ドコモの648円スマホの実力は!?
そういえば端末価格648円!の格安スマホ”MONO”がドコモから登場がもう登場してましたね。
価格の衝撃度のわりにその後話題になってるようななってないような・・・それはともかく、その使用感に関する記事を見つけました。
一括648円で話題!ドコモオリジナルブランドのスマホ「MONO MO-01J」の内蔵アプリとベンチマーク性能をチェック――艦これも動かしてみた【レビュー】 - S-MAX
リンク先の結論から言えば”3万円程度のAndroid並み”の性能のようですね。
もっとも、月々の通信量を考えれば実質3万円以上の金額を払っているわけですが・・・
この手の安いモデルにはなにかいろいろと不要なアプリがザクザク入っているものですが、ドコモのサービス系アプリ(dゲームやdブック等)とGoogleアプリ以外のサードパーティ製アプリは入っていないようです。これは意外。
OSのバージョンは6.0.1、内蔵ストレージ 16GBのうちユーザー領域は8.3GB。microSDカードで増量するのは必須のようです。まあ、最近64GBでも安いですからね。
使われているSoCはSnapdragon 617というミドルレンジのオクタコア。PC Markあたりを使ったベンチマーク結果では、Galaxy Note 4やHUAWEI Mate Sあたりと同等のようです。
Android版艦これも問題なく動作できるスペックらしいです(画面狭すぎで操作がつらいそうですが)し、なかなか悪くないスペック。
もちろん、Felicaやワンセグ機能などはなし。シンプルなAndroid携帯な模様。
MVNOやY!Mobile等に対抗して作られたと思われるこの648円スマホ。あまり派手な機能を求めない層には受け入れられそうです。
それにしても、安いAndroid端末も最近は馬鹿にできませんね。
だんだんこの業界も性能が頭打ちで、新機能もネタ切れ気味。いよいよコモディティ化が進みますかね。
iPhoneにも飽きてきたので、そろそろ安くて面白そうなAndroid機が欲しいところ。
以前買ったZenfone 4もいいんですが、Atom機なせいか使えるアプリが少ないんですよねぇ。ちょっとこれは失敗でした。
すぐに買わないといけない状況でもないですし、びびっとくる製品が出たら手を出してみようかと思ってます。来年あたりに何か出るといいんですが・・・
![]() |
« 多言語音声翻訳機”メガホンヤク” | トップページ | Amazon Dash Buttonの対象商品が安くなったら自動でボタンを押してくれるRaspberry Piデバイス »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
コメント
« 多言語音声翻訳機”メガホンヤク” | トップページ | Amazon Dash Buttonの対象商品が安くなったら自動でボタンを押してくれるRaspberry Piデバイス »
これでWinMobileが使えればなー
以前中華機用に情報の出た乗っ取りOSとか、来年出るって噂のARM用FullWin10とかに書き換えられないかしらw
投稿: 緋呂々 | 2016年12月27日 (火) 09時35分
こんにちは、 緋呂々さん。
さすがにこのスペックではフルWindowsはきつそうですが、6万円台の端末ならフルでも全然いけそう。
来年にも、AndroidスマホをフルのWindows 10に置き換えるというハックが流行りそうですね。私ものっかかりたいネタですね。
投稿: arkouji | 2016年12月27日 (火) 14時03分