« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月31日 (月)

世界最小のLinuxマシンが発売

コインよりもちっちゃいですが、無線LANだけでなくルーター機能も持っているらしいです。

コインよりも小さいWi-Fi対応のLinuxマシン - PC Watch

このLinuxマシンの名前は「VoCore 2」。

そういえば今年の4月ごろにSDカードサイズの超小型Linuxマシン”VoCore”ってのを紹介しましたが、あれの後継機のようですね。

VoCoreはOpenWRTを使ってましたけど、この2も同じなんでしょうか?

どうしてもRaspberry Piなどを使っているため、ついつい電子工作としての用途を考えてしまいますね。ちなみに、専用ドックで拡張可能なもよう。

CPUはMediatek MT7628AN MIPS(580MHz)、メモリはDDR2 128MB、ストレージは16MB。無線LANにEthernet端子、microUSB、microSDXCをインターフェースとして持っています。

お値段は通常50ドルのところ、42ドルで販売中。11月29日から12月2日に出荷予定。

日本でも入手可能らしいです。ただし技適等の取得状況は不明とのこと。多分、とってなさそうですね。

センサーをつけて情報収集させるのに向いてるコンピュータチップですね。IoT機器としては有望そうです。

Raspberry Pi Zero - ラズベリー・パイ ゼロ

無駄に(!?)怖い手相アプリ”【本当は怖い】手相占い”

占いなどというものを全く信じていない私がこんなアプリを使うのは、単に面白そうだったからという理由ですが。

【注目】ここに線がある人は・・・ | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう

ここの記事を読んで、思わず落としちゃいました。

【本当は怖い】手相占い 〜無料で運勢鑑定・診断アプリ〜を App Store で

Img_2498

「【本当は怖い】手相占い」というアプリ。無料。

妙におっかないBGMが流れます。夜中に起動するときはご注意を。

Img_2499

診断できるのは2種類。「運命」と「恋愛」です。

とりあえず、「運命」を診断してみます。

Img_2500

全部で10個の質問に答えます。

Img_2501

中身はこんな感じ。

要するに、自分の左手の手相を見て、2択の選択肢から選ぶというもの。

それにしてもなぜ手首が切断されたような絵になっているのやら・・・

Img_2502

へぇ~

Img_2503

へぇ~

だから何だという質問が続きます。

時々広告や、妙な叫び声とともに画面に一瞬変なものが現れたりします。

Img_2505

10問こたえると診断開始。

Img_2506

こんな結果が出ました。

社交線があるのと、学歴線からは損得・利害にかかわる計算が得意なんだそうです。

あまりそんな気がしませんけど、そういうものなんですかね?手相の世界では。

怖い雰囲気のわりには、内容はわりと普通(?)です。

ちなみに「恋愛」の方の結果は以下。

Img_2507

Img_2508

勝手に「オカルト好き」にされてしまいました・・・

なお、占いが大好きな妻にやらせてみたら、これが意外と不評。

おどろおどろしい雰囲気がダメみたいですね。

占いといえば女性がターゲットになることが多いので、あまりやりすぎるのも考え物なようです。

一生強運力 1日1分手相を眺めるだけで、どんどん運がよくなる!

2016年10月30日 (日)

iPhone 4sを”ゲームボーイ”に!?

初代ゲームボーイが本当にこの大きさだったらよかったのに、と思うほどしっくりくるサイズのゲームボーイ風iPhoneの動画が公開されてます。

そこまでするかw iPhoneをちゃんと動作するゲームボーイに改造した猛者登場 | かみあぷ – iPhoneひとすじ!

その名も”Game Boy Phone”。

その正体は脱獄したiPhone 4sにゲームボーイエミュレータを入れて、外観をゲームボーイ風に変えたものです。

といってもこの外観、実は写真用光沢紙に印刷したものを両面テープで張り付けただけ。

動画で見る限りはよくできたゲームボーイに見えてしまいますが、意外に単純なつくりのようです。

この外観のテンプレートファイルは、以下のサイトから入手可能。

Game Boy Phone - The Phone Boy - ModPurist.ca

ちょっと小ぶりなサイズのゲームボーイ(風の何か)が欲しくなった方は、ぜひこちらを参考に作ってみてはいかがでしょうか。なお、最近iPhone 4sの中古はかなり安くなったので、素材集めにはそれほど費用はかからないかと思われます。

Apple iPhone4 32GB ブラック MC605J/A

片耳用Bluetoothヘッドセット購入

iPhone 7 Plusではイヤホンジャックがなくなって、片耳用のカナル式イヤホンを使うためにアダプタを使ってるんですが。

そもそも有線式のヘッドフォンというのは線が絡まったりして、何かと取り扱いが厄介。

ということで、こんなものを買ってみました。

Img_0116

真っ黒な真四角の箱。その中には

Img_0114

なにやらぽちっとした妙なものが。

Img_0115

などともったいぶるようなものでもありません。片耳用のBluetoothヘッドセットです。

両耳用だと左右をつなぐ線が付いてるものが多い(AirPodsのようなものもありますが・・・値段が高いうえにうどんが耳からはみ出してるようなすぐに片方をなくしてしまいそうな気がして)ですが、これなら完全に線はなくなります。

Img_0120

これまで使っていた片耳用カナル式イヤホンと比較。

本体はかなり小さいですね。

ただ、耳にはまる部分も小さいため、いまいち耳のフィット性がよろしくありません。

Img_0118

うまくはめないと、ぽろっと落ちそうです。

本体にボタンがたった一つあるんですが、操作方法は以下。

・ ボタンを3秒間長押し(オフの状態で) → 電源オン

・ ボタンを4秒間長押し(オンの状態で) → 電源オフ

・ ボタンを5秒間長押し(オフの状態で) → ペアリング

これ以外にも、ハンズフリーで電話を受けたりできるようです(マイク内蔵)。が、私はこれで通話するつもりはありませんね。

で、さっそくペアリングして使ってみましたが。

線の煩わしさは全然ありません。確かに便利。

ただし音質はお世辞にもいいとは・・・低音が軽すぎですね。

ちょっと音楽を聞くには堪えられません。

RadikoやTV録画の動画を見る程度には全然問題ありません。音声はわりとクリア、こもるような音にはなりません。ただ単に低音が軽めというだけです。

なお音量調整はこのヘッドセット側にはついてません。本体の音量がそのまま反映されます。

Img_0119

充電手段ですが、汎用性の高いmicroUSBケーブルで充電できるというのはいいですね。

この手のヘッドセットでは特殊仕様のコネクタを使ってるものもあるのですが、これなら旅行の際にも余計なケーブルを持ち歩かなくて済みそうです。

というわけで、使えるような使えないような・・・私は音楽よりは動画(アニメ)を見るので、その際には役立ちそうです。今季のアニメ一押しはやっぱり「終末のイゼッタ」ですかね。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth ヘッドセット [メーカー直販/1年保証付] Bluetooth イヤホン 片耳 高音質 ミニサイズ 軽量 防滴仕様 マイク内蔵 ハンズフリー通話対応 ワイヤレスヘッドセット D3 ブラック

2016年10月29日 (土)

約1万円で4K動画再生可能なメディアプレーヤー「TMP905-4K」

Android端末なようですが、値段のわりに高性能なメディアプレーヤーです。

ASCII.jp:1万円チョイで買える、手のひらサイズの4k対応Android端末

テックから発売された「TMP905-4K」というメディアプレーヤーは、4K/60fps動画まで再生可能なAndroid 5.1搭載のコンパクトな据え置き型端末。

HDMI、有線LAN、USB端子×2、2GHzのクアッドコアプロセッサ、メモリ1GB、ストレージ8GB、microSDカードスロットを搭載。Androidのバージョンは5.1。なお無線LANは非搭載です。

テレビで動画を見たいときに手軽に使える端末ですね。

対応動画フォーマットもH.264 MP4からMPEG1/2、WMV、AVI等々多数あり。

ちょっと欲しい気もしますが、あまり使い道がないですねぇ。もうちょっと家族が活用しそうなものなら買ってもよかったんですが、私以外はあまり使わなさそうですからね。

なお、Androidらしさはなさそうです。ほんとにプレーヤーだけのようですね。まあ安いですし、そういうものだと割り切って使える人限定の製品っぽいです。

Android搭載 メディアプレーヤー【TMP905-4K】

Wi-Fiの速度改善に役立つアプリ”Wifi Analyzer”

我が家のWi-Fiは、特にPCでは速度が出たりでなかったりでわりと困りもの。

有線LAN(PLC)なら1.2MB/sは安定して出るんですが、Wi-Fiだと3~4MB/s出たかと思ったら、急に300kB/sまで低下することもしばしば。

NASに大容量ファイルをコピーする際は有線LANしか使い物にならない状況。

その速度低下の原因を探るため、こんなアプリを使ってみました。

Wifi Analyzer - Google Play の Android アプリ

Android用のアプリですが”Wifi Analyzer”という、Wi-Fi電波の状態を探ることができるアプリです。無料。

Wi-Fiというのは干渉を避けるため1~13までチャンネルが区切られているようですが。

同じチャンネルのWi-Fiルーターが近くにあると干渉を起こしてしまい、速度が低下するようです。

このアプリをZenFone 4にインストールして、我が家のWi-Fi状況を確認してみました。

Screenshot_20161023180023

で、これがその結果。

紫の一番高い山(-50dBm)が我が家のWi-Fi電波。11チャンネルに設定されてます。

1~6チャンネルというのはよくバッティングしていることが多いようですが、確かに私のところでも多いですね。

が、まさに同じ11チャンネルを使っているルーターが存在していることを発見。黄色の山がそれですね。

シグナル強度(dB)でみると40差。ええと10dB差が3倍、20dB差が10倍(対数)なので、100倍小さいシグナルですが、それでももろ干渉していることには変わりなし。

じーっと眺めていると、時々10~20dB差まで黄色い山が迫ってくることもあります。

もしかして、これが速度低下の原因じゃないかと。

Wifianalyzr02

てことで、Wi-Fiルータ側の設定から、チャンネル数を変えてみました。

試しに、13チャンネルに設定。

Wifianalyzr01

ちょっと大きめのファイルをNASに転送してみると、2~3MB/sが安定して出せるようになりました。

まだ遅いような気がしますが、これでもずいぶんと改善。

電波干渉って、結構速度低下の要因になってたんですね。

ちなみに、13チャンネルに設定したらZenFone 4がWi-Fiをつかまなくなりました!!

