« アナログレコードが台座ごと空中に浮くプレーヤー”MAG-LEV Audio” | トップページ | Raspberry Piと組み合わせて使える雷センサー »

2016年11月 3日 (木)

ポケモンGOのハロウィンキャンペーンでの成果

この記事がアップされる頃には終了してるはずのポケモンGO”ハロウィン祭”ですが、個人的にはかなり収穫がありましたので報告。

Img_2524

コラッタやポッポ並みに湧き出すゴースやスリープ。次に多いのがカラカラとニャース。これらのおかげで特にスリープは進化がはかどりましたね。まさか”スリーパー”がこんなに早く得られるとは思いもよらず。

反対にコラッタやポッポがあまりに少なくて、ときどき見かけると思わず懐かしく感じてしまうこのハロウィンキャンペーン期間でしたが、これからはまたポッポだらけになるんでしょうねぇ・・・

この時期、タマゴの当たりが多いとかそうでもないとかいろいろ言われてましたが。

私は、当たりが多かったですね。

期間中に2kmタマゴ×2、5kmタマゴ×2、10kmタマゴ×1を孵したんですが、2kmタマゴは2つ続けて”ピカチュウ”。

Img_2523

そして10kmタマゴはこの”ラプラス”でした。

このラプラスにはアメが61個もついてきました。当面強化には困りませんね。

なお、5kmタマゴからはディグダとメノクラゲ。あんまり当たりとはいいがたいものばかりでしたが・・・その代わりアメがドバっと入ってきたため、それぞれ進化は捗りました。

Img_2525

普段は5kmで一つしか手に入らない”ミニリュウ”のタマゴですが、こちらは25個入手できてなんとか”ハクリュウ”に進化できました。

現在”図鑑”は119種。元々100を超えたら御の字と思っていたのに、気が付けば120が見えてきました。

こんな感じのキャンペーン、またやってほしいですねぇ。今度は水系のポケモン(ミニリュウやコイキング等)が出てくれるイベントがあるといいですねぇ。

もし広島カープが日本一をとっていたら、もしかしたらコイキング祭りが始まっていたかも!?もっとも、日ハムが優勝したからといってヤ○ン!?あたりが大量に出てきたという話も聞きませんから、コイキング祭りは夢のまた夢でしょうけどね。

次のイベントはクリスマスあたりでしょうか。クリスマス祭があるとして、今度は何がわいてくるんでしょうね。勝手に楽しみにしております。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus)

« アナログレコードが台座ごと空中に浮くプレーヤー”MAG-LEV Audio” | トップページ | Raspberry Piと組み合わせて使える雷センサー »

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケモンGOのハロウィンキャンペーンでの成果:

« アナログレコードが台座ごと空中に浮くプレーヤー”MAG-LEV Audio” | トップページ | Raspberry Piと組み合わせて使える雷センサー »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