古いPCパーツを新品のように見せかける!?技
見てくれが変わるだけで、大して意味のあることではないように思えますけど、ヤフオクなどに出すときは便利な技かもしれませんね。
【やじうまミニレビュー】古い金属パーツを新品のように蘇えらせる方法 - PC Watch
PCIボードのブラケット部分の金属は経年劣化により黒くくすんでしまいますが、これをピッカピカにしてしまうという技が紹介されてました。
まあまあ値の張る”AMOR(アモール)”というコンパウンドを使ってこすると、上のように黒ずんだ金属部分がかなりキレイになります。
PCパーツにみてくれなんて関係ない・・・とばかりも言えないですよね。クリアなPCケースにLEDなどを組み合わせてスケルトンでメカニカルなPCを作るというのが一時期はやりましたし。そんなケースでほこりまみれな、くすんだ金属パーツは似合いません。
そろそろ年末ですし、ちょっと気が早いですが新しい年をきれいなパーツで迎えたい方はぜひ参考になると思います。
« 海外仕様のiPhone 7でFelicaを使おうとすると・・・ | トップページ | アナログレコードが台座ごと空中に浮くプレーヤー”MAG-LEV Audio” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
コメント
« 海外仕様のiPhone 7でFelicaを使おうとすると・・・ | トップページ | アナログレコードが台座ごと空中に浮くプレーヤー”MAG-LEV Audio” »
自分が使う分にはあまり気にしないんですが、やはり売ろうとすると綺麗にしないと減額対象になってしまいますからね…
掃除しただけで1000円アップということもあるのでこういったテクニックは活用したいですね。
投稿: もみじ | 2016年11月 2日 (水) 17時59分
こんにちは、もみじさん。
見た目なんて性能には関係ないといわれてしまえばその通りですが、やっぱり心理的にはきれいな方を選んじゃいますからね。これはなかなか利用価値のあるテクニックかもしれません。まずジャンク品で練習してから取り組んでみたいですね。
投稿: arkouji | 2016年11月 2日 (水) 19時31分