どうやら12チャンネル以上に対応していなさそうです、ZenFone 4。他の空いているチャンネル(8、9チャンネル等)に設定しないとだめみたい。

それにしても、Wi-Fiのチャンネル状況を確認するアプリって、iOSには見当たりませんよね。こういうところはAndroid様様です。

BUFFALO 【iPhone6対応】 11ac/n/a/g/b 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) エアステーション QRsetup ハイパワー ビームフォーミング対応 866 300Mbps WHR-1166DHP2/N  (利用推奨環境3人・3LDK・2階建) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

2016年10月28日 (金)

VR情報専門誌”VR FREEK”のVRゴーグルで遊んでみた

VR(バーチャルリアリティ)というものが当たり前となりつつあるのに、我が家にはちっともVRな環境がありません。

Img_0157

本当はOculus Riftでも買いたいところですが、とりあえずはお手軽なこんなものを購入してみました。

DTMmagazineの増刊号である「VR FREEK」というムック本。お値段は2,970円(税込)。

Img_0158

値段がそれなりなのは、付録に厚紙製のVRゴーグル「milbox Touch Development Kit」が付属するため。

Img_0161

1,000円ほどで売られている段ボール製のVRゴーグルとほぼ同じ作りですが、ゴーグル越しにタッチ操作を可能にする、導電性インクの「エクステンションステッカー」というのがついているのが特徴。

Img_0164

何はともあれ、早速組み立ててみます。

Img_0165

まずはレンズの付いたプレートを本体に差し込み

Img_0166

こんな感じに本体真ん中に仕切り板を差し込みます。

Img_0167

この真ん中部分はすぐに別れようとするので、セロテープなどで固定しておくのがよろしいようで。

Img_0168

さて、エクステンションステッカー部分を組み立てます。

フィルムをはがした導電性インクのこの回路部分を

Img_0169

貼り付けます。

Img_0172

これをステッカーごと折り曲げて

Img_0175

本体に差し込みます。

Img_0174

このとき、導電性回路の一部がこんな感じに画面の端に当たるように配置します。

Img_0176

これで完成。

なお、対応するのはiPhone 6/6s/7まで。Plusは大きすぎて入りません。

Img_0184

裏はこんな感じ。

なお、私は普段眼鏡着用してますが、がめんに近いため眼鏡なしではめた方が見えるんじゃないかと思って裸眼でのぞいたら、全然見えませんでした。眼鏡は必要。

Img_0160

とりあえず、一般的なVRアプリを試してみました。

私が試したのは「ハコスコ」というアプリ。

ハコスコを App Store で

VR映像の投稿作品がたくさん見られるため、前々から気にはなってました。

Img_2518

高さ28mの崖の上からダイブするというレッドブル提供の映像を落としてみました。

2分程度の動画ですが、さすがに360度の映像が2分間なので、わりとダウンロードに時間がかかります。

Img_2520

・・・ちょっとわかりにくいですが、上の映像をキャプチャしてみました。

VR用の左右画面にしているため、同じような映像が左右に映ってます。

これがゴーグル越しだといい感じに立体的に見えます。

Img_0181

ではゴーグル越しに見た映像をご覧くだ・・・ここではお伝えできませんね。

VRというだけあって、360度の映像が収まってます。どのタイミングでも、首を振ったら映像内も回転して、あたかもその場でぐるっと見渡しているような感じになります。

まあ、VRなんですから当たり前なんですが、それでも新鮮な感覚ですねぇ。

Img_0163

調子に乗って、この記事中にある「milbox Touch Development Kit」対応のアプリを落としてみました。

要するに、3D版ゼビウスなんですが。

このアプリでは、このゴーグルの特徴であるエクステンションステッカーを使います。

タップやスクロールをすることで、空中戦用のショットと対地攻撃用のボムを撃つことができるんですが。

このエクステンションステッカーって結構反応鈍いですねぇ。思い通りいきません。

Img_0183

それにしても、この3DゼビウスをiPhone 6sでやるとめちゃくちゃ本体が熱くなります。

考えたら画面2枚分の処理かかってるわけですし、それなりに重いアプリかと。

Img_0184_2

ということで、我が家にもVR環境が完成。

まあ、ただの段ボール紙でできたこんなゴーグルがあるだけなんですが。

Img_0159

ところで、このVR FREEKはVR関連の情報がたくさん載せられてます。

例えばこんな記事を発見・・・今となっては、むなしい記事ですねぇ。

他にも、PS VR情報やスマホ用VRアプリの紹介、milbox Touch Development Kit対応のSDKの紹介など、バーチャルリアリティに関する活用・開発の情報が盛りだくさんです。

VR環境を手軽に試してみたい方は、この情報誌おすすめです。

VRFREEK 秋号 2016年 11 月号 [雑誌]: DTMマガジン 増刊

iPhoneの画面色を調整する方法

こんな記事を見かけたんですが。

iPhone 7の液晶はやっぱり黄色い!?iPhone 6sと比較してみた。修正方法も解説。 | 面白いアプリ・iPhone最新情報ならmeeti【ミートアイ】

これって、真新しいiPhone特有の”尿液晶”ってやつですかね?

最近聞きませんけど、iPhone 4の頃は騒がれてました。たしか、ディスプレイの接着剤か何かが乾ききってないと画面の色が黄色っぽくなるというやつだったかと。

しばらくすると治るんですが、上のリンク先にもある通り、とりあえず設定で調整することも可能なようです。

うちのiPhone 7 Plusは別に黄色っぽくないですが、画面の色をちょっと変えてみました。

やり方は、「設定」-「一般」-「アクセシビリティ」の「ディスプレイ調整」を選択

Img_0146

その中の「カラーフィルタ」をタップ。

Img_0148

これをオンにすると、上のようにフィルタがいくつか選べます。

上4つが定型フィルタ、一番下の「色合い」をタップすると、調整バーが出てきて微調整できます。

ちなみに、上のように「グレイスケール」を選択した際は白黒な画面になってるんですが、キャプチャすると普通の色になってしまいます。

Img_2513

実際には、こんな感じです。

まるで昔のPowerBookのような画面ですねぇ。

Img_2514

グレイスケールのままポケモンGOをやるとこの通り。これはこれでなかなか風情があってよろしいかも。

おっと、本題からずれちゃいました。

”尿液晶”に当たったら、しばらくは「色合い」で調整して使い、接着剤が飛びきったところで戻すというのがよさそうですね。

Z-ga Japan ガラスフィルム ブルーライトカット iPhone 6 / 6s 液晶保護フィルム 日本製素材 硬度9H

2016年10月27日 (木)

iPhone 7/7 Plusに謎のチップ搭載か!?

iPhone 7/7 Plusに、現在使われていないチップが搭載されてるようです。

iPhone 7 に搭載の「謎のチップ」 VR機能に活用の可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

FPGAというチップだそうですが、このFPGAという言葉はよく聞くけれどもいったいどういうものなのか、私はあんまり理解しておりません。

ただリンク先にもある通り、最近では画像認識に機械学習、VRなどの画像処理に使われているものだと聞いてます。

で、iPhone 7シリーズにこれが入っているものの、いったい何に使うつもりなのかは不明。

ただ何の意味もなく余計なチップを入れるはずもなく、今後のアップデートで何らかの用途に使うつもりじゃないかとされてます。

ということは、うちのiPhone 7 PlusもiOSのアップデートで、何か新しい機能が付くってことがあるんでしょうかね?楽しみにしていいものやらどうなのやら・・・

FPGAマガジンNo.15

ポケモンGOの「ハロウィン」祭り開始!!

ついに始まりました、ポケモンGOのハロウィンキャンペーン。

ゴースにスリープが出る確率が上がるといわれてますが、果たしてどの程度出てくるんでしょうか?

ただキャンペーンが開始されたのは26日0時ではなく、9時だった模様。

このため、朝に自宅で立ち上げた時はあまりにいつも通りのため、てっきりこんなものかと思ってたんですが。

会社の昼休みに起動したら

Img_8208

いきなりこの起動画面。

Img_8210

そして隠れているポケモンが、いきなりこれです。

ニャースにゴース、ゴースト、スリープ、カラカラ、と、あまり出現しないポケモンが勢ぞろい。

ゴース系、スリープ系以外には、カラカラとニャースがよく出てきましたね。

ズバットも多かったですけど、こいつは元々出現しやすいので確率が上がったのかどうなのかというところ。

Img_8204

それにしてもスリープなんて今まで1匹しか出会ったことがなかったので、ここまで頻発すると気味が悪いですねぇ。普段のポッポ並みに湧くスリープ。

まあ当然ですね、ハロウィンですから。これくらいの気味悪さがないと、ハロウィンじゃない。

Img_8209

このままアメを集めてスリーパーに進化だ!と意気込んでたら、スリーパー自体が捕まりました。

この時点で”スリープ”収集欲がダウン。

Img_2521

ということで、自宅に帰ってからは”ゴース”、”ゴースト”にロックオン!

まるでゴキ○リのようにわいてきます。

Img_2522

こんな影を見つけたんですが・・・ゲンガーですね、こいつは。

ただすぐに消滅しちゃったので、結局捕獲できず。

ハロウィンキャンペーンはこんなグロいポケモン(?)を集めるばかりが特典ではありません。

Img_8207

相棒のアメが通常の4倍たまるというのもあるんですよね。

私はミニリュウを相棒にしてますけど、確かに4倍のペースでたまっていきました。

通常こいつは5kmで1つなんですが、5kmで4つ・・・ではなく、4分の1の1.25kmで1つ入手できます。

他にもタマゴが孵ったときや、博士に送ったときのアメの量が確かに2倍になってますね。いつもよりたまりやすい。

ゴースはゲンガーが得られた時点で収集をやめちゃうと思うんで、そのあとはミニリュウのアメ集め、タマゴ孵化に専念することになりそうです。

それにしても初日で私自身盛り上がってましたから。

多分、ポケモンGOのアクティブユーザーの多くが盛り上がったんじゃないでしょうか?

正直言ってハロウィンなんてこれまで一度も意識したことはないんですが、ポケモンGOのおかげで今年はちょっと好きになれそうです。

この調子で、同様のキャンペーンをクリスマス & お正月にもやってほしいですねぇ。

一番くじ ポッ拳 POKK・N TOURNAMENT C賞 ゲンガーフィギュア

2016年10月26日 (水)

ZenFone 3 Deluxe 5.7インチ版の受注停止中

ASUSの5.7インチ版でメモリ6GB搭載のZenFone 3 Deluxeが受注停止中とのことです。

ZenFone 3 Deluxeが受注停止。販売再開の目途立たず - PC Watch

ASUSサイト:ASUS ZenFone Shop

なお、5.2インチ版のZenFone 3、5.5インチ版 ZenFone 3 Deluxeは受付中(一部品切れ)。最上位の5.7インチ版のみのようです。

理由は、予想を上回る受注のため供給量が確保できず、すでに入金・予約済みの人に供給してから再開する見通しのようです。予約済みのユーザーには10月28日より順次発送するとのこと。

ところで5.7インチ版 ZenFone 3 Deluxeの価格は約10万円。iPhone 7 Plusともいい勝負のハイエンド価格ながらこの人気。ASUSにとってはうれしいような、歯がゆいような。

このサイズのライバルがほぼ不在となってしまったため、こちらに人気が集中したのかもしれませんが、これを弾みに普及してほしいものです。

といってる私がASUSのスマホが約2万円で買ったZenFone 4のみ。Nexus 7が壊れてしまったため、今のところASUS製のAndroid端末はこの一台だけになってしまいました。

AtomプロセッサでAndroidのためか、対応アプリが微妙に少なくて結局使わずじまいになってます。もったいないですねぇ。

中途半端なスマホを買うくらいなら、いっそ最上位クラスを買った方が無駄にならないといういい事例ですよね。

さりとてiPhone 7 Plusを買ったばかり、さすがにZenFone 3はちょっと買えないなぁ・・・このDeluxeは気にはなるんですけどね。

それにしても、キャリア経由なしで買えるスマホって最近ほんと増えましたよね。

SIMフリー版のiPhoneにこのZenFone、それ以外にも格安品からハイエンドなスマホまで、SIMフリー機がわりと手軽に入手できるようになりました。

iPhone 5をもってた頃なんてキャリア経由でないと入手しづらい状況でしたし、あのころから見れば端末単体を入手する環境はずいぶん変わったように思います。

これもMVNO SIMのおかげなんでしょうかね?通信キャリアと端末を別々に購入することがだんだん当たり前になりつつあるようです。

ASUS Zenfone3 Deluxe ZS570KL 本体 5.7インチ SIMフリー [並行輸入品]

応募するのに600mもスクロールが必要な恐るべきサイト”あごだしチャレンジ”

当たりは6万円です!

