3Dプリンターで作った醤油皿に醤油を注ぐと・・・
こういう3Dプリンターの使い方、思いつきませんでしたね。
このようなものが作れるようです。
3Dプリントで #ガルパン の醤油皿を造ってみた その2。
ダー様できたぜっ♪
一見よくわからんデコボコした皿だが、
お醤油を注げばあら不思議、ダー様の顔が!#garupan pic.twitter.com/3qdrMwyz00— nue (@nue1) 2016年11月25日
微妙な凹凸の違いで作り出した濃淡により、ダー様がくっきりと出てきます。
「出雲むらさき」を若干薄めて使っているようですが、それにしてもすごいですねぇ。
このテクニック、流行りそうです。
そういえば、先日も「ブラックライトで怪しく光る蛍光おにぎり」の作り方が話題になってましたね。
暗闇に怪しく光るおにぎり、異界の食べ物なブラックライト飯がヤバい:はちま起稿
食べ物で遊ぶということはあまりいい感じはしませんが、まあ、いずれも使った食材を捨てることなくちゃんと食べられるので、それでもいいかなぁと。
![]() |
« カメラ付きドローン買ってみた | トップページ | 映画「ファインディング・ドリー」のBD/DVD買ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
コメント