HPC秋・春キャンペーンちらし
改めて書くのもなんですが、このブログは基本的にモバイル・安価なコンピュータの活用が中心。
が、一応本業ではこんなものを相手にしているため、時々こういうものを紹介しております。
今年もこのチラシがやってくる季節になりました。
HPC(High Performance Computing)のキャンペーンちらしです。
スマホが軽く10~100台買えてしまう価格で”キャンペーン特価”などと銘打つ異次元の広告。早速中身を紹介。
最初はこちら。サーバー系ですね、これは。
DL380 Gen9。3.2GHzの8コアXeon ×2のノードを4個(+管理ノード×1)でお値段980万円!
しかもこれ税抜き価格。消費税だけで約80万円。iPhone 7が8台買える税金が必要。
横はファイルサーバーですね。ずらっとHDDが並んでますが、3TB×42個で730万円のようです(こちらも税抜き価格)。
お次はワークステーション。Xeon 12コア×2(3.10GHz)にメモリ64GBでこのお値段。
OSはWindows 10 ProをダウングレードしたWindows 7 Proffesionalを搭載というあたり、なんだかプロっぽく感じます。
なお、Windows 7では196GBまでしかメモリを認識しないため、256GBメモリにしようと思ったら必然的にWindows 10にせざるを得ません。使うアプリケーションソフトの対応状況に注意が必要。
意外とワークステーション系アプリはWin10非対応がまだまだあるようです。Windows 7にしておくのが無難なことが多いんですよね。
別紙でこんなのがついてました。
冷やし中華はじめました的なノリで書かれても困る(?)んですが、NetAppというファイルサーバー。
実は最近、うちもこれに乗り換えました。
・・・んですが、こんなに機能があったとは・・・
2つ目のRAIDは実装してるんでしょうけど、1つ目のユーザー自身のバックアップリストア機能、3つ目の重複ファイル削除機能は全然活かせてませんね。
とまあ、HPCちらしを堪能したわけですが。
最近はCPUコア数、メモリ量のアピールばかりになっちゃいましたねぇ・・・以前はGPGPU、Xeon Phiなども取り上げられてたんですが、なかなか対応アプリケーションがそろわず、最近はトーンダウン気味。
そろそろ、主要アプリケーションでも支援プロセッサ対応をしていただきたいですねぇ。ベクトル機→PCクラスタへの変革期以来、コストパフォーマンスが劇的に下がるチャンスになると思うんですが。
そういえば、11月8日にいつものイベントがあります。
LS-DYNA & JSTAMPフォーラム|セミナー・イベント | CAEソリューション - 株式会社JSOL -
今年は名古屋で開催。近場なのはありがたい。
ここでもまたハードウェア情報を入手する予定。何か新しい情報があるといいですね。楽しみです。
![]() |
« 卵も焼ける懐中電灯!?”FlashTorch” | トップページ | 雨が降るのを予測し知らせてくれる洗濯バサミ「Peggy」 »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- 話題のAI迷彩セーターは本当に物体検出をだませているのか!?(2022.10.29)
« 卵も焼ける懐中電灯!?”FlashTorch” | トップページ | 雨が降るのを予測し知らせてくれる洗濯バサミ「Peggy」 »
コメント