016年12月15日 (木)

Amazon Dash Buttonを押しまくるとどうなるのか?

Amazonが日用品をボタン一つで手軽に注文できる「Amazon Dash Button」サービスを日本でも開始しました。

Amazon Dash Button お気に入りの商品をワンプッシュで

もっとも、お手軽過ぎてこんなことも起こってるようですが。

Amazon dash buttonが届いたので早速冷蔵庫に貼ってセッティングしたが粘着が弱く落ちた。全商品注文された。「アマゾントラップ発動!」 - Togetterまとめ

背面の粘着テープは強力なものにしておいた方がよさそうです。

が、それ以上に気になるのはこのボタンを連射されたらどうなるのか?

早速、試した記事を発見しました。

【使ってみた】ボタンひと押しで注文完了の『Amazon Dash Button』は押しまくると何が起きるのか? – DIGIMONO!(デジモノ!)

結論から言うと「先に頼んだものが発送されない限り重複注文できない」ようになってるとのこと。

ただし「重複注文を許可」してしまうと、連続して注文が入るようになってしまうようです。

小さい子供がいるお宅では要注意ですね。ある日突然洗剤やらおむつやらが大量に届いてしまうなんて言う事態になりかねません。

うちはすぐそばにドラッグストアがあるため、必要なものは歩いて3分ほどで買いに行けます。残念ながら、このボタンの出番はないですね。

もっとも、本来とは違う使い方を目指している人々もいるようです。

Amazon Dash Buttonをハックしてワンプッシュで宅配ピザを注文したりコーヒーを淹れたりタクシーを呼んだりする改造例まとめ - GIGAZINE

こっちなら私も使えそうかなぁ・・・ってわざわざAmazon Dash Button使わなくてもいいような気がしますが。

自宅のそばに日用品を撃っている店がなかったり、家から出るのが大変なお年寄り世帯だとこのボタン、かなり役立ちそうです。

しかし便利ゆえに思わぬトラブルのもとになりそう、使い方を誤らないよう注意したいものです。

アタック Dash Button

かなり強力なコンテンツブロックアプリ”広告ブロッカー”

iPhoneにはある程度のネット広告をブロックしてくれる”コンテンツブロッカー”機能がありますが。

今までは、以前紹介した”Adblock Plus”というアプリを使ってました。

が、最近導入したこの”広告ブロッカー”というアプリがかなり強力なので紹介。

AppStore:広告ブロッカー(ウェブ画面上の広告をブロックする最強アプリ)を App Store で

アプリ名は身もふたもない名前ですね。120円。

有料アプリですが、金額以上の効果があります、このアプリ。

アプリを起動すると

Img_1123

こんな画面が出てきます。真ん中のスイッチをタップすると

Img_1124

広告がなくなり、すっきり!!

・・・ですが、このスイッチは全く意味がありません。

Img_1126

「やりかた」にある通り、コンテンツブロックを有効にするにはまず「設定」-「Safari」-「コンテンツブロッカー」にある「広告ブロッカー」をオンにします。

さて、早速使ってみます。

うざいくらい広告が出てくるのは、たいてい2ちゃんねるのまとめのまとめサイト(まとめサイトのリンクを大量に張ってるところ)ですが。

このアプリのテストがてら、とあるまとめサイトにあるリンクからこの”まとめのまとめ”サイトに飛ぼうとしたら

Img_1122

・・・そもそもそのリンクが表示されません・・・

あまりに広告の多いサイトのリンクも弾いちゃうようですね。なかなか強力です。

他にもエ○サイトちょっとやばめのサイトにも手を出してみましたが、ほぼすべての広告が弾かれてしまいました。

AppStoreの説明書きにもある通り、特定の広告だけ弾かないようにしているという節はなさそう。手当たり次第弾いてます。

こんなこと書いていいのかどうかわかりませんが、このブログにもいくつか広告リンクはありますけど、見事にすべて弾いてくれますねぇ。なかなか強力です。

ただちょっと過剰に弾きすぎてる感はありますが、そういう時はオフにする or Adblock Plusに切り替えるなどをすればよさそう。

どうしても広告だらけのサイトを覗かなければいけないときなどに、強い味方になってくれそうです。有料アプリですが、お金をかけるだけの価値は十分ありそうです。

予算が見える・効果が上がる ネット広告徹底活用ガイド〈リスティング広告・バナー広告・Facebook広告・Twitter広告・ネイティブ広告・アフィリエイト広告等のポイントがもれなくわかる〉

2016年12月14日 (水)

ついにRaspberry Pi Zeroが日本でも発売!2017年第1四半期にも登場

日本でも正式にRaspberry Pi Zeroが発売されることになりました!

ニュース - 5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」、2017年第1四半期に日本で発売:ITpro

来年の第1四半期にも発売だそうで、2月にも専用ケースが発売されるんだとか。

専用ケースが先か、Raspberry Pi Zeroが先か微妙なタイミングっぽいですが、それよりもいくらで売られるんでしょうね?値段までは発表されてません。

海外では5ドルなので、1,000円以下になるのは間違いなさそう。980円でも安いですよね。なんてったって、コンピュータですよ?コンピュータ。

私がまだ中学生の頃なんて、8ビット機が10万円以上したわけですから、それ以上のスペックのマシンがまさか1,000円以下で買える時代が来ようとは、当時は夢にも思いませんでした。当時の自分にあげたいくらいです。

10台買っても1万円でおつりが来そうなお値段のRaspberry Pi Zero。正式販売後は電子工作も、IoTも盛り上がりそうです。

Raspberry Pi Zero - ラズベリー・パイ ゼロ

iOS 10.2リリース!ついに画面キャプチャー音が無音化

iOS 10.2がリリースされてたので、早速入れてみました。

Img_8225

いつものように細かいセキュリティ対策やバグフィックス等が行われたようですが、ホーム画面は相変わらず。

Img_8226

ですが、このアップデート最大の売りは以下の2つ。

(1) 画面キャプチャー音の無音化(マナーモード時)

