ルンバが欲しいけどお金が・・・という人のための自作自動掃除機
ずいぶん思い切った低予算自動掃除機を自作した人がいたものです。
掃除機かけたくないけどルンバを買うお金もない…低予算DIYルンバを作っちゃおう|ギズモード・ジャパン
市販のハンディ掃除機にArduinoを組み合わせて作ったルンバもどきのようです。
赤外線センサーで障害物を探知しているようで、ルンバのように壁際までとはいかないものの、ちゃんとよけてます。
なんとなく、こういうのを作りたくなりますね。
私の場合は、低予算でつくるということより自分でカスタマイズできそうだというところに魅力を感じてます。
例えば、カメラと画像認識を組み合わせれば、畳の部分だけ掃除してくれる掃除機が作れる、などの応用が効きそう。
アイデア次第では、ルンバにできない高度なことがさせられそうです。
普通に掃除効率のことを考えたら、やっぱりルンバ買ったほうがよさそうかなぁ。最近、3万円ほどで買おうと思えば買えますし。
どちらかというと、アイデア掃除機を作るベースとしてみた方がよさそうな気がします。
![]() |
« 単3電池3本で10年動く!Arduino互換無線搭載マイコンボード発売 | トップページ | MONOQLO 12月号(10月19日発売)にIIJmioプリペイド(500MB)が付録に »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
« 単3電池3本で10年動く!Arduino互換無線搭載マイコンボード発売 | トップページ | MONOQLO 12月号(10月19日発売)にIIJmioプリペイド(500MB)が付録に »
コメント