ASCII.jp:600mスクロールするだけで6万円! 「あごだしチャレンジ」今年も開催

【公式】あごだしチャレンジ2016 - あごだしのくばら(スマホ専用サイトです)

この”あごだしチャレンジ”ですが、1日に1本の当たり(6万円)が出るというキャンペーンで、11月2日まで実施されてます。

応募方法は簡単。上の応募サイトを一番下までスクロールすること。

・・・なんですが、これがなんと全長600m!!

iPhone 7の画面にして6000画面分!!スクロールするのに40~1時間はかかるという恐るべきサイトです。なんという苦行!!

どうやらトビウオの最長飛行距離を表現しているようですが、ひたすら6000画面分をスクロールしないと応募できないという、なんとも忍耐と体力が要求されるサイトです。

Arduinoとモーター、タッチパネルペンなどを組み合わせるとチートツールが作れるんじゃ・・・いやそういうのはやめましょう。

久原醤油 あごだしつゆ  500ml

iOS 10.1へアップデート!したのでiPhone 7 Plusで一眼レフライクな”ポートレート”写真撮ってみた

iOS 10.1がリリースされたので、早速主要機種をアップデートしてみました。

Img_0186

ついでに、Apple WatchにもWatchOS 3.1のアップデートが来てたので、こちらもアップ。

Img_8200

どちらも共通しているのは、それぞれiPhone 7/7 Plus、Apple Watch Series 2での日本国内でのApple Payが使えるようになるという点。

iPhone+iPad FAN (^_^)v: Apple Payが日本に到着しました!! 早速コンビニで試してきた!!

早速、Apple Payを使ってみた記事が出てましたね。

モバイルSuicaも利用可能になったようです。

manacaが使えるようになったら私にもメリットはあるんでしょうが、今のところこの辺の機能の恩恵は私にはありません。

が、iPhone 7 Plusのカメラで一眼レフっぽいボケのある写真が撮れるというモードが追加されました。

デュアルカメラらしさがようやく発揮できる機能が追加されたということで、早速試してみました。

Img_0187

カメラアプリを起動し、”ポートレート”に合わせるとこんな画面が。

どうやらまだBeta版扱いなようです。

このポートレートモードで撮ってみた写真がこちら。

Img_0188

これが

Img_0189

こうなります!

ぼかし有り無しの両方の写真が同時に撮れます。

確かに一眼レフっぽい画像ですね。

とまあ、iPhone 7シリーズは大きな進化が感じられますが。

それ以外のiPhoneでは安定性アップ程度の恩恵しかありません。

いや、場合によってはデメリットの方が大きいかも。

「iOS 10.1」、シャッター音/スクショ音を無音化できるバグを修正 | gori.me(ゴリミー)

そうです、iOS 10でカメラ・画面キャプチャー時のシャッター音を消す方法のバグが封じられてしまったんです。

以前の方法で無音化した後にスクショをとると、シャッター音が鳴り響きました。ほんとに修正されてますね。

せめて、スクショの音くらいは小さくできないものですかね・・・

今回のアップデートは最新版のiPhone、Apple Watchしか違いを感じられませんが、いつものようにセキュリティやバグの修正も行われているため、アップデートしておくに越したことはないでしょうね。

今日からすぐに使える! iPhone 7 スタートガイド (インプレスムック)

2016年10月25日 (火)

ザクとは違うのだよ!ザクとは!!な二足歩行型パワードスーツ「MS-04」

タイトルに深い意味はありません。なんとなく元リンクのタイトルを見て叫びたくなっただけです。

【ロボットウィーク16】ザクと呼びたい、二足歩行型パワードスーツ「MS-04」 | レスポンス(Response.jp)

この二足歩行型パワードスーツ「MS-04」というのは、要するに荷物運搬をアシストするロボットです。

ただ”パワードスーツ”という言葉から大方の人が予想する使い方とは、ちょっと違うスタイルですが。

こんな風に使うようです。

「足がついているようだが・・・」

「あんなの飾りです!偉い人には ry)」

まあ、重量物の支えにはなるんですけどね、もちろん。

この方が直感的に操作できるし、変な事故を起こすことなく運べそうなので、便利なのは違いありませんね。

ところで、二足歩行ゆえのメリットってあるんでしょうか?

路面の起伏を読んで障害物を回避できたりする機能はあるようですが、例えば階段に登るといった二足歩行ならではの動作も可能なんでしょうかね?あまり詳しくは書かれておりません。

これが大型化して、高速化して、宇宙空間に乗り出した人類を載せて活動するようになればいよいよ宇宙世紀になりそうです。まだまだ遠い道のりですけどねぇ。

荷物だけでなく、介護の現場などでも使えるとかなり助かる人が増えそうな可能性を秘めたアシストロボットですね。

RG 1/144 MS-06F 量産型ザク (機動戦士ガンダム)

ポケモンGOでハロウィンキャンペーン実施!10月26日〜11月1日まで

ポケモンGOで「ハロウィン」だそうです。


【ポケモンGO】ハロウィンに合わせ、通常の2倍のアメが貰えるキャンペーンを実施へ ー 10月26日〜11月1日まで | 気になる、記になる…


ハロウィン(10月31日)を挟んだ10月26日から11月1日までの期間、ポケモンGOではハロウィン向けのキャンペーンを実施するそうです。


この期間、ポケモンを捕まえた/タマゴをかえした/ポケモンを博士に贈った時のアメが倍になる、相棒のアメが通常より3つ多くもらえる、ゴーストタイプなど特定のポケモン(ズバット、ゴルバット、ゴース、ゴースト、ゲンガー、スリープ、スリーパー など)の出現確率がアップ するそうです。


ズバット系はもう要りませんが、ゴース、スリープは嬉しいですね。


これに備えて、私は相棒を「ミニリュウ」に切り替えました。


現在ミニリュウ3匹、カイリュウ2匹いるのにハクリュウがいないという妙な状態を解消しておきたいんですが、ミニリュウってなかなか見つからないんですよね…全然進化できない。


カイリュウも強化したいし、ミニリュウのアメはあればあっただけありがたいという状況。せっかくなので、この期間中は増やせるだけ増やそうかと。


以前に比べて沈静化しつつあるポケモンGO熱。これでまた盛り上がるんでしょうか?


Anker Astro E7 超大容量 26800mAh モバイルバッテリー iPhone / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus / 3DS / PS Vita / Wifiルーター / ウォークマン他対応 【PowerIQ搭載】 A1210012


AnkerからiPhone 7 10回分の容量のモバイルバッテリー”Anker PowerCore 26800”

26,800mAhという大容量ながら、お値段は6,000円ほどとお値打ちなモバイルバッテリーの登場です。

iPhone 7を10回以上充電できる大容量モバイルバッテリー、Ankerから発売。デバイスも本体も急速充電可能 - Engadget Japanese

”Anker PowerCore 26800”というこのバッテリー、名前の通り26,800mAhという大容量。iPhone 7(容量1,960mAh)を10回充電可能な量とのことです(充電効率50~60%ほどで想定してる模様)。

電車通勤な人はもちろん、アウトドアや災害時にも活躍しそうです。

大容量バッテリー最大の問題は、充電時間がべらぼーに長いこと。下手をすると一晩では終わらない場合もありますが。

このAnker PowerCore 26800は、充電用のmicroUSB端子を2つもってます。

1つで5V/2Aまで受けられるため、最大4Aの電流で急速充電することが可能。

大容量ながら、6.5時間で充電できるというのが売りです。

給電端子は3つあり、1つ最大5V/3A、合計で6Aまで給電することが可能。

2.5A必要なRaspberry Pi 3でも2台まとめて動作できますね。

Amazonで5,999円で買えるバッテリーとしてはかなりお買い得な品。

モバイルバッテリー需要は一時ポケモンGOのおかげで上がりましたが、今はだいぶ落ち着いた様子。

iPadとiPhoneを同時に充電してもまだまだいけそうな容量・出力のモバイルバッテリー。私はさすがに持て余しそうですが、これくらいの大容量が必要という人ならおすすめのバッテリーですね。

Anker PowerCore 26800 (26800mAh 超大容量 モバイルバッテリー) 【デュアル入力ポート / 3台同時充電】iPhone / iPad / Android / 新しいMacBook他各種対応

2016年10月24日 (月)

FREETELから初期費用が299円のSIM登場

月額ではありません、初期費用が299円です。

フリーテル初期費用が299(ニクキュー)円のSIMを発売。しかも2年縛りなし - Engadget Japanese

FREETELが初期費用を、これまでの3,000円(税抜き)から299円(これも税抜き)にしたにした「FREETEL SIM 全プラン対応パック」を発売。

初期費用も月額最低金額も299円。語呂合わせで「ニクキュー」と呼んでるのはスルーしていただくとして、初月の合計費用が600円で済んじゃうことになりますね。

ただ、月額通信料299円で使える容量は100MB。続いて1GB:499円、3GB:900円・・・と容量に応じて費用増。

あとは以上のように増額されます。

使い過ぎないように、例えば10GBで抑えるということも可能。

子供にスマホを買ってFREETELにしたら、いきなり上限金額(でも5千円ほど)まで張り付いてしまった・・・という悲劇をしなくて済むよう、上限通信量は設定しておきたいところですね。

FREETEL SIM 299円全プラン対応パック(ナノ/マイクロ/標準SIM)

iPhone 7/7 Plusに最適なLightningドック”ILDOCK”

iPhone 7シリーズだけでなく他のiOS機でも使えますが、基本的にはイヤホンジャックがないiPhone 7/7 Plusに向けて作られたドックです。

【やじうまPC Watch】iPhoneでSDカード、microSDカード、USB、ヘッドフォン、Lightningを同時利用できるアダプタ ~ちょっとごつい - PC Watch

Kickstarter:iLDOCK - charge and listen to iPhone 7 at the same time by ildockgear — Kickstarter

無印のILDOCKは3.5mmヘッドフォンジャック+Lightningコネクタ、ILDOCK DUOはLightningコネクタ×2、そして最上位のILDOCK Plusはヘッドフォンジャック+Lightningコネクタ+USB+SD/microSDカードスロット付き。

PlusのSDカードですが、128GBまで対応しているようです。

Kickstarterにて出資者募集中。それぞれ価格は10ドル、12ドル、20ドルから。

この中で一番欲しいのは、やっぱりILDOCK Plusでしょうか。iPhoneでSDカードが読めるというのは大きいですね。それでいて20ドルとはかなりお買い得。

だだしこのSDカード、よくある専用アプリを使ってPDFやOfficeファイルなどが読めるようなものではなく、カメラのSDカードを挿して写真アプリで読み込むという純正のSDカードカメラリーダーと同じ機能しかなさそうです。とはいえ、純正のアダプターは4,000円ほどするので、お買い得なのは変わりありません。

日本にも+4ドルで発送してくれるようなので、気になる方はぜひ。11~12月ごろ出荷予定だそうです。

アップル Lightning - SDカードカメラリーダー MD822ZM/A

2016年10月23日 (日)