 

(2) カメラシャッター音の音量ダウン

【参考サイト】

「iOS 10.2」でついにスクリーンショットが無音で撮影可能に|携帯総合研究所

神アプデ「iOS 10.2」で爆音のカメラシャッター音が小さくなる|携帯総合研究所

カメラのシャッター音が25dB下がってるそうで。これはかなりすごい差。

(音のレベルは10dBで3倍、20dBで10倍変わります。対数表記であることに注意。60dBが1m離れた場所で喋る普通の人の声程度、90dBは地下鉄ホームに電車が入ってきたくらいの音と言われてます。参考まで。)

うちのiPhone 7 Plusでキャプチャー/カメラ撮影やってみましたが、確かに無音化/音量ダウンされてました。

iPhone 7/7 Plusって受話器側のスピーカーも使ってわりといい音のステレオサウンドを出せるのが売りですけど、これが災いしてカメラ撮影時やキャプチャー時に不必要なほど大きな音が出るようになってました。ようやく、これが常識レベルになったということで。

カメラのシャッター音はMicrosoftの人工知能付きカメラアプリ”Microsoft Pix”を使えば無音化できるため、さほど困ることはないんですが、キャプチャー音の無音化されたことはかなりありがたいこと。

もっとも、キャプチャー音なんてもっと早く無音化してくれれば良かったんですが。なぜ、こんなに時間がかかったんでしょう?

カメラのシャッター音を事実上義務付けてる国は世界的にも珍しい(日本と韓国の2カ国のみ?)ですが、この規制もそろそろ改めて欲しい。盗撮防止というのはわかるんですが、全てのスマホに適用とか、まるで性悪説に則った仕組みのようで、押し付けられる方はなんだか嫌な気分です。

巷にスパイカメラが堂々と売られてる現状では、大して意味がない規制。どうせやるなら、こういうカメラこそ取り締まるべきでしょうけどね。変な国です。

それでも音に関して多少ましにはなった今回のアップデート。よくキャプチャーをする、撮影するiPhoneユーザーにはおすすめです。

docomo版 iPhone 7 Plus 32GB ブラック MNR92J/A 白ロム Apple 5.5インチ

2016年12月13日 (火)

伝説のコスパ最強CPU”Celeron 300A”の当時を振り返る記事

20世紀最後の年あたりから自作PCにかかわっている人なら”Celeron 300A”というCPUに聞き覚えがあるんじゃないかと思いますが。

OCやデュアルCPU化、非公式の使い方で一世を風靡したCeleron 300A MHz (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

そんなCeleron 300Aの時代を振り返った記事が出てましたので紹介。

もともとPenitum IIの廉価版CPUとして登場したCeleron。

ただ、最初のCeleronは2次キャッシュもなく、安かろう悪かろうの典型的なCPU。全く見向きもされませんでした。

そんな中、最初のCeleronの欠点をある程度払しょくしたのが”Mendocino”のCeleron。だったはずです、確か。

AKIBA PC Hotlineの記事にもありますが、このCPUの(当時としては)すごいところが

・ オーバークロックの成功率が高い(300MHz → 450MHz)

・ デュアルコア動作が可能

だったことでしょうか。

私はデュアルコアだけは試せなかったんですよね・・・このころはまだWindows 98使ってましたし(当時デュアルコア対応のWindowsはNTのみ、確か)。

このCeleron 300A、一説にはPentium II 450MHzと同じ設計で、同じラインで作られているため、450MHzが安定的に出てしまうとかどうとかいわれてました。

いやあ、このころはほんとにたくさん自作PCを作ってました。年に10台以上。

当時会社の独身寮で、安くPCを作ってほしいという需要が多くて同僚・先輩・上司のPCを片っ端から作ってました。

その半数以上をこのCeleron 300Aで組みましたね。どの方も満足してました。

あれからもう20年近く経つわけですが、これに匹敵するお手軽CPUはもう今は見かけませんねぇ。

最近だと”Pentium Dual-Core G3258”がオーバークロックで盛り上がりましたけど、それくらいですかね。

昔に比べたらCPUの価格もずいぶんと安くなったものですが、そもそもPCの価値が下がりつつありますね。

昔は5~6万円で自作PC作ったら「安い!」といわれたものですが、今じゃ2~3万円でPC売ってますからね。しかし、自作PCは依然として4~5万はかかります。割に合いません。

とうとう、ドンキでもこんなPCが売られる時代ですし。

【西川和久の不定期コラム】ドンキのキーボード付き2万円2in1を実際に使ってみた - PC Watch

ノートPCの方が安いなんて、Celeron 300Aの時代には考えられなかったことです。

最近すっかりPCパーツのコーナーに行かなくなってしまいましたけど。

再び、自作PCが盛り上がることはあるんでしょうか?

Raspberry Piも一種の”自作PC”って感じですが、あの業界ではCeleron 300Aのようなサプライズはなさそう。

また10万円以上かけたくなるような、そんな用途がPC業界に訪れると高スペックCPUが盛り上がりそうな気がしますね。そんなイベント、今後起こるんでしょうかね・・・

Intel CPU Pentium G4400 3.3GHz 3Mキャッシュ 2コア/2スレッド LGA1151 BX80662G4400 【BOX】

Microsoftの人工知能付きカメラアプリ”Microsoft Pix”がすごい!?

