Googleの新AR技術”Tango”搭載のスマホ レノボ PHAB2 Pro発売中
日本でも始まってました、プロジェクトTangoを採用したスマホの販売が。
レノボ6型スマホPHAB2 Proは本日発売、4万9800円。GoogleのAR技術Tangoを初搭載 - Engadget 日本版
レノボの6インチスマホ”PHAB2 Pro”が12月2日より発売されてます。
6.4インチ 1440×2560のIPS液晶、4050mAhの大容量バッテリーを搭載したこのスマホ。お値段、49,800円。
しかし、最大の売りはやはり”Tango”の技術を搭載していることでしょう。
3つのカメラを用いて周囲の空間を認識、AR(拡張現実)をより高精度に、リアルに再現してくれます。
・・・ていうのも確かにTangoの売りですが、最大の売りは瞬時に3Dスキャンが可能な技術だったような・・・
手軽な3Dスキャンということで、3Dプリンターと組み合わせられるスマホになるのかなぁと個人的には期待してたんですが、単なるARだけだとちょっともったいない技術ですね。
特にこういう技術がなくとも、ポケモンGOのようなARアプリは成立しているわけですし、ARの高精度化より従来にはない使い道につながる技術として進化してほしいですよね。
今後、このTangoを採用したスマホは続くんでしょうか?このPHAB2 Proに続くスマホが出てくるか、それともGlass、ARAのように消滅の道を歩むことになるのか?今後の動向に注目です。
![]() |
« Macbook Airライクな外観で89ドル!なLinuxノートPC”PINE BOOK” | トップページ | カードサイズでArduinoベースのゲーム機が発売中 »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
« Macbook Airライクな外観で89ドル!なLinuxノートPC”PINE BOOK” | トップページ | カードサイズでArduinoベースのゲーム機が発売中 »
コメント