スマホ用の新たなOS「Plasma Mobile」
iOSでもAndroidでもWindows Phoneでもない新たなモバイル向けOSが登場です。
iOSでもAndroidでもない新しいオープンなモバイルOS「Plasma Mobile」 - GIGAZINE
「Plasma Mobile」ってOSだそうですが、国際的なフリーソフトウェア共同体 KDEが開発したそうです。
このPlasma Mobileの特徴は「自由度の高さ」。
ユーザー自身がプライバシー情報や通信をコントロール可能。アプリもオリジナルだけでなく、Ubuntu TouchアプリやGnomeアプリ、X11アプリ、その他のQtベースアプリ、Sailfish OSやNemo向けのアプリも実行可能。
オープンソースなOSなので、もちろん無料で使用可能です。
内容だけ聞けばなかなかすごいOSですね。
ただ、これが成功するかといわれれば、多分無理じゃないかなぁ・・・と。
正直、iOSはともかくAndroidに対抗できるとは思えません。
いままでもFirefox OSやTizan OS(これはまだ現役??)など同様のOSが登場したものの、結局は今のモバイル市場に食い込めず消滅していきました。MSの鳴り物入りOSであるWindows Phoneにしてもほとんど存在感を示すことかなわず。
理由は単純で、iOSやAndroidに比べてできることが多いわけではないからでしょうね。
ならば、アプリの多いiOSやAndroidに流れていくのは必然。
この流れを変えられるほどの何かを持っているようには、上の動画を見る限りはなさそうですねぇ。
一つ可能性があるとすれば、アンチGoogleな勢力に受け入れられれば・・・というところでしょうか?
が、それならFirefox OSでもよかったわけで、これもあまりアドバンテージになりうるとは思えませんね。
この先、モバイルOSでiOSやAndroidを超える存在が出てくるんでしょうかね?
かのWindowsもモバイルOSの登場で優位性が大きく崩れたわけですし、今のAndroidやiOSがいつまでも栄華を誇っていられるわけではないことは、歴史が証明しております。「盛者必衰の理」と申しますし。
しかし、このOSがその牙城を崩すとはあまり思えませんねぇ。歴史の分岐点となりうるOSとは、どんなものになるんでしょうか?
Acer Liquid Z200 Android 4.4 / AndroidデュアルSIM&SIMロックフリー / 4inch ディスプレイ / RAM 512MB / ROM 4GB |
« iOS 10.2では画面キャプチャー時のシャッター音が無音化 | トップページ | スペースハリアーへの熱い思いがこもった同人誌「スペースハリアーの30年II」がBEEPにて販売中 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« iOS 10.2では画面キャプチャー時のシャッター音が無音化 | トップページ | スペースハリアーへの熱い思いがこもった同人誌「スペースハリアーの30年II」がBEEPにて販売中 »
iOSやAndroid用のアプリを簡単に移植またはエミュレートできる環境があると良いのですけどね。
iOSはAppleのエコシステムから逃れるのは難しいし、
“泥”はGo○gleの情報強奪が恐ろしくてとてもじゃないけどネットに繋げられないし…
docomoがガラケー出荷終了したので故障時の後継を考えなきゃなんですけど、
所謂「ガラホ」も中身は“泥”なので、移行対象にならないんですよ。
今のところ安めの窓10mobile(これだってテレメトリ対策面倒)しか選択肢無いので、
こういったOSが普及してくれると助かるのですが。
投稿: 緋呂々 | 2016年11月16日 (水) 01時50分
こんにちは、緋呂々さん。
そうなんですよね、いろいろしがらみを考えるとWindows Phone OSになるんですが、これがまたアプリの少なさに涙するはめに・・・とはいえ、標準アプリだけでもまあまあ使えるんですけどね。
Windows Phone 7の時は結構使っていたんですが、Windows 10 Mobileになってからあまり使わなくなりましたね。なんというか、標準アプリが不便になった(特にメディアプレーヤー)というか、なんかちょっと使い勝手がいまいちになったんですよね。おかげで使わなくなってしまいました。
MSさんもこの辺りもう少し真面目に取り組んでいたら、今でもユーザーが一定以上確保できていたかもしれません。
投稿: arkouji | 2016年11月16日 (水) 18時18分