最近、iPhone 7 Plusの望遠にも対応したそうです。

人工知能カメラMicrosoft Pix、iPhone7 Plusの望遠撮影に対応! - iPhone Mania

AppStore:Microsoft Pix カメラを App Store で

Microsoftの作ったカメラアプリ”Microsoft Pix”、無料。

上の記事を読む限り、人工知能を用いて何枚かバースト撮影の中から一番いいショットを記録してくれるようです。

が・・・ダウンロードして使ってみたんですけど、これが全然標準カメラアプリとの差がわからなかったんですよね。

ただ、シャッター音が消せるというのはありがたい仕様。どちらかというとシャッター消音アプリ程度に使っていたんですが。

このカメラの真価、最近になってわかりました。

動きのあるものを撮影しないと、標準アプリとの差が出ないんですよね。

Img_0289

ちょっと無理やりですけど、子供に暴れてもらって撮影してみました。

撮影後、「ベストショット」と「ライブショット」の2種類ができます。

本当は”顔”が写ってると、その周辺を”最適化”してくれるんですが・・・

「ライブショット」を選択すると上のようなメッセージが。確かに、少々面白い動きしてましたが・・・実際には1秒ほどの短時間の動画で記録されてます。

Img_0290

このPixが選んだベストショットはこちら。

まあ、めちゃくちゃな動きから選んでもらったので、大した写真ではありませんが。

顔出しになるので公開を控えてますが、外で撮影した写真は確かに”ベストショット”でしたね。

元リンクにもある通り、iPhone 7 Plusの望遠にも対応してました。

もちろん、iPhoneのカメラアプリにも”バースト”モードがあって、何枚かの写真からいいショットを選ぶことができます。が、このアプリはそれを自動でやってくれるというわけで。

シャッター音が消せる無料アプリでありながら、広告もなくシンプルで使いやすい。リンク先にもありますけど、Time誌の選んだ2016年ベストアプリの一つなんですよね。確かに納得。

遊んでいる子供など、動きのあるものを撮影するには便利なカメラアプリです。

あとは、iPhone 7 Plusの”ポートレート”モードに対応してくれたら、最高なんですけどね。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3300 18-55 VR IIレンズキット ブラック D3300LKBK

2016年12月12日 (月)

1.5秒先の未来を映像に変えるAI

わずか1.5秒先とはいえ、生死を分ける瞬間なのかどうかがわかれば、未来が大きく変わるかもしれません。

1.5秒先の未来を映像化するAI、MIT研究者が開発。「それっぽい動き」をぬめっと自動生成 - Engadget 日本版

そんな1.5秒先の出来事を映像化してくれる技術がMITにて開発されました。

もっとも、現状では画像はかなり低解像度、ものによってはおかしな”未来”が出てくる場合もあります。

ゴルフ場、ビーチ、鉄道といった特定の場所での動画を1年分集めてディープラーニングによる学習結果から未来の映像を予測しているようです。

もしこれにより、例えば車の前の風景で子供の飛び出しといった事態を1.5秒前に予測できれば、事故を回避できるかもしれません。

ただし、上の画像を見る限りではまだまだ実用化までは程遠い状態のようですねぇ。

もうちょっと高解像度で、もうちょっと先の未来をより正確に予測できるようになれば、画期的な技術にはなりそうですね。

図解入門 最新人工知能がよ~くわかる本 (How-nual図解入門Visual Guide Book)

単純作業から3Dプリンターまでこなせるロボットアーム”Dobot M1”

事務仕事や仕分け作業をやってくれて、ついでに3Dプリントもやってくれる相棒が欲しい・・・などと贅沢な願望をかなえてくれるロボットが登場です。

Dobot M1: Pro Robotic Arm for Makers and Businesses by dobot.cc — Kickstarter

Kickstarterにて資金募集中の案件。1台1599ドルから入手可能。すでに資金目標達成済みです。

このロボットアーム、本当にいろいろとできます。

3Dプリント

レーザー刻印

はんだ付け

そして、仕分け作業。

贅沢なほどいろいろできますね。

1600ドルからと結構なお値段(すべての動作をさせるには3449ドル以上)の案件ですが、できることを考えると納得。

動作精度は0.02mm、重さ1.5kgまでハンドリング可能で、動作範囲は400mm。

単なる3Dプリンターだけでは物足りない方なら、きっと満足できるロボットかもしれません。

ただ私にとってはちょっといろいろできすぎて、いまいち使い道が思いつきませんが。

でもアートな作業場なら臨機応変で要求にこたえられる、頼もしい相棒となってくれるんじゃないかと思います。

3Dプリンター ダヴィンチ Jr. 1.0

2016年12月11日 (日)

パラッパラッパーやぼくのなつやすみなどプレステの名作がiPhone/Android向けに配信予定!!

以前SONY Tabletを買ったときに期待していたのが”PlayStation Store”でかつてのプレステの名作を遊べるようになるんじゃないかということだったんですが、これが見事に裏切られまして、結局SONY Tabletを手放すという決断をした苦い歴史が私にはあります。

が、そんなプレステの名作のいくつかがスマホアプリとして復活するそうです。

ソニー、スマホゲームに本格参入 「みんなのGOLF」「パラッパラッパー」「ぼくのなつやすみ」など人気作リメイク - ITmedia ニュース

「みんなのゴルフ」を筆頭に、「アーク ザ ラッド」、「パラッパラッパー」、「どこでもいっしょ」、「ぼくのなつやすみ」等の名作がAndroid/iOSアプリとして来年以降登場するそうです。

フォワードワークスというSIEが設立したスマホゲーム開発会社が、プレステの名作をスマホ用にカスタムして復活させてくれるようですね。

この中で、私が特に気になったのは「パラッパラッパー」ですね。

結構やりこみました、このゲーム。

たしか最後まで行ったはずなんですが、ずいぶん昔にやったせいかほとんど忘れてます。

この動画見て、思い出しました。私は2面のBGMが一番好きでしたね。最後は確かにステージでしたよね。

またやってみたいですね、パラッパラッパー。

リリースされるのが待ち遠しいです。

LOVE TOGETHER~パラッパラッパーMIX~

中古のWindows 10 スティックPCがなんと1,990円!