天体観測用の改造Nikon D5500が発売

天体観測用に専用光学フィルタをつけたNikon D810Aというカメラもありますが、こちらはある意味”変態”仕様です。

【やじうまPC Watch】ダブルペルチェで-27℃まで冷やせる冷却装置付きの改造型ニコンD5500が発売 ~天体の撮影に特化したカメラ - PC Watch

ちょうど液晶モニタが付くあたりに、センサー冷却用の巨大なクーラーをつけた異様な姿のこのNikon D5500改。このクーラーの中身はペルチェ素子が入っていて、センサーをマイナス27度まで冷やしてくれるそうです。

おかげでノイズがかなり抑えられて、まさに天体観測向きなカメラに。

さすがにこれだけ大きな冷却装置を内蔵バッテリーだけで動かすことには不安を覚えますが、そこは外部電源が取り付け可能なため、バッテリーが上がる心配は避けられそうです(別途電源が必要)。

お値段は2,190ポンド(約28万円)。Nikon D810Aよりは安いですね。

ちょっととがりすぎた製品ですが、私的にはなかなか外観がマニアックでそそられます。残念ながら天体観測をする趣味がないため活かせませんけど、気になるカメラですね。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5500 ボディー ブラック 2416万画素 3.2型液晶 タッチパネル D5500BK

スティックPCを大きくして2.5インチHDDが内蔵可能にしたようなPC”Gole2”

先日入手したGole1に続いて、”Gole2”なるものがIndiegogoに出品されてました。

GOLE2, The real Mini PC with FHD wide-angle camera | Indiegogo

Gole1とはうって変わって、こちらは純粋なデスクトップ機。

2種類あって、一つはWindows 10搭載機。

スペックはIntel Atom x5 Z8350(4コア、1.44GHz ブースト時1.92GHz)プロセッサ搭載、メモリ 4GBメモリ、32GBストレージ。お値段は114ドルから。色はシルバーと黒。

スペック的には、スティックPCといい勝負ですね。Z8500のGole1よりはちょっとだけハイスペック。

そしてもう一つが、Phoenix OSというAndroidベースのOSを搭載した廉価機。Allwinner A64というARM Cortex-A53ベースのSoCにメモリ2GB、32GBストレージ。こちらは69ドルから。本体色がオレンジ色。

いずれも本体上部に500万画素のWebカメラ付き。Gole1同様、有線LANコネクタもついてます。

1TBまでの2.5インチHDDを内蔵可能(別売り)。

リビングPCとして使える小型な筐体でありながら、比較的大容量のデータ保存が可能です。もうPCはこれでいいやってなっちゃうかもしれません。

HDDのミラーリング機能こそありませんが、私が以前書いたストレージPCに近いですね。

正直、HDD内蔵可能ということ以外はさほど特徴のあるPCとは言えませんが、スマホ中心でたまにPCを使うという人にはベストサイズなPCかもしれません。

GOLE GOLE1 デュアルOS タッチパネルモニター付き ミニPC - 5 inch スクリーン , 720 x 1280 , Windows 10 / Android 5.1 , RAM: 4GB , ROM: 64GB , 4K ストリーミング メディア プレイヤー , Intel Cherry Trail Z8300 Quad-core Bluetooth 4.0 2.4GHz / 5GHz , デュアルバンド WiFi with タッチパネル [並行輸入品]

2016年10月22日 (土)

レトロPCが奏でる”ザナドゥ”のサントラCD発売へ

実際にレトロPC6機種でのBGMを収録したものだそうです。お値段2,700円。23日発売。

レトロPCの名作RPG「ザナドゥ」のサントラCDが23日に発売、週末にイベント実施 - AKIBA PC Hotline!

その音源となったレトロPCはX1G、PC-8801mkIISR、MSX2+、PC-9801VM、FM-77、FM-77AV。外部出力を持たない機種については、わざわざ端子を自作してまで収録したようです。

まあ、そんな芸当ができるのはBEEPなようですが、それにしても大した情熱ですね。

ファミコンで流行ったドラクエは、わざわざオーケストラにて演奏したものが出てましたけど、こちらは逆にガチのBGMを収録。

おっさんホイホイなCDですけど、私自身はX1版しか知らないんですよね。他のパソコンだとどういう音が流れてたんでしょうか?売ってたら、思わず買ってしまいそうです。

完全復刻版 ザナドゥ

VR戦艦大和 竣工記念式典招待券が到着!

そういえば、以前”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”に支援したことをすっかり忘れてました。

どうやら完成したようで、横須賀の「記念艦 三笠」にて竣工記念式典が行われるそうです。

株式会社神田技研/VR戦艦大和特設サイト

で、届いたのがこちらのはがき。

Img_0134

3,000円以上投資した人に送られてくるそうです。うちにも来ました。

こういうのを見てるとやっぱり・・・うおっ!めちゃくちゃ行きたい!!

けど、さすがに10~11月中に横須賀まで行く余力がないですねぇ・・・

11月23日からOculus Storeにてリリースされるようです。

私の手元に届くのもそれくらいでしょうか・・・

というか、手に入れてもOculus Riftがないですけど・・・

このVR戦艦大和がどういうものなのか、雰囲気は以下の動画でうかがい知ることができます。

この動画によると、Oculus Riftがなくても見られるとのことですが、VRの方が迫力が違うそうです。

やっぱり、頑張ってOculus Rift、買おうかなぁ・・・その前にPCを何とかセにゃならんですけど。金かかるなぁ。

Oculus Rift cv1 製品版 2016 オキュラス リフト (Oculus Rift cv1 製品版) [並行輸入品]

2016年10月21日 (金)

「タミヤ RC 40年間の全記録」買ってみた

2年ほど前に出された書籍ですが、Kindleで安売りしてたので思わず購入。

Img_0121

「タミヤ RC 40年間の全記録」という、1974年から脈々と続くタミヤRCを紹介した本。タイトルまんまです。

タミヤRCというと”スポーツカー”というイメージが強いですけど、第1号は上にある通り”戦車”だったんですね。

1/16 M4 シャーマン。ガルパンを見ている人ならお分かりいただけると思いますが、これがタミヤ RC最初の車両。

が、中を読むと意外な事実が!

実は、タミヤRC第1作目は”マウス”になる予定だったとか。

ガルパンのおかげでマウスがどういう戦車かはよく知られてますけど、今から40年以上も前にマウスのRCを作ろうと考えた方がいらっしゃったとは驚きです。

で、なんでマウスではなくシャーマンになったのか・・・これはぜひこちらを読んでいただきたいですね(無料体験版でもこの辺のくだりを読むことはできます)。

Img_0124

さて、私がタミヤ RCを買ったのは中学1年だった1985年1月のこと。

ちょうど上の2台がブームでした。私が買ったのは下の”ホーネット”。

バギータイプだったので、場所を選ばずどこでもすいすい走ってくれます。

もっとも、オンロード車の圧倒的な速度にはかないませんでしたが、オンロード車って走らせられる場所を選ぶんですよね。

ところが、タミヤ RCを知った結果、欲しくなった車両がもう一つ。

Img_0122

これこれ、タミヤ初の自動車型RC、ポルシェ934です。

さすがに私がRCを始めたころはすでに絶版。どこにもありゃしない。

Img_0123

が、2台目のこの935の中古をどこからともなく見つけてきて、何とか買った覚えがあります。

ただし、ボディーはかなり劣化、上のようにはきれいにならなかったですねぇ・・・

この最初期のタミヤRCのボディーはほぼプラモデルと同じ。パーツを引っ付けて作るタイプのもの。

おかげで、ちょっとぶつけるとすぐに部品が取れます。そのうちボディーつけずに走らせるようになってました。

結局、私が購入したタミヤRCはこの2台だけ。

その後、X1を購入しパソコンへと突っ走ってしまったため、結局RCに戻ることはありませんでした。

Img_0127

その後もRCは進化を続けていて、かなり洗練されたボディーが登場。見栄えと丈夫さと性能を両立させた、まさに時代の進化を感じさせるモデルが多数登場。

Img_0126

私が買ったホーネットはその後2004年に復刻版が登場。

シャシー部分は昔のままですが、スピードコントローラーはアンプタイプに変更。おかげで細かいスピードコントロールが可能(当時は前後3段階しかできないスイッチタイプのコントロールを使用)。アンプタイプはびっくりするくらい高価で、当時これ持ってたら絶対うらやましがられますね。

懐かしくて思わず買ってしまいそうでしたが、結局買わずに今に至ります。

私自身捨てた覚えはないんですが、例によって親父に捨てられたようです。ほんと、勝手に子供時代のものを捨てる親でした。残しておきたかったですね、ホーネットとポルシェ935。

Img_0130

後ろの方に、こんなものも載ってました。

タミヤRCガイドブック。

当時模型屋で、500円くらいで売ってたものです。

Img_0131

操縦テクニック、メンテナンス等、結構役立つ情報盛りだくさん。私も買いました、これ。

案外、RCだけでなく普通の車にも役立つ情報が書いてあるんですよね。上のコーナリングだとか、アンダーステア/オーバーステアなんて用語の説明まであります。

これも親に捨てられて現存してませんが・・・この本についてきたのはうれしいですね。

30代後半~50代の方で当時RCに燃えていた人なら、是非お勧めしたい本です。

タミヤRC40年間の全記録 (Gakken Mook)

Arduino対応のシールドをPythonで制御できるボード”Pyduino”

PythonとArduino。この二つのお手軽言語・ハードを組み合わせたマイコンボードが登場です。

ArduinoシールドをPythonで使える——Arduinoライクなマイコン「Pyduino」 | fabcross

その名も”Pyduino”。現在、Kickstarterにて資金募集中です。

Pythonしか使えないようなので、Arduino互換というわけではなさそうですが、Arduino用の機器類がそのまま使えるというのは魅力的。

Raspberry Piでいいじゃないかといわれそうですが、Linuxに慣れていない人にとってはちょっと敷居が高いんですよね、Raspberry Piって。

しかも、ArduinoにはあってRaspberry Piにはないアナログ入力を持ってますからね、このPyduino。シャープ製の赤外線センサーなどアナログ入力を使うセンサー類をRaspberry Piで使うときはほんと苦労します。

現在、45ドルから入手可能。Raspberry Piと比べるとちょっと高いですが、Raspberry Piにはない手軽さが魅力。

資金調達に成功し、あわよくば市販化されてお手軽な電子工作キットとなりますかどうか。

SODIAL(R)キーパッド シールド ボード ブルー バックライト Arduinoロボット LCD 1602 1280 2560 UNO US用品

2016年10月20日 (木)

端末価格648円!の格安スマホ”MONO”がドコモから登場

まさに「インド人もびっくり」なスマホが登場です。

格安スマホに対抗! ドコモ、約650円のオリジナルスマホ「MONO」を投入 | RBB TODAY

ドコモが2016年冬モデルを発表、その中に格安スマホ対抗のオリジナルAndroidスマートフォン”MONO/MO-01J”が含まれてます。

このMONO、端末価格がなんと648円!というびっくり価格。

もちろん、月額数千円のプランが必須なうえ、12か月以内の解約は1.5万円の違約金がかかります。

メーカーはZTE。スペックは、CPUにオクタコアプロセッサを搭載し、4.7インチ1280×720液晶、メモリ2GB、16GBストレージ+microSDカード搭載可能。重さは138gで、バッテリー容量は2,440mAh。OSはAndroid 6.0。

