スティックPCを大きくして2.5インチHDDが内蔵可能にしたようなPC”Gole2”
先日入手したGole1に続いて、”Gole2”なるものがIndiegogoに出品されてました。
GOLE2, The real Mini PC with FHD wide-angle camera | Indiegogo
Gole1とはうって変わって、こちらは純粋なデスクトップ機。
2種類あって、一つはWindows 10搭載機。
スペックはIntel Atom x5 Z8350(4コア、1.44GHz ブースト時1.92GHz)プロセッサ搭載、メモリ 4GBメモリ、32GBストレージ。お値段は114ドルから。色はシルバーと黒。
スペック的には、スティックPCといい勝負ですね。Z8500のGole1よりはちょっとだけハイスペック。
そしてもう一つが、Phoenix OSというAndroidベースのOSを搭載した廉価機。Allwinner A64というARM Cortex-A53ベースのSoCにメモリ2GB、32GBストレージ。こちらは69ドルから。本体色がオレンジ色。
いずれも本体上部に500万画素のWebカメラ付き。Gole1同様、有線LANコネクタもついてます。
1TBまでの2.5インチHDDを内蔵可能(別売り)。
リビングPCとして使える小型な筐体でありながら、比較的大容量のデータ保存が可能です。もうPCはこれでいいやってなっちゃうかもしれません。
HDDのミラーリング機能こそありませんが、私が以前書いたストレージPCに近いですね。
正直、HDD内蔵可能ということ以外はさほど特徴のあるPCとは言えませんが、スマホ中心でたまにPCを使うという人にはベストサイズなPCかもしれません。
![]() |
« レトロPCが奏でる”ザナドゥ”のサントラCD発売へ | トップページ | 天体観測用の改造Nikon D5500が発売 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 電力計を買ってみた(2025.05.17)
- Westan Digital製SSDのおかげでWindows 11 24H2にアップデートできなかった場合の対処法(2025.05.09)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
« レトロPCが奏でる”ザナドゥ”のサントラCD発売へ | トップページ | 天体観測用の改造Nikon D5500が発売 »
コメント