最近スティックPCってあまり話題になりませんね。どうなったんでしょう?

と思ってたら、こうなってました。

中古だけどWindows 10搭載のスティックPCが1,990円!ドスパラの週末セール品 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

中古ながらお値段1,990円(税抜)という破格の値段で売られてるそうです。秋葉原のドスパラで。

この週末限定価格のようで、おそらく開店してすぐに売り切れそうです。

通常でも6,990円というのには驚きますが、この値付けを見ると最近人気ないんですかね、スティックPC。

私が思うに、CPU性能やメモリは問題なし。

これに冷却とストレージ容量があると、スマホの母艦として買う人も多いんじゃないかと。

最近PCを持たない人というのも多いらしいですからね。

500GB~1TBくらいのHDDがついて、CPUファン付きで高負荷時も安定して動いてお値段2万円台なら、案外売れるんじゃないかと思いますね。スマホの母艦としてならそれで十分です。

まあ、スマホ母艦PCはともかく、この値段ならお遊び用に一つほしくなりますねぇ。こういう時、秋葉原がうらやましい。

Diginnos Stick DG-STK3(スティック型パソコン Windows 10)

2016年12月10日 (土)

Android端末の見た目をWindows 10 Mobile風にする方法

どれだけ需要があるかわかりませんけど、個人的にはWindows 10 MobileのあのUIは嫌いじゃありません。

Android端末のUIをWindows Mobile風に変える方法というのがあるそうです。

Androidスマホの見た目をWindows 10 Mobileにする方法 - 週刊アスキー

簡単に言えば「Launcher 10」というアプリを入れればいいそうです。

Launcher 10 - Google Play の Android アプリ

これで、上のようなUIに変わります。

もっとも、アプリを起動してしまえば今まで通りのアプリ画面が出るため、あくまでもホーム画面のみですが。

見た目を変えてリフレッシュしたい、周りをちょっとざわざわさせてみたい方はいかがでしょうか?ただし、Android専用です。

さて、本物のWindows Mobileといえば、今後どうなるんでしょうか?

最近アップデートの話も聞きませんし、ついに消えてなくなるんでしょうか?Windows Phone。

どうやら、まだ無くす気はないようです。

まだまだWindows Phoneは終わらない…Microsoftが宣言|ギズモード・ジャパン

ただ、新たな展望があるようにも思えませんし、AndroidやiOSに比べて優れた部分があるというわけでもないですし。

せめて、使いやすい動画アプリがあるだけでもうちのWindows 10 Mobile端末は活かせるんですが・・・ホーム画面のUIはいいだけに、アプリの使い勝手が向上するだけでかなり普及してくれるように思いますね。

Diginnos SIMフリー スマートフォン DG-W10M ( Windows10 mobile / クアッドコア / 5.0インチ / 1280*720 / デュアル SIM / LTE対応 / RAM1GB / ROM16GB )

TensorFlowがWindowsネイティブに対応

64ビット版Python 3.5でのみ動作するそうですが、Bash on Windowsを入れられないWindows 7でも動作可能となるため(多分)、Linux環境やWindwos 10ではないため今までTensorFlowが使いたくても使えなかった人でもTensorFlowが使えるようになります。

TensorflowがWindowsのネイティブサポートをしたのでインストール - Qiita

インストール方法はリンク先を参照していただくとして、Python 3.5を入手し、場合によってはpipをアップデートし、ようやくTensorFlowインストールとなります。ネイティブとはいえ、あまり簡単とはいいがたいようです。

それでもWindows 7で動くのは魅力的ですね。

私の職場にあるワークステーションは、ソフトの互換性などの理由で未だにWindows 7のまま。ここにTensorFlowを入れたかったんですけど、今まではほぼ不可能。

が、ようやくTensorFlow環境を入れることが可能になりそう。早速、システム部署に相談してみようかなぁと思ってます。

Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみよう

2016年12月 9日 (金)

X68000?いいえRaspberry Piです

普通のRaspberry Piケースに飽き飽きされた方々、レトロPC世代の方々なら、きっとビビッと来るケースです。

X68000が手の平サイズに!ラズパイが搭載できるミニチュアケースが販売中 - AKIBA PC Hotline!

お値段は1,080円。凝ったデザイン(?)のわりには破格の値段です。結構高いですからね、こういうデザインのケースって。

FDDの穴やマウス端子の部分のくぼみまできちんと作られてます。

Raspberry Piのポート・SDカードスロットはケースをつけたままでもアクセス可能。

ただし、電子工作機器のケースに使うには無理そう。40ピン端子は隠されちゃいますからね。

2.8インチ液晶あたりと組み合わせて、本体+ディスプレイセットを再現してくれるとなおベターなんですけどねぇ。ああ、こういう立体物が作れるような器用さが欲しいです。

Raspberry Pi 3 Model B made in Japan 【2016年11月10日発売】 (日本製本体)

TAKERUイベントは盛り上がったようで

近くで行われていたら、間違いなく参加してました。

ASCII.jp:『TAKERU』約20年ぶりのアキバ登場に大興奮!? レトロPCと一緒に展示された2日間 (1/3)|ソフトベンダーTAKERU 30周年 レトロPC/ゲームを振り返る

秋葉原で行われたTAKERU30周年イベントは盛り上がったようですね。

TAKERU本体が展示され、中の基板まで見ることができたとのことです。ほんと行きたかった・・・

でもここで展示されたTAKERU、普段は名古屋の「ブラザーコミュニケーションスペース」に展示されているんだとか。場所は名鉄本線「堀田」駅そば。なんだ、案外近くで見られるんだ。今度行ってみよう。