背面1,300万画素、前面500万画素カメラセンサー搭載、ハイレゾ音源再生対応。防水・防塵仕様。発売は12月上旬予定。

値段のわりにはずいぶんとゴージャスなスマホですね。もっとも、使ってみないと何ともわかりませんが。

648円という価格自体は安いものの、実際に2年縛りの間に支払う価格を考えればMVNOサービスでの総額にはかなわないと思われます。

が、インパクトはありますね。ドコモだし、安心して購入するユーザーも多いものと思われます。

でもユーザーからすれば端末の価格より、通信費をなんとか下げてほしいところですねぇ。月月割なんていらないから毎月安くしてほしいですよね。

DOOGEE X5 MAX Proスマートフォン 4G FDD-LTE 3G WCDMA MTK6737 64ビット 5.0インチ IPS HD 1280 * 720 スクリーンAndroid 6.0 2G 16G 8MP 8MPカメラ 指紋認証 ロック解除 スマートジェスチャー OTG

Pokémon GO Plusを改造して自動捕獲・アイテムゲットできるようにする方法

以前にもPokémon GO Plusを完全自動化!する電子工作を紹介しましたが、こちらの方がもっと簡単です。

「Pokémon GO Plus」で自動でポケモンをゲットできるように改造するムービー - GIGAZINE

ごらんのとおり、ポケモンを発見するや否や反応しております。

その改造法は以下の動画にあります。

まあ、要するに2か所を結線してやるだけのようです。簡単ですね。

ただし、無線機器の改造に相当するかもしれないので、電波法違反となる危険はありますが。

ややリスキーな改造ネタですが、これを承知の上で試してみたい方はぜひ参考に。もっとも、メーカー保証は確実に消滅します。自己責任で行う必要あり。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus)

2016年10月19日 (水)

郵便局でのIIJmio+SIMフリー端末取り扱い地域が拡大

すでに8月から東海地方の郵便局で IIJmio SIM + arrowsのセット販売が開始されてますが、10月21日から対象地域が拡大されるようです。

IIJmio、SIMフリー端末のセット販売を取り扱う郵便局を拡大 - 週刊アスキー

北海道、関東、南関東、近畿の7651局が新たに追加されるそうです。

ということは、今のところ一定の成果を上げてるんでしょうかね?

「郵便局で取り扱い」といっても、カタログおいてゆうパックで送付するという、あまり密接なかかわりとはいいがたい取引手段ですからね。そんなに申し込む人がいるのかと思ってはいたんですが。

この調子で、IIJmio+SIMフリーiPhone 6sあたりの組み合わせも始めちゃえなんて思ったりするんですけどねぇ。3大キャリアを含めて通信料引き下げ方向に動く気がします。

ところで、うちの近所ではすでにこのSIMフリースマホのパンフが置かれてるはずなんですが、全然郵便局に用事がないため、まだ未確認。

ポケストップとして利用ばかりしてないで、たまには中ものぞかないといけませんねぇ。郵便局。

IIJmio SIMカード プリペイドパック ナノSIM

iPhone 7 PlusのみiOS 10.0.3へアップデート

このバージョン、iPhone 7/7 Plus専用だそうです。他のiPhone(iPhone 5sや6 Plus、6s等)には来ておりません。

Img_0133

なんでも、モバイルデータ通信が一時的に切れるという不具合を修正したアップデートとのことです。

日本国内ではそういう不具合があるとは聞いてませんが、アメリカなどでは通信が途切れるという現象が起こってるようですね。

早速IIJmioの”てくろぐ”ではこのアップデートの検証が行われてます。

てくろぐ: IIJmio高速モバイル/D iOS別 iPhone・iPad動作状況 (iOS 10)

問題はないようですね。

実際、うちのSo-netの0 SIMでも問題なく動作しております。

もっとも、モバイル通信の不具合のみ対応のアップデートのため、機能についてはまるで変わらず。まあ、3桁目のアップデートなんてそんなものですが。

適用しても意味があるようなないようなアップデートですが、変な不安は取り除くに越したことはありませんし、iPhone 7シリーズユーザーの方はアプデしておいた方がよさそうです。

SIMフリー Apple iPhone7 Plus 32GB 香港版 5.5インチ LTE A1661 GSM (Silver/シルバー) [並行輸入品]

2016年10月18日 (火)

PC内蔵の丸まるキーボード登場

家電店のPCコーナーのワゴン売り場によく表面がゴム製の丸められるキーボードが売られてることがありますが、あれにPCを内蔵してしまった中華メーカーが出てきたようです。

丸まるシリコンキーボードがついにPCを内蔵 - PC Watch

CPUはCherry TrailのAtom Z8300(1.44HGz)、メモリ4GB、ストレージ64GB、Windows 10 Home 64bit版をインストール済み。お値段は199.99ドル。

さすがにPC部分は丸まったりすることはできませんが、わりとコンパクトに持ち歩けます。

本体上面がタッチパッドのになっているようです。モニターさえあれば単体で動作可能。ただしバッテリーはなし。ACアダプターは必須のようです。

もっとも、キーボード部分はあまりいいキータッチではないでしょうが・・・出張や旅行なおっで、宿泊先のホテルのTVをモニタにして使うことができますよね。非常時に使うなら便利かもしれません。

10月下旬発売、日本にも発送してくれるようです。

こういうのはもうちょっと前に出ていれば・・・ネットブック時代なら結構受けたんじゃないでしょうか。

そういえば、最近私はGole1使ってませんね。本体が小さいのはいいんですが、キーボードが大きくて、取り回しが面倒。もうちょっとコンパクトで使い勝手のいいキーボード買わないとだめですね。

ポケモンGOをやると寿命が41日延びる!?

先日ポケモンGOがアップデートされ、メダルに応じてポケモンの捕まえやすくなる、ジムでのトレーニングが6体まで可能などの機能アップがされました。

Img_2496

私もちょっと遅れてアップデートを実行。

メダルを見てみましたが・・・なんだか、見た目がずいぶん変わりましたね。

Img_2494

金に達しているものだと、この通り捕まえやすさが”+3”に。

Img_2495

”銅”だと”+1”でした。

ところで、”+3”だとどれくらい捕まえやすくなるのか?さっぱりわかりませんが。

それはともかく、こんな論文が出てるそうです。

【やじうまPC Watch】Pokémon GOのプレイで寿命が41日間延びる。Microsoftの研究者が報告 - PC Watch

ポケモンGOによって毎日1,000歩歩けば、寿命が41日延びるというもの。

スマホのログなどを収集すると、ポケモンGOをやっているアクティブユーザーは明らかに運動量の増加が認められるようです。

このアプリ、いろいろといわれてますけど、歩くきっかけになるという点ではプラスの面に働くようですね。

ただ最近私はあまりポケモンGOやってませんねぇ。図鑑のポケモンは110種類。ここから先が伸びる気がしない・・・

もうちょっと、新たな楽しみ方が増えるといいんですけどね。さらなる機能強化をお願いしたいところです。

ゲーム攻略大全 Vol.5 (100%ムックシリーズ)

2016年10月17日 (月)

iPhone 7 Plus 32GBモデルで”メモリゲート”勃発!?

たかがN=1の個体ですべてを語るのはどうかと思いますが。

とある海外のニュースサイトで、iPhone 7 Plusでベンチマークアプリを走らせたら、ストレージのアクセス速度が異様に遅いという結果が公開されてます。

iPhone7 Plusの32GBに「メモリーゲート問題」の噂―異様に遅いストレージ - iPhone Mania

Basemark OS IIというベンチマークアプリを使ってiPhone 6s、7、7 Plusの容量違いを含めた各モデルを測定したところ、iPhone 7 Plusの32GBモデルだけ異様に「Memory」の項目が低かったとのこと。

通常、1,300~1,700の間になるところが、このiPhone 7 Plus 32GBモデルだけ800台。確かに低いですね。

ということで、私のiPhone 7 Plus 32GBモデルでも同じアプリを使って測定してみました。

Img_0095

まあ、決して速い方ではありませんが、通常値ですね。

別に32GBモデルだから遅い、というわけではなさそうです。

そういえば、とあるメーカーのスマホが立て続けに爆発・炎上するということで、ついに販売停止・全品回収という騒ぎにまで発展しました。

ただどんなスマホでも、どんなに検査してもある一定の割合で不良品が発生するため、なんとかNote 7でもiPhone 7 Plusでも不良品に当たってしまうことはままあるようです。

もっとも、ユーザーにとっては運悪く当たった不良品が”すべて”ですから、二度とこのメーカーのスマホなんか買うものか!!ってなってしまいます。それゆえに、”品質”というものは大事なんですよね。

ただ○○ Note 7の場合は、不良率が高過ぎたというのが問題。

出所は忘れましたが、リチウムイオンバッテリーが炎上する確率はだいたい1,000万分の1といわれてるそうです。

この数値をはるかに超える確率で炎上しているから問題となっているのがくだんのスマホ騒ぎのようです。

メーカーも全品回収・別製品交換または返金に応じているので、このまま終息してくれるものと期待しますが。

できれば、本当に電池だけの問題だったのか?原因究明してほしいところです。

話をiPhone 7 Plusに戻しますが、あまりに遅い個体に当たったら、面倒でもApple Storeに問い合わせるのが正しい対応かと思われます。

せっかく新しいiPhone買ったのに、一時的にも手放さなきゃいけない腹立たしさはわかりますが、メーカーも好きで不良品を出してしまったわけではないので、大人の対応をとるのがよろしいかと思われます。

といっても、わたしももしiPhone 7 Plusが炎上したら、多分ブログネタにしてけちょんけちょんに書いてしまうことになるかも・・・

そうならないように、Appleでも他のメーカーでも他人事とは思わず、品質向上に努めてほしいものですね。

SIMフリー Apple iPhone7 Plus 32GB 香港版 5.5インチ LTE A1661 GSM (Silver/シルバー) [並行輸入品]

元祖(?)フリーOSである「386BSD」が22年ぶりに最新版登場!?

