”電磁波チェッカー”買ってみた
つい先日サンコーの電磁波チェッカーを紹介しましたが、同じようなものが(というか同じものでしょうが)、1,300円ほどで売ってたので購入。
5,000円ほどと思っていたのに思わず安く売られていたので衝動買いしてしまいました。
早速、iPhoneにつないでいろいろ測定してみました。
と、その前に、”Smart EM Checker EX”というアプリをダウンロードしておきます。
iOS用:Smart EM Checker EXを App Store で
Android用:スマート・EMチェッカー - Google Play の Android アプリ
まずはiPhone 6 Plusで使ってみました。
最初にアプリを起動すると、こんな画面が出てきます。
大したことが書かれるわけではありませんので、ここは”Skip”でもよろしいかと。
最初に校正を行ってるようで、しばらく待つと測定可能に。
”0 V/m”と書かれた下にあるボタンをタップすると電磁波の測定を開始します。
試しに、充電中のiPhone 7 Plusに近づけてみた。
わりと大きな値を返してきました。ひょっとして、私のiPhone 7、電磁波出し過ぎ・・・?
同じく充電中のiPhone 5sではこの値。まあまあの値ですね。
ちゃんと使えてますが、値が正しいのかどうかは不明。こればかりは確認のしようがありません。
ところで、
この電磁波チェッカーって、イヤホンジャックのないiPhone 7 PlusでもLightnintアダプター経由で使えるんでしょうか?
気になったので、やってみました。
Smart EM Checker EXを入れてつないでみたんですが・・・値は0のまま。
と思いきや、メインPCに近づけると値を返してきました。
結構PCも電磁波出してますね。
iPhone 7 Plus自身の画面に当てると、それはそれで高めの値が。
ちゃんと使えているようですね。
これなら、iPhone 7/7 Plusユーザーでも安心して(?)購入できます。
”電磁波チェッカー”なので電波だけでなく磁場にも反応してるんだろうと思って、例えばスピーカーに近づけると、やっぱりそれなりの値が出てきます。
電磁波というやつは目に見えない存在だけに、こうした視覚化できるグッズは面白いですね。
とはいえ、高い値が出ていても、特に気にする必要はなさそう。
値が大きいからといって、電磁波の健康被害が確認されているわけではないため特に閾値があるわけでもないため、こればかりはいくら以上がやばいとは言えません。
ただし電波が出ているはずのないところで数値が高いとさすがに気にし他方がよさそう。盗聴器って場合がありますし。
意外と盗聴器って使われていることが多いようです。要注意ですね。
電磁波が気になる人も、単なる興味本位でもなかなか使えるガジェットです。
![]() |
ゾックス(ZOX) スマートフォン用 電磁波チェッカー 電磁波測定器 iPhone/Android対応 ZB-MP1011FEC |
« 再生するとiPhoneがフリーズする動画と対処法 | トップページ | カメラ付きドローン買ってみた »
「Android」カテゴリの記事
- Libero Flipの近況とAndroid 14に上げたら出てきた「App Selector」の止め方(2025.04.25)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
コメント