レトロPCも展示されて、PC-9801、PC-8801、X68000、MSX2+、FM77、FM TOWNSなどと合わせてレトロゲームが稼働していたようです。

今このデザインのコンピュータを見ると、胸がきゅんきゅんしますねぇ。

レトロゲームのパッケージも展示されており、ついでに横でBEEPがサントラCDやレトロゲーム雑誌「EXTRA mag」、そしてレストア済みのMSX+を販売していたそうな。

さすがにTAKERUジェネレーションな人々(つまり40~50代)が多かったようですが、レトロなゲームが好きな若い世代の人もいたそうです。

そういえば私の職場で、まだ20代前半なのに「ストリートファイターII」を知ってる人がいまして・・・なんでも、年の離れたお姉さんがゲーマーだったそうで。

親兄弟の影響を受けて参加した人もいるのかもしれませんよね。

もういっかい、やってくんないかなぁ・・・このイベント。次は何とか参加するように無理やり出張を入れ・・・いやなんとか参加するつもりです。

懐かしのホビーパソコン ガイドブック (OAK MOOK)

2016年12月 8日 (木)

ポケモンGOで”コイル”が出てきた!?

チート対策で出てくる”コイル”の画面が、なぜか私のiPhone 5sでも出てきました。

Img_8216

こんなやつです。

これが出てきたらまず「私はロボットではありません」にチェックを入れて

Img_8217

質問に該当する画像のみを選択して「確認」をタップするとOK。

Img_8215

この質問内容にもいろいろあるようです。

この画面、どういうわけか同じ日・同じ端末(iPhone 5s)で3回続けて出てきました。

特にチート行為には身に覚えはないんですが、なんなのでしょう?。

メタモン捕まえちゃったところで、最近は目的を失いつつある、私のポケモンGO。

こんなのがあまりに続くようなら、いよいよ卒業でしょうか?そろそろ、潮時かもしれません。

Pokemons go ポケモン が 取るやすい ケース for iphone 6 6s

iOSカレンダースパムの実態と対策

iOSのカレンダーの機能を悪用した”スパム”が横行しているようです。

【対策法アリ】iPhoneのカレンダーが勝手に埋まる!「出席依頼スパム」が厄介過ぎるぞ… | かみあぷ – iPhoneひとすじ!

iOSカレンダーの予定表を入れる際に誰かに「出席依頼」を出すと、その人の予定表にも登録できるという機能があるんですが、この機能を悪用して、予定表にスパムを植え付けるというもの。

私はまだ被害を受けてませんが、予定表をびっしりスパムで埋め尽くされたというユーザーもいる模様。

もちろん”欠席”とすれば予定表から消えるんですが、この”欠席”という情報を登録元に送信してしまうため、スパムの送り主にメアドが有効であることを知らせてしまう羽目になります。なんともやっかいな話で。

これを防ぐ方法は、

(1) PCから”iCloud”につなぐ

(2) ログインし、”カレンダー”を開く

(3) 歯車アイコンをクリックし”環境設定”を開く

(4) 「詳細設定」→「参加依頼」を「(自分のApple IDのメアド)へメールを送信」というのに変更して保存

これで直接出席依頼を受け取ることがないため、むやみに登録されることがなくなります。

私もさっそく設定しておきました。

Apple側も、根本的な対策を検討中のようです。

それにしても、はた迷惑な話ですねぇ。よくもまあ次から次へとこんなこと思いつくものです。

ウイルスバスター クラウド | 3年 3台版 | Win/Mac/iOS/Android対応 |

2016年12月 7日 (水)

Raspberry Piで水耕栽培!

Raspberry Piを使って水耕栽培にチャレンジした人の記事を見つけました。

水耕栽培セットを自作してみた。 - Qiita

そうなんですよね・・・今ならRaspberry Piを使えるんですよね。

温湿度・気圧と写真による定点観測をRaspberry Piにやらせてます。これをWebサーバーにて配信、上のようにスマホで観察できるようにしてるみたいです。

以前私も似たような栽培キットを自作しましたが

EeePC 1000H-Xでかいわれ大根栽培(収穫編): EeePCの軌跡

水耕栽培に再々・・・チャレンジ中: EeePCの軌跡

もう6~7年ほど前なんですよね、このネタ。

このとき定点観察に用いたのはEeePC 1000H-X。温度センサーなんてもの、手に入れる術もありませんでしたし、そんなものの存在も使い方も知る由もありません。

今なら、Raspberry Piでできるんですよね。水耕栽培。

しかももっと高度な制御が可能。育ち具合(緑の割合から判断)を自動で取得し収穫時期を知らせてくれるなんていうシステムも構築できるかもしれません。

またやってみたくなりますね、水耕栽培。今ならもうちょっと面白いキットが作れそうな気がしますし。

AC/DC 機器制御用 土壌 湿度 センサ

ポケモンGOで”メタモン”ゲット!!

”メタモン”がリリースされたと聞いて、これまでは無視していたコラッタやポッポ、ズバットに手を出し始めました。

なにせメタモンはコラッタ、ポッポ、ズバット、コイキングのいずれかに化けているため、手当たり次第捕まえてみるしかありません。

が、これが全然見つからず。

捕まえても捕まえても、ポッポはポッポ、コラッタはコラッタのまま。本当にメタモンっているのかしらん!?

しょうがないのでポッポ・コラッタマラソン状態。余ったポッポ・コラッタをひたすら進化させて経験値ばかりがたまります。

補充をしつつも消費の方が圧倒的に多いため、とうとう170個以上あったモンスターボールが23個まで減少。

あまりに割に合わないため、もうやめようかと思ったその時。

Img_8219

いきなりつかまりました!メタモン!!