今でこそLinux全盛ですが、かつてはBSD系のOSが流行ってたんですよね。

私は学生時代にFreeBSD使ってました。当時のLinuxはあまり使い勝手がよくなくて、FORTRANプログラムを遠隔操作で動かす環境としてこのFreeBSDを愛用してた覚えがあります。

そんなFreeBSDの大元のOSが「386BSD」でしたが。

確かに、長いことアップデートされてなかったようですね。

それがどういう風の吹き回しか、22年ぶりにアップデートされてるようです。

フリーOSの元祖、386BSDが22年ぶりに更新

さすがに今どきのOSらしく、Githubを使って公開されてるようです。

リンク先にもある通り、この386BSDがなかなか更新されなかったためLinuxを作ってしまったというリーナス氏の逸話も出てますが、ある意味時代を作り上げたOSともいえますね。

私はLinuxよりもBSDの方が残ると思ってたんですけどねぇ。

理由はASCII刊行の「Linuxを256倍使うための本」よりも「BSDを256倍使うための本」の方が面白かったからというだけなんですが、時代を見誤りました。

まあ、当時はBSDやLinuxに対し、どちらかというとプログラムコードを実行させる環境としてくらいしか思ってませんでした。まさかLinuxがスマホのベースOSになったり、多くのサーバー用OSとして採用されるなんて思いもよらず。

久々に触れてみたい気もしますね、BSD。ところでこれ、どうやって実行するんでしょうか?まずはそこからスタートすることになりそうです。

BSDを256倍使うための本

2016年10月16日 (日)

最強のテキスト専用マシン”ポメラ”の新型 DM200の魅力

値段は高いが、いい端末です。多分。

若者よ、今こそ「ポメラ」を使え!--最新デジタルメモ「ポメラDM200」の魅力 - えんウチ

テキスト入力だけをさせたら間違いなく最強の端末であるポメラ。最近”DM200”という新型が出てます。

前機種までは乾電池駆動が売りでしたが、今はmicroUSB充電可能なバッテリー内蔵モデルに変わりました。

考えたら、乾電池よりもモバイルバッテリーが使える方が今は便利な時代です。ポケモンGO時代に合わせた変化といえますね。

しかしさっと起動できて、素早くキー入力ができる、キーボードや日本語変換もほどほどに優秀というところは変わっておりません。

キーボード自体はBluetoothキーボードとして使えるため、スマホ用キーボードとしても使用可能。

まあ、スタバでどや顔で使えるかどうかはわかりませんが、講演会などの議事録を素早く打てる等、活躍の場は広そうです。

ただ、お値段が約5万円。高いとみるか、安いとみるかはその人次第。私ももうちょっと出張が多かったら必需品として買ってしまっていたかもしれませんね。

キングジム デジタルメモ ポメラ DM200 ブラック

シャープX1でUSBキーボードが使えるアダプタがまたまた発売

X1用キーボード変換器って、時々発売されますね。またまた登場です。

X1でUSBキーボードが利用できる変換アダプタが店頭販売中 - AKIBA PC Hotline!

秋葉原のBEEPにて、ランニングエレクトロニクスの「REX1KBC R2」というキーボード変換器が販売されてるそうです。お値段税込み6,890円。

私も欲しくなるこの製品、Bモードに対応しているため、ソーサリアンのようにキーの同時押しが必要なソフトにも対応しているのが売り。

そういえば、我が家のX1もちょうど30年。

もう30年前のパソコンなのに、未だにこういうものが出てくるあたり、まだX1を愛するユーザーが多いってことなんでしょうね。

「俺は30年後の世界から来た。この時代のPCを授けよう」

「すげえ!」

「クロック数は800倍、メモリは12万倍!ディスク容量は5000倍以上!!」

「おおっ!!」

「1600万色以上の発色可能なディスプレイの解像度は1920×1080!!」

「未来人はそんなパソコンで一体何を!?」

「30年前のパソコン復活の手段を検索している」

「なぜそんなことを・・・」

30年前の自分には、こんな未来はきっと理解できないでしょうねぇ・・・

2016年10月15日 (土)

iPhone 7 Plusを使って約4週間

もう約1か月たったんですね、iPhone 7 Plus。

平日昼間は5s、平日夜、休日はiPhone 6 Plus、6s、7 Plusを交互に使用、ただし外に持ち出すのは5sと7 Plusという組み合わせで使用してます。

そんなこんなで4週間。使用感など、書き連ねておきます。

Img_1047

気が付けばiPhone 4からずっと歴代機種を買い続けてますが、6 Plus以降はサイズや新機能くらいしか違いを感じない状態が続いてました。

去年のiPhone 6sなんて、3D Touchが付いたことが最大の違いでしたが、これ自体全然使わない機能だったため、結局大きな違いを感じませんでした。

が、今回のiPhone 7 Plus。

明らかにCPUが速い!!

iPhone 4s→5以来でしょうか。体感で違いを感じるのは久しぶりです。

ポケモンGOの起動がiPhone 5s~iPhone 6sの中でダントツに速いんですが、それ以外にもキー入力の反応性が明らかに違います。

メモリが多いからかなぁなんて思ってましたけど、6sだって1GB→2GBに増えたんですよね。でもこんなに体感差は出ませんでした。やっぱりA10プロセッサの威力じゃないかと。

Img_1048

それでいてバッテリーの持ちは上々。

おかげで、ピカチュウと歩いた距離がこんなになりました。

Img_1046

さて、今回のiPhone 7シリーズからイヤホンジャックがなくなりました。

このため、Bluetoothヘッドフォンが大活躍・・・

Img_1045

かと思いきや、最近はこっちで使う方が多いですね。

外で使うにはワイヤレスは便利ですが、自宅では普通に挿して使う方が気軽でいい。

音質も決していいとは言えませんが、私が使う動画や音楽ではこれでも十分です。

そうそう、最近「君の名は。」のサントラから4曲だけ購入(「夢灯篭」「前前前世」「スパークル」「なんでもないや」)して聴いてます。あれはいい映画でした。DVD出たら早速買おうっと。

Img_1049

そういえば、7 Plusを予約した際に同時に購入したこのケース。

やっぱり分厚いんですよね、これ。

でもこのケース、衝撃に強そうで安心感はあります。

ただ同じ厚みのiPhone 6 Plusより分厚く感じて、せっかくの薄型の筐体が台無しな感じ。

近いうちに、買い替えるつもりではいます。

Img_1050

期待したわりにはあまり使っていないのがこのデュアルカメラ。

まだ購入して91枚しか撮影してませんし(スクリーンショット含む)。

が、次の日曜日に次男の幼稚園の運動会があるので、そこで活躍することになりそうです。

ところで、ネット上でも賛否両論があるホームボタンですが。

「慣れてしまえばどうということはない!」というのが私の意見。

ストロークしなくても反応するので、今までのiPhoneよりも素早く動く感じです。

強いて難点を挙げるなら、静かな場所で使うとTaptic engineのコツコツという音が気になることくらいでしょうか。

不快な音ではないんですが、寝室で使うと気になることもあります。

ということで、これまでのiPhoneとの大きな違いと感じるのは、今のところ”パワー”くらいでしょうか。

もっとも、処理速度の向上ってわりと重要な要素なんですけどね。計算機器にとっては。

このおかげで、去年のiPhone 6sよりは購入した満足度は高いです。

これなら128GB以上のモデルにしておけばよかった・・・とちょっと後悔。まあ、32GBでも十分といえば十分なんですけどね。

【Spigen】 iPhone 7 Plus ケース, ウルトラ・ハイブリッド [ 米軍MIL規格取得 落下 衝撃 吸収 ] アイフォン 7 プラス 用 カバー (iPhone7 Plus, クリスタル・クリア)

初代iPhoneとiPhone 7とを比べた動画

見た目は当然違うんですが、思ったより似ているところもあって、なかなか面白い動画です。

【動画】最新の「iPhone 7」と9年前の初代「iPhone」を色々と比較した映像 | 気になる、記になる…

初代iPhoneと、最新のiPhone 7とを比較した動画です。

OSはもう10世代目、フラットデザインになり標準アプリのアイコンも中身もずいぶんと変わってますが・・・

でも、意外と使い勝手は変わらないんですよね。下段のアイコン置き場もそのまま。初代iPhoneでもレスポンスは悪くありません。

もちろん、アプリの質も量も今のiPhoneはダントツに向上してますけど、今でも頑張って使おうと思えば使えますね、初代iPhone。

iPhoneの良さって、この「変わらない」部分があることじゃないかと思ってます。

Android使ってると、わりといろいろなところが変わって操作に迷うことが多いですね。

私は新しもの好きですけど、たいして困っていないところまでぽんぽん変わられるとやっぱり戸惑います。

こういうのを見ていると、ちょっと古いiPhone/iPod touchを出して使ってみたくなりますね。

我が家にあるもっとも古いiOS機は第2世代iPod touch。

もう長いこと使ってませんけど、まだ動くんでしょうかね?暇ができたら一度出してみようかと思います。

au iPhone5s 16GB シルバー 白ロム

2016年10月14日 (金)

ポケモンGOに最適!?腕時計型のモバイルバッテリー”ウォッチャGO”

要するに腕につけるモバイルバッテリーなんですが、案外よくできてます、これ。

リストバンドバッテリー時計「ウォッチャGO」 | スマホ・タブレット,モバイルバッテリー | サンコーレアモノショップ

サンコーレアモノショップから登場のこの腕時計型モバイルバッテリー”ウォッチャGO”。

名前から察するに、ポケモンGO向けなんでしょうね、やっぱり。

ごらんのとおり、腕に巻いて使います。なので、充電中でも片手持ちがらくらく。

バッテリー容量は2,000mAhと決して多いわけではありませんが、まあまあの容量。お値段は2,980円。

短めのケーブルも付属。これ一本でLightning/microUSB兼用だそうです。

さらに、せっかく腕に巻くものだけに、腕時計まで内蔵。

確かに便利そうなモバイルバッテリーですね。

でもこのバッテリー、充電中はずーっとスマホを左手で持ち続けていないとだめじゃないですか?

たまには胸ポケットにしまって普通に歩きたいものですが、その際はいちいち腕から外さないといけません。

ついでに言うと、ちょっとデザインがださry)

便利なような、不便なような・・・微妙なバッテリーですが、かさばらないモバイルバッテリーと考えれば、ポケモンGO以外の用途でも活躍してくれそうです。

リストバンドバッテリー時計「ウォッチャGO」 WRSTBA5K ※日本語マニュアル付き サンコーレアモノショップ

「NAS EXPO 2016」というイベント

そんなイベントが毎年行われているなんて知りませんでした。10月8日に秋葉原でNASのイベント「NAS EXPO 2016」が開催されたそうですが、その紹介記事がこちら。

井上喜久子さんが「NAS大好きです!」?、「NAS EXPO 2016 秋」開催レポート(入門編) - AKIBA PC Hotline!

「NAS大好きです!」と叫ぶ声優さんにはなんというか、ドン引きを通り越して清々しさを感じますけど、このイベント自体はいたって真面目(?)で、IOデータなどNASのメーカーが一堂に会して様々な展示や発表を行っていたようです。

イベントの内容はリンク先をご覧いただくとして、私がこの記事を読んでいてちょっと感じた違和感は「NAS」という言葉。

なんというんでしょうか、「名は体を表す」という言葉がありますけど、これほど体を表していない名前って何とかならないんでしょうか?

今のようにスマホが普及する前に「PDA」という機器がありました。通信機能のないスマホのようなもの、とでもいうんでしょうか。そんな感じのものです。

このころにも言われてましたけど、この「PDA」という言葉から今のスマホのようなものを連想することが可能か?といわれると、全然そんなイメージがありません。

これが「スマートフォン」といわれると、なんとなくどういうものかがピンとくるんですが、結局PDAという言葉自体は流行ることもなく消滅してしまいました。

同じような空気を、この「NAS」という言葉にも感じるんですよね。

私のいる部署は、かなり大容量のデータを扱うためそこそこ速いファイルサーバーを構えてます。

そんな日常的にネットワーク上のストレージを利用している人が多いのにも関わらずNASといわれても8割以上の人が農作物のことだと思う現状があります。

正直、コンピューター系の職業の人でも「NAS」を知らない人が多いようです。

スマホと連携可能なものも増えてきましたし、NASを導入すると便利なことも多いんですよね。私なんぞは大量の動画を入れておき、複数のiPhoneから動画を呼び出すことができます。これはほんと便利。

それだけに、もっといい呼び名がないんでしょうかね?スマートディスク?iディスクステーション?なんだかピンとくる名前が欲しいところです。PDAが(機能的にはずいぶん強化されているとはいえ)スマホと呼ばれるようになり「名は体を表せる」状態になって大きく飛躍したように、NASにもいい名前が欲しいですよね。

BUFFALO リンクステーション スマホ・タブレットで使える ネットワークHDD(NAS) 1TB LS210D0101C

2016年10月13日 (木)

11種類のレトロゲーム機のソフトが動く!「レトロフリーク」

ハードオフに行くと、未だにファミコンなどの旧式のゲーム機用ソフトが大量に売られてますが。

ファミコン互換機を持ってますが、スーファミのゲームの方が気になって目移りしてしまうことがあります。こんなことならスーファミ互換機の方を買っておけばよかったかなぁなんて思うことも。

そんなついつい別のゲーム機に浮気しそうになる方なら、この最強のゲーム互換機がおすすめです。

ギズモード限定で10%OFF! 11機種対応のドえらいレトロゲーム互換機「レトロフリーク」|ギズモード・ジャパン

11種類のレトロゲーム機に対応した互換機「レトロフリーク」です。

ファミコン・スーファミはもちろん、ゲームボーイ系、メガドライブ、PCエンジンもOK。

古いソフトを持っている人なら、手に入れたくなりますね。

ギズモードの上のリンクにあるクーポンコードを使い、AppBankにて購入すると10%オフになるそうです。

レトロフリーク ギアコンバーターセット【10月下旬】(送料無料) - iPhoneケース・カバーの専門通販 AppBank Store

お値段は約3万円。

今どきのゲーム互換機だけに、どこでもセーブできたり、HDMI対応テレビに接続できたりします。

さすがに私はそこまで古いゲーム機を持っているわけではないのですが、中学校時代の友人にファミコン、PCエンジンなど大量のゲームソフトを持っている人がいました。彼が今でもあのソフトを保有しているなら、きっとこういうゲーム機が役に立つかもしれませんね。ほんと、どうしてるんでしょうかねぇ・・・

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット)

FREETELから中古iPhone 5sとのSIMセットが19,800円

iPhone 5sといえばもう3世代以上前のiPhoneですけど、64ビット端末ということもありまだまだ現役で使えるiPhoneです。

C級品の中古ながら、2万円でSIMとセットで買えるセールをFREETELがやってます。

【FREETEL for iPhone SIMセット】ドコモiPhone5s中古 16GB スペースグレー(中古状態C:良い) | FREETEL会員様限定!他では手に入らない超特価商品を会員限定価格でご提供

限定90台。同様のセットは以前は21,800円でしたが、iPhone 7の登場もあってか値下げされてます。

そういえばまだ私も会社用にiPhone 5s使ってます。さすがにiPhone 7 Plusと比べると遅いですが、まだまだ使えますね。

中古品で、しかもC級品なので、どうしてもこれくらいの傷は覚悟した方がよさそうですが。

逆に気軽に使う端末としてはこれくらいがちょうどいいかもしれません。

MVNOでも新品のiPhoneとの組み合わせが実現すれば結構強力な選択肢になると思うんですけど、今のところは型落ち or 中古品の組み合わせが精いっぱいのようですね。

「FREETEL SIM for iPhone/iPad」_nano SIM (データ 月額299円(税抜)より)

2016年10月12日 (水)

肌の乾燥具合をチェックできる上海問屋のスキンチェッカー

そろそろ寒く乾燥する時期になりますが、うちの妻もお肌の状態を気にする季節ですね。

そんな肌の状態を手元のスマホでチェックできるスキンチェッカーが上海問屋から発売されます。

私のお肌、乾燥し過ぎ……?:上海問屋、お肌の潤いをスマホでチェックできるスキンチェッカー - ITmedia PC USER

イヤホンジャックのところに挿して使えるこのスキンチェッカー、お値段は1,999円。Android、iOSそれぞれで専用アプリを使ってチェックできます。

イヤホンジャックを使うということは、iPhone 7シリーズではちょっと無理かもしれませんね。Lightningアダプターを介していても使えるんでしょうか?

スマホで使えるということは、データを蓄積できるというメリットがあります。日ごとの違いから、何らかの異常を発見できたり、ケア方法の改善を図れたりしますね。

まあ、私にとっては役に立たないであろうガジェットですが・・・でも妻なら欲しがるかなぁ?ちょっと聞いてみます。

iPhone/スマホ接続 スキンチェッカー(肌水分計) (914049)

音楽カセットUDの復刻版発売

私はUDよりUD IIの世代ですが、昔のカセットテープの復刻版が発売されるそうです。

音楽カセット「UD」復刻版発売 カセット50周年記念 日立マクセル - BIGLOBEニュース

Ud01

Maxellの初代「UD」のデザインそのままに、10~90分のテープが11月25日から数量限定で発売されることになったようです。

なお、中身は現行の「UR」グレード相当。

アナログなカセットテープですが、最近見直されつつあるようです。カセット版のアルバムを出すアーティストも出てきてますね。

ユニコーン、2年半振り13枚目アルバムが8月10日発売 - TOWER RECORDS ONLINE

なお、私は中学~高校生時代にはよくUD IIを使ってました。

金色に赤のデザインだったと思いますが、確かに音はよかったですね。

親父の会社の製品がMaxellと絡んでいたようで、社内でUD IIのあっせん販売があって比較的安く入手できたことも大きかったですが。

現存するテープでUD IIが残っていないのは残念ですが、MaxellといえばUD IIでした。あとよく利用したテープのメーカーはTDK、SONY、DENONでしたかね。

CD、MDを通り越してスマホのストレージに大量のデータを入れて持ち運ぶのが主流のご時世ですが、まだまだカセットの需要もあるようです。

この勢いでUD IIデザインも復刻してくれると嬉しいですね。懐かしくて何本か買ってしまいそう。先日復活させたSONYのウォークマンが活躍してくれそうです。

maxell 録音用 カセットテープ ノーマル/Type1 90分 3巻 UR-90L 3P

2016年10月11日 (火)

最近の”格安SIM”の利用状況は?

今月からIIJmioでもau回線を利用したサービスが始まりました。

最近のMVNOサービスの利用状況はどうなっているんでしょうね?MMD研究所の最新の調査結果が公表されてます。

格安SIM、最も利用されているのは? | マイナビニュース

これによると、MVNOサービスのシェアは14%ほどになっているようです。

MVNOサービス内のシェアトップは楽天モバイル、次いでOCNモバイルONE、IIJmioと続いてます。

いきなりトップに躍り出てきましたね、楽天モバイル。いつの間にこんなにシェアを伸ばしてきたんでしょうか?イオンモバイルが意外に伸びてませんね。

音声プランの割合も56%と半数をちょっと超えたくらい。メイン回線として使っている人が増えたようです。

キャリアの方はなかなか通信量の値下げに応じず、相変わらず不透明な料金体系と変なサービス加入を強要している状態が続いてます。

そんな中、20GB以上の大容量プランについて3大キャリアが最近値下げをしてきましたね。一時的にMVNOサービスを下回る価格を提示してきましたが。

これも1か月ほどで追いついてきましたね。

ASCII.jp:月間20GBオーバーの大容量でも格安SIMが安い時代が来た! (1/2)|格安データ通信SIMを買って格安に使い倒す!

にしても、これだけの容量で5千円ほどだと、自宅の回線として使う人も増えるんじゃないかと。

時間帯によっては遅くなるので、必ずしも自宅用で快適に使えるかどうかはわかりませんが、それでも一人暮らしだといちいち固定回線で契約するより手軽なため、こっちを選択する人も増えそうですね。

通信費用の低減はユーザーにとってメリットが多いですし、その選択肢の一つとしてMVNOサービスがさらに充実してくれることを願います。

IIJmio SIMカード プリペイドパック ナノSIM

レトロPC時代のソフト自販機”ソフトベンダーTAKERU”の30周年イベントが11月開催

先日28年間手つかずだったX1版「マデリーン」を攻略したところですが、このソフトはソフト自販機TAKERU専用ソフトでした。

そんなTAKERUは現在稼働していないものの、30周年のイベントが行われるそうです。

「ソフトベンダーTAKERU」の30周年記念イベントが11月に開催 - AKIBA PC Hotline!

場所は秋葉原UDX4階 UDXギャラリーで、11月26、27日に開催。

トークショーの座席予約は10月14日から受け付け。予約がなくても参加可能らしいですが、満席になった場合は立ち見になるそうです。

ちょうどマデリーンを攻略したころに、TAKERUについて少し前にちょっと調べたことがあります。

このTAKERUという自販機、3世代あるようで、1代目は1985年に作られたテスト機の15台、2代目が本格サービス開始された1986年に導入(おそらく私がマデリーンを買ったのはこの2代目にて)、1991年に3代目が登場。性能的にもアップしたようですけど、2代目まで使えなかった5千円、1万円札が使えるようになったようです。

ソフトベンダーTAKERU - Wikipedia

1990年代になると、16ビットから32ビット機への移行時期。MSXなどの8ビット機用ソフトが徐々に流通しなくなったため、このTAKERUが旧パソコンユーザーにとって最後の砦だったようで。

ただ事業としては失敗で、1000万円の売り上げのために1400万円の通信費がかかるという赤字状態だったそうです。このころはまだインターネットありませんでしたからね。

ブラザーを歴史する - ブラザー社員の資料室 Brother Library

しかしその後このTAKERUのノウハウが「JOYSOUND」という通信カラオケに継続され、カラオケの一大ブームを作り出すのに貢献したようですね。

それにしても、またおっさんホイホイなイベントが行われるんですねぇ。去年はベーマガイベントが開催されましたし。東京に行けないのが残念です。

レジェンドパソコンゲーム80年代記

2016年10月10日 (月)

良心的な携帯ショップがわかる!?「あんしんショップ認定制度」が1月から開始

私にとっては、携帯ショップってどこも多かれ少なかれ信用できないところがあります。

それが私をMVNOに向かわせた原因なんですが。

油断してると勝手に変なサービスに加入させられそうで、乗り換えのたびにほんと苦労します。

妻もiPhone 6に機種変更直後は複数のサービスに加入させられて、抜けるのが大変でした。結局、dマガジンとdヒッツだけは未だに使ってますが、それ以外のサービスは正直不要だったとのこと。

まあ、これくらいならどこのショップでもやってることですが、中にはSDカードを法外な値段で売りつけたり、複数の端末を契約させられたり・・・などなどの苦情も後を絶たないようです。

ということで、全国携帯電話販売代理店協会が「あんしんショップ認定制度」をスタートするようです。

上のような悪質な行為を行わないショップを認定し、その証に上のような鳩マークを張り付けるというもの。

確かに、消費者にとってはわかりやすい制度。ぜひ早く始めてほしいところですが、来年1月から開始とのこと。

もっとも、この手の認定はとった後の対応が大事。

店側も最初の数か月は良心的な対応をとって、認定されたとたん悪質な店に戻ってしまった・・・なんてところも現れそうです。

抜き打ち検査や認定の期間更新など、常にチェックする体制が必要じゃないかと思います。

正直言って、PCデ○のことは笑えませんからね、今の携帯ショップ。

もっとわかりやすいサービスを目指してほしいものです。

携帯をショップで買わないといけない理由

40歳を迎えたZ80の学習ボードを作る記事

Z80といえば、私が小中学生時代に全盛を迎えていた8ビットCPU。

今でもうちにあるシャープX1にも使われてますし、昔持っていたセガ マスターシステムにもZ80Aが使われていたようです。

とまあ、普通は昔話やレトロPC用CPUとして語られるZ80ですが。

今でも手に入るんですね、これ。

そんな記事がInterface 11月号に載ってました。

2016年11月号 目次|Interface

立ち読みしただけで買わずに帰ってきたんですが、買っておけばよかったかな・・・やっぱり、明日あたりにでも買いに行こうかな。

この記事中では、Z80の周辺機器部分をArduino Unoで模擬させて動作するコンピュータボードを製作してました。

しかし、Z80なんて今手に入れることができるのか・・・

と思って調べたら、どうやらできるようです。

発売から40年経っても手に入るCPU Z80 | やってみよう準備室

Zilog社ってまだあるんですね。しかも、一部Z80互換のCPUはまだ生産されているとのこと。

日本では東芝製セカンドソースなどのデッドストックが細々と売られているようです。

そういえば、大学時代にZ80とCP/Mの組み合わせでマイコン制御を学習していた友人がいましたね。結局、何をやっているのかわかりませんでしたが(しかもその友人は退学しちゃいました・・・)、Z80ってわりと長いこと学習用マイコンチップとして使われていたようです。

さすがに今からZ80の勉強をしようとは思わないものの、気になる記事ですねぇ。使い道はともかく、思い出に一つほしいですね、Z80。大須でも売ってるかしらん?