ここに至るまでに、一体何匹のポッポ・コラッタ・ズバットを捕まえてきたことか・・・

さすがに、もう一匹捕まえようとは思いませんね・・・一匹で十分。これ以上はちょっと割に合いません。

「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」という名言もありますけど、何とか巡り合えてよかった。

でも、またポケモンGOの”目的”がなくなってしまいました。

現在、図鑑登録数は127。いっそ130でも目指しますかねぇ。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙&ポケットモンスター サン・ムーンに利用できる300円割引クーポン 配信

2016年12月 6日 (火)

ビールの残量を知らせてくれるジョッキ用コースターで飲み屋さんもIoT時代に

ジョッキの底につけた加速度センサーだけで、こんな使い方があるとは・・・

ビールの残量、店員にお知らせ 京セラがコースター試作:朝日新聞デジタル

これぞ”IoT(Internet of Things)”の活用事例というべきものが登場しました。

ジョッキの底に取り付けた通信機器+加速度センサーのコースターで、ビールの残量を把握。120度以上傾くと”飲み干した”と判断し、店員に知らせてくれるというもの。

店員さんにとっては注文のタイミングを計りやすくなり、お客さんにとってはいいころ合いに店員さんが来てくれるという、お互いにとってウィンウィンなガジェットです。

飲み屋さんって結構うるさいので、店員さんを呼ぶのも大変。飲食店の店員さんはかなりあちこちに走り回っているため、なかなか来てくれないということも多いです。

ある程度注文のタイミングをつかみやすくなるこのIoT機器の登場で、この状況が少しでも改善されるかもしれません。

ついでに、AIも組み合わせて頃合いに注文を自動で伺ってくれたり、おすすめのものを紹介してくれたりするとなおベターですね。

しかし、機器そのものは簡単な仕組み。それだけでこんなに便利な使い道につながるとは、なかなか目から鱗な応用事例です。

【永久保証付き】Arduino Uno

iPhoneよりも薄いBluetoothキーボード

iPhoneにせよAndroidにせよ、キーボードを持ち歩きたいという人には朗報です。

iPhone 7より薄くて軽い! ポケットに入る驚きの“極うす”キーボード – DIGIMONO!(デジモノ!)

iPhoneなどのスマホで使えるBluetoothキーボード。折りたたむとiPhone並みの大きさ・厚さになるのが売り。折りたたみ式のキーボードって、サイズが小さくても分厚いことが多いですから、この薄さは確かにすごい。

持ち歩きには便利そうです。

これを使って、手元にiPhoneさえあれば出張議事録などくらいならさっと書けそうですね。

ただしかなり薄っぺらいので、キーストロークはほとんどなさそう。果たして、使い勝手はどうなのか・・・?

お値段は6380円。来年1月から出荷開始です。

[超軽量134g] iPad&iPhone 用 キーボード Bookey・ Pocket(ブラック)・薄くて軽い 持ち運びに便利な折りたたみ式 Bluetoothワイヤレス ポータブルキーボード

2016年12月 5日 (月)

カードサイズでArduinoベースのゲーム機が発売中

暇つぶしにはもってこいなゲーム機が発売されたそうです。

ARDUBOY – カードサイズの8ビット携帯ゲーム機 、49ドルで本日発売【@maskin】 | TechWave テックウェーブ

以前Kickstarterで募集してましたね、この”ARDUBOY”。ついに市販化されたようです。

ぱっと見た目にはまるで小型のゲー○ボーイ、中のゲームもどことなく見覚えのあるようなゲームが・・・

お値段49ドル。無料でゲームがダウンロードできますが、自分でプログラムを組むことも可能。

スマホゲームでもいいですが、こういうアクション系はファ○コン/ゲーム○ーイライクなコントローラーの方がはかどります。

Arduboy

Googleの新AR技術”Tango”搭載のスマホ レノボ PHAB2 Pro発売中

日本でも始まってました、プロジェクトTangoを採用したスマホの販売が。

レノボ6型スマホPHAB2 Proは本日発売、4万9800円。GoogleのAR技術Tangoを初搭載 - Engadget 日本版

レノボの6インチスマホ”PHAB2 Pro”が12月2日より発売されてます。

6.4インチ 1440×2560のIPS液晶、4050mAhの大容量バッテリーを搭載したこのスマホ。お値段、49,800円。

しかし、最大の売りはやはり”Tango”の技術を搭載していることでしょう。

3つのカメラを用いて周囲の空間を認識、AR(拡張現実)をより高精度に、リアルに再現してくれます。

・・・ていうのも確かにTangoの売りですが、最大の売りは瞬時に3Dスキャンが可能な技術だったような・・・

手軽な3Dスキャンということで、3Dプリンターと組み合わせられるスマホになるのかなぁと個人的には期待してたんですが、単なるARだけだとちょっともったいない技術ですね。

特にこういう技術がなくとも、ポケモンGOのようなARアプリは成立しているわけですし、ARの高精度化より従来にはない使い道につながる技術として進化してほしいですよね。

今後、このTangoを採用したスマホは続くんでしょうか?このPHAB2 Proに続くスマホが出てくるか、それともGlass、ARAのように消滅の道を歩むことになるのか?今後の動向に注目です。

Lenovo PHAB2 Pro 強化ガラスフィルム 【2枚パック】 WRCIBO PHAB2 Pro フィルム 0.3mm 超薄型 2.5D表面硬度9H ラウンド処理 飛散防止処理 指紋防止 撥油性 気泡防止 低反射 高透過率保護フィルム 液晶保護フィルム (Lenovo PHAB2 Pro, 強化ガラスフィルム)

2016年12月 4日 (日)

Macbook Airライクな外観で89ドル!なLinuxノートPC”PINE BOOK”

ぱっと見た目はMacbook AirなノートPCです。

PINE BOOKは89ドルで購入可能、64ビットクアッドコア搭載 のオープンソースノートPC【@maskin】 | TechWave テックウェーブ

11インチモデルで89ドル、14インチモデルでも99ドルという破格の値段のこの”PINE BOOK”。この値段で64ビット クアッドコアのCortex A53、メモリは2GB、16GBストレージを搭載。

液晶サイズは2種類ですが、解像度はいずれも1280×720。重さは1.2kg。バッテリー容量は10000mAh。

さすがにOSはLinux or Androidですが、画面さえ見られなければスタバでMacbook Air(っぽい何か)のどや顔コーヒーができます。

スタバにもっていくかどうかは置いておき、文書打ち込み用に使うにはちょうどいいサイズのノートPC。もう長らくEeePC 1000H-Xを使ってませんけど、あれにUbuntuを入れて使ったくらいのことはできそうですよね。

かつてネットブック全盛期にASUSが出したEeePC S101というMacbook Airっぽいやつを出しました(それほど似ているわけではありませんが・・・)が、あれが約7万円という結構なお値段だったことを思えば、このノートPCはかなり破格の値段ですね。

でもまあ、今さらノートPC入らないかなぁ・・・ブログ更新用にちょっと欲しいとは思いますけど、Gole1がありますし。

エイスース タブレットパソコン TransBook T100TAF T100TAF-DK32

ユニクロのスマホ手袋買ってiPhone 7 Plusで使ってみた

iPhone 7 Plusのホームボタンは今までのスマホ手袋で使えないと聞いて

Img_1114

ネット上で動作実績のあるユニクロのスマホ手袋を買ってみました。お値段、税込み1,065円。

Img_1115

私は比較的手のひらが大きめなので、Lサイズを購入。

他の色だと親指・人差し指の先端の色が違うんですが、この手袋ではごらんのとおりほとんど違いが判りません。

Img_1116

では早速、iPhone 7 Plusのロック解除をやってみた。

ホームボタンを押すと

Img_1117

画面がついて

Img_1118

離すとパスコード入力に切り替わります。

押しっぱなしだと、この画面が出ませんでした。

何度かやってみましたがホームボタンを押して0.5秒ほど待って離すのがちょうどよさそう。ちょっとコツがあるようですね。

Img_1120

他のスマホ手袋でやってみました。これは2~3年前にダイソーで買ったスマホ手袋。

Img_1119

同じように一瞬押して離してみましたが、こんなメッセージが出てパスコード画面にたどり着けず。

ただ3回に一回くらいはパスコード画面が出ることも。

これはこの手袋の指先がわりと隙間だらけなため、もしかしたら皮膚が一瞬触れているだけかもしれません。

そういえばこの手袋、結構指先が冷えたんですよねぇ・・・車についた雪なんて払おうものならあっという間に手が冷え冷えでしたし。

その点、今回購入したユニクロの手袋はぶ厚めであったかそう。

値段が約10倍ですからね。当然といえば当然でしょうが。

てことで、この冬に活躍してくれそうです、この手袋。

なお、ロック解除さえしてしまえば百均手袋でも動きます、iPhone 7 Plus。あくまでもホームボタンだけの問題です。

癒し顔・・・【 しょぼーん 】スマホ タブレット タッチパネル 3本指 対応 手袋 顔文字 静電式 男女兼用 のびのび グローブ iphone 【HAPPINESSMAILE】

2016年12月 3日 (土)

iPhone 7のホームボタンはスマホ手袋では使えない?ユニクロのスマホ手袋では動作する模様!?

寒い季節にお世話になるのはスマホ手袋。

ですが、なんとiPhone 7のホームボタンには使えない模様??そんな困った事態が起こってるようです。

iPhone 7のホームボタンはスマホ対応手袋では動かない?ユニクロの手袋は動作するという報告あり | 男子ハック

指紋認証ができないことは覚悟してましたが、そもそも使えないというのは困り者。

AssistiveTouchを使うことでなんとかなりますが、あのボタン、個人的には嫌いなんですよねぇ。

ただ、ユニクロの今年売られてるスマホ手袋では使えたという情報もあるようで、まったくダメだというわけではなさそう。

今のところ、百均で売られてるスマホ手袋ではダメそう。いずれiPhone 7対応を謳った手袋も出てくるでしょうが、どうしてもすぐにiPhone 7を手袋で使いたい方はユニクロへ。その際、一応店頭で動作確認したほうがいいでしょうね。

指なし グローブ ニット 手袋 iPhoneスマートフォンも楽々操作! GLOVE-1-10.赤白青トリコロール

PCに繋いだヘッドホンが盗聴器に!?

そんな脆弱性があるようです。

コンピュータにつながったヘッドホンを、密かにマイクに変えてしまう恐ろしいマルウェア|ギズモード・ジャパン

確かに、ヘッドホンとマイクって、基本的には同じような構造をしており、PCのヘッドホン端子はマイク端子に変えることも可能になってます。

そんな特性を利用したマルウェアをイスラエルの研究者たちが開発したそうです。

しかもこのマルウェア、RealTek社のチップを使っているWindows/Mac機で使えちゃうそうなので、ほとんどのパソコンが対象ということになります。

マイク端子を使ってないPCは多いようですけど、スピーカーなどをヘッドホン端子に繋いでる人は多そうですよね。

まさか、この事態を見越してAppleはiPhoneからヘッドホン端子を廃止したのでは・・・ってことはないでしょうが、今後は端子をなくすメーカーが増えるかもしれません。

でも、うちのようにHDMIに繋いだスピーカーだとどうなんでしょう?やっぱり同じことなんでしょうかね?

不要な時はヘッドホン端子に繋がず、PCも立ち上げず、カメラが付いてたら不要時はシールを貼っておくなど、アナログな手法がこの際は有効なようですね。

JVC RX500 密閉型ステレオヘッドホン 室内用(テレビ・ゲーム向け)  HP-RX500

2016年12月 2日 (金)

「日本製」Raspberry Pi 3が販売中

日本製のRaspberry Pi 3があるという話は以前書きましたけど、店頭でも売られてるようです。


Raspberry Pi 3の日本生産モデルが店頭販売中、仕様変更は無し - AKIBA PC Hotline!


お値段は5,500円ほど。それほど今までのRaspberry Pi 3と変わらない値段で売られてるようです。


ただし、日本製だからといって特別な何かが付いてるというわけではなさそう。もちろん、国内の技適には対応済みです。


例えば日本国内の会社がRaspberry PiをIoT機器として受注するときに、製造管理上の要求を出せるというメリットがあるのが国内生産の売りなので、一般ユーザーからすれば違いがあるわけではなさそう。


とはいえ、気持ち的にはチョイスしたくなりますね。今度Raspberry Pi 3買う時は是非日本製で行こうかと思います。


Raspberry Pi 3 Model B made in Japan 【2016年11月10日発売】 (日本製本体)


百均ショップのCan DoでiPhone 7 Plus用ケース買ってきた

iPhone用ケースなんてどこでもあるんですが、このCan Doのケースはおすすめなので紹介。

こんなケースです。

Img_1091

iPhone 7 Plus用ハードタイプのケース。

Img_1092

つけてみるとこんな感じ。

ついてるんだかついてないんだか・・・まあ透明薄型ケースの使命は「如何に存在感を消せるか」ですから、そういう意味ではこのくらいがちょうどいい。

Img_1103

今までつけていたケースがiPhone 6 Plus/7 Plus兼用だったため、カメラ穴が大きめでしたが、今回のはiPhone 7 Plus専用の大きさ。

このため、iPhone 6 Plusにはつきません。穴の上側とカメラが引っ掛かります。

iPhone 6 Plus用ケースも売ってました。6 Plus用ケースが必要なら、そちらを買えばよろしいでしょう。

Img_1100

このケースを選んだ理由は2つ。

一つ目は、今までのケースが分厚かったため。

ソフトケースとしては薄型ですが、それでもやっぱり分厚い。今回のケースと比べると1.3倍くらいあります。

せっかくの薄いiPhone 7 Plusが分厚く感じてました。

Img_1101

そして、もう一つの理由はこのボタン部分のが切り欠き形状であること。

この形状でないと、ケースを外すのが大変です。

Img_1102

ハードケースで一般的なのは、今私が使っているiPhone 6sのこのケースのように穴形状のもの。

iPhone 7 Plusに挿さっているSo-netの0SIMを差し替えたいときにケースを外すことがあるため、これでは外しにくくてかなり不便なんです。

ソフトタイプなら外すのは苦ではないんですが、分厚いのが難点ですねぇ。

てことで、ようやく希望のケースが手に入ったわけです。

ただ、百均のケースってすぐにひびが入るんですよね。

まあ、その分安いのでいいんですが。

どうみても防御力がないのは弱点ですが、安くて、本体のデザイン・薄さを損なわないケースとしてはおすすめです。

NIMASO iPhone 7 / iPhone 7 Plus 専用 日本製素材旭硝子製 強化ガラス 液晶保護フィルム 高鮮明 防爆裂 3D touch 対応 気泡ゼロ 硬度9H(5.5インチ for iPhone 7 Plus)

2016年12月 1日 (木)

もしもAppleが鏡を作ったら・・・?

こんなものができるかもしれません。

iOSアプリが動作する鏡「Apple Mirror」の非公式プロトタイプが公開 | gori.me(ゴリミー)

デザイナーのRafael Dymekさんが作ったこのプロトタイプ。もしもAppleが鏡を作ったら、こうなるだろうというコンセプトの作品だそうです。

すごいのは、CGの合成動画ではなく、本当に動くものを作っちゃったところ。情熱が半端ではありません。

どういう仕組みなのかはわかりませんが、一定時間たつと普通の鏡になるそうな。実際、なってますね。

多分、Androidか何かのUIを変えて作ったものなんでしょうけど、なかなかのiOS愛(?)を感じます。

本当に作らないんでしょうかね?Appleさん。この大きさならビジネス向けに大いに活躍しそう。iPad Proよりは実用性高そうです。

iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB ML0R2J/A ゴールド(iOS)

2018年に”Apple Glass”登場か!?

可能性は極めて低いですが、ありえない話ではなさそうです。

2018年にもApple Glass登場か(小久保重信) - 個人 - Yahoo!ニュース

2018年にも眼鏡型のデバイス”Apple Glass”をAppleが出すんじゃないかという噂が流れてます。

Google Glassのように、ディスプレイと現実の風景を重ねて表示させるAR(拡張現実)を用いるものと思われます。

ただ、先行したGoogle Glassは失敗したんですよね・・・同じ轍を踏むのではないかという懸念はありますが。

ただAppleには”Apple Watch”を成功させたという実績はありますよね。

Apple Watchも小型の端末ながら、iPhone側に通信と処理をゆだねることで大きさのわりにいろいろな機能を実装することができてます。

あれをそのまま眼鏡にすればいけるんじゃないかと思いますね。

もっとも、Google Glassの時にはカメラ撮影などの機能ゆえに、使用禁止の場所があちこちにできましたよね。同じようなことがApple Glassにも起こるかもしれません。

まあ、あくまでも噂なので、本当に出るかどうかは未定。

出たとしても、私のような眼鏡常用者でも使えるものが出るんでしょうか?

その答えは、2年先には出てきそうです。

Google Glass グーグル グラス 開発者向け

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村