Interface(インターフェース) 2016年11月号

2016年10月 9日 (日)

ARM版Macが登場か!?macOS SierraにARMチップをサポートする記述ありか!?

先日リリースされたばかりのmacOS Sierraに、ARMチップをサポートするコードが発見されたとのことです。

「macOS Sierra」、ARMチップをサポート?!将来的にはARMベースのMacも登場か?! | gori.me(ゴリミー)

ということで、将来ARM版のMacが登場するんじゃねぇ?という憶測を生んでるようです。

どうやらA10がサポートされてるっぽいといわれてるようです。

なんでも、iPhone 7/7 Plusに搭載されたA10は、ちょっと前のMacbook Airを凌駕するほどの性能なんだとか。スペック的にはmacOSを動かすのは問題なさそうです。

AppleにとってはIntelへの依存性を減らせて、開発面や価格交渉などでメリットがありそうですけど、ユーザーにとってARM版のMacのメリットって何かあるんでしょうかね?

一つ期待するとすれば低価格なMacができないかというところなんでしょうけど、最近はiPhone/iPadはそんなに安くはないですからねぇ。

あとは省電力性くらいでしょうか。

いずれにせよ、iPhoneやiPadでmacOSが動くということにはならないようなので、単にMacの中身の置き換えがあるかどうかというだけの話のようです。

そういえば私、以前からMacを買おう買おうと思ってはいるものの、とうとう買わずに過ごしてきました。

以前ならiPhoneアプリを作る環境を手に入れたいなぁと思っていたんですが、最近はそれほどでもないですねぇ。

安くてもMac miniの約8万円はかかりますからね(キーボード、マウスなど最低限の周辺機器含む)。何か別の理由でもない限りは、このまま買わずに過ごすことになりそうです。

APPLE Mac mini (2.6GHz Dual Core i5/8GB/1TB/Intel Iris) MGEN2J/A

MONOQLO 12月号(10月19日発売)にIIJmioプリペイド(500MB)が付録に

紙版のデジモノステーションがなくなってしまい、格安SIMを付録にする雑誌がなくなってしまった・・・

などと思っていたところに、IIJmioプリペイドSIMを付録にする雑誌が10月19日に発売されるそうです。

iPhone+iPad FAN (^_^)v: auもOK!! 格安SIM付録雑誌「MONOQLO12月号」10月19日発売。

”MONOQLO 12月号”の付録としてIIJmioの500MB付きプリペイドSIMがついてくるようです。

正確には、この雑誌を買ってついてくる付属コードを使ってSIMを申し込み、後日送られてくるという仕組みのようです。

即日開通とはいかないのは残念ですが、おかげでドコモ版/au版の2つのタイプから選べるというメリットがあります。そういえば、10月から開始しましたね、IIJmioのau版。

一定期間使ったら、そのまま手数料なしで契約可能。半年間は3GB/月 増量されるというサービスもついてるそうです。

格安SIMを手軽に試してみたい方はぜひ一つ入手されることをお勧めします。

MONOQLO(モノクロ) 2016年 12 月号 [雑誌]

2016年10月 8日 (土)

ルンバが欲しいけどお金が・・・という人のための自作自動掃除機

ずいぶん思い切った低予算自動掃除機を自作した人がいたものです。

掃除機かけたくないけどルンバを買うお金もない…低予算DIYルンバを作っちゃおう|ギズモード・ジャパン

市販のハンディ掃除機にArduinoを組み合わせて作ったルンバもどきのようです。

赤外線センサーで障害物を探知しているようで、ルンバのように壁際までとはいかないものの、ちゃんとよけてます。

なんとなく、こういうのを作りたくなりますね。

私の場合は、低予算でつくるということより自分でカスタマイズできそうだというところに魅力を感じてます。

例えば、カメラと画像認識を組み合わせれば、畳の部分だけ掃除してくれる掃除機が作れる、などの応用が効きそう。

アイデア次第では、ルンバにできない高度なことがさせられそうです。

普通に掃除効率のことを考えたら、やっぱりルンバ買ったほうがよさそうかなぁ。最近、3万円ほどで買おうと思えば買えますし。

どちらかというと、アイデア掃除機を作るベースとしてみた方がよさそうな気がします。

【国内正規品】 iRobot ロボット掃除機 ルンバ 622 ホワイト

単3電池3本で10年動く!Arduino互換無線搭載マイコンボード発売

世の中IoT時代だといわれてますが、これはかなりIoTにとって強力なデバイスになりそうな予感です。

乾電池3本で10年動作、SDカードサイズの無線搭載マイコンボード - MONOist(モノイスト)

ラピスセミコンダクタが10月初旬からArduino互換の超小型マイコンボード「Lazurite Mini」を発売すると発表しました。

このマイコンボード、売りは3点

・ 省電力

・ 超小型(SDカードサイズ)

・ 無線搭載

この無線というのが、Bluetoothかどうかはわかりませんが・・・省電力性を考えると、どう考えてもBTでしょうが。

使い方によっては単3電池3本でなんと10年!(1000mAhの電源容量で7ミリ秒の無線通信を1時間に40回通信した場合、だそうですが)も持つという省電力っぷり。

もっとも10年も持つ単3電池自体がほとんどありませんし、センサー類をつければ一気に消費電力上がりそうなのでそうそう思った通りにはならないでしょうけど、まあそれくらい省電力なら1年くらいはデータを発信し続けるデバイスを作ることくらいは容易ってことで。

さすがにSDカードサイズだと、単体でPCに接続するのは不可能。ライターボードが別途必要なようで。

IoTというと、現在多くの企業で検討されているのは”インダストリー4.0”と呼ばれる、生産機器にセンサー類を取り付けて多くの情報を収集することで、生産効率のアップやすばやい異常感知による生産品質向上を狙うというもののようです。

この手の機器ならこうした用途にはピッタリかと思われます。もっともこのボード、果たして工場の機器類に取り付けられるだけの耐久性があるかどうかが問題ですが。発熱、騒音、振動など、結構過酷な環境なことが多いですからね、工場の機器類って。

ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)

2016年10月 7日 (金)

ATtiny13aという激安マイコンチップでゲーム作りの記事

ATtiny13aというチップの存在は知りませんでしたが、Arduinoよりも小型で激安なマイコンチップのようです。

そんなマイコンチップを使って、簡単なゲームを作っている記事がこちら。

「50円マイコンで作るラダーゲーム」 by Kei│MakersHub

一つ50円とかなり激安なチップのようです。もっとも、Amazonなどで入手するとそこまで安くはなりませんが。

小型のブレッドボードに複数のLED、スイッチは一つ、ボタン電池駆動。かなり自由度は絞られてますが、工夫次第ではこんなものも作れるんですね。

ただしプログラム領域は1kBしかないようです。Arduino IDEで組めるようですが、PCからプログラムを転送するために、USBアダプタが別途必要な模様。さすがにArduino UNO並みの手軽さはないですね。

制御用チップとして使うならいろいろな用途に使えそうな予感。いつか使う日のために、記憶にとどめておこうかと思います。

AVRマイコン (ATTINY13A-PU 4個セット)

HiLetgo 開発プログラマーボード Micro USB for ATtiny13A/ATtiny25/ATtiny45/ATtiny85

ポケモンGOでメダル獲得で特定のポケモンがゲットしやすくなるアップデートが近日配布

最近ポケモンGOを以前ほどやらなくなりつつありますが、近いうちにアップデートが予定されているようです。

『ポケモンGO』- 新機能登場!メダルのランクアップで特定のタイプのポケモンがゲットしやすく変化! - Boom App Games

今度のアップデートの売りは、メダルのランクアップとポケモンの捕獲率とが関連付けられるというもの。

例えば「キャンプファイヤー」のメダルを獲得すると、ほのうタイプ(ヒトカゲ、ポニータなど)のポケモンが捕まえやすくなるそうです。

私は今、じゅくがえり(ノーマルタイプ)、とりつかい(ひこうタイプ)、バッドガール(どくタイプ)がゴールドになっているので、この辺りが捕まえやすくなるんでしょうか。

ひこうタイプといえば、「カイリュー」もひこうタイプですよね。

最近、どういうわけか「カイリュー」がよく出現するんです。

Img_2493

この間の日曜日と水曜日に捕獲。

こっちはCP値が高いやつですが、もう一匹は400程度。ただし「ポケモン評価」を見る限りは後者の方が個体値は大きいようですけど。

どうやら月曜日にも出現してたらしいです。

最近出やすくなってるんでしょうかね?それとも、うちの近所だけ?

しかしカイリューは捕まえにくい。ハイパーボールを浪費して、スーパーボール10個くらい投入してようやくつかまりました。

早くこのアップデートが来てほしいですね。そうすれば、もうちょっとは捕まえやすくなるかも!?

Img_8198

なお、相棒のピカチュウはすでに肩に載ってます。今16kmくらい。

なかなかかわいいやつです。やはり主役(?)をはれるだけのポケモンですね。

ただしよほどのポケモンじゃないと捕まえることのない今日この頃。そろそろユーザー同士のバトルやポケモン交換機能など、より新しい機能をつけてくれないと多くの人に飽きられてしまいそうです。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙 配信

2016年10月 6日 (木)

スマホで電磁波がチェックできる電磁波測定器「iPhone/Android対応「超小型イヤホンジャック電磁波チェッカー」

スマホを持ち歩いて電磁波を気にするというのもなんですが、イヤホンジャックに挿して使うお手軽な電磁波チェッカーです。

いつでも電磁波がチェックできる!スマホ向けの小型アダプタが登場 - AKIBA PC Hotline!

Android、iOS両方に対応。専用アプリで計測します。

iOS用:Smart EM Checker EXを App Store で

Android用:スマート・EMチェッカー - Google Play の Android アプリ

もっともスマホ自身が電磁波を出しているため、測定時には機内モードにする必要あり。大体10分ほどかけるといいそうです。

なお、現在のところ電磁波による人体への影響というのは確認されておりません。これで測定して電波の多いところを探り当てたところで、何かが得られるというわけでもありません。

ただ、盗聴器など不審な電波源を探ることはできるかもしれませんね。他と比べてあまりに高いところがあったら、こういうものの存在を疑った方がいいかもしれません。そういう意味では一つあると便利なガジェットですね。

iPhone/Android対応「超小型イヤホンジャック電磁波チェッカー」 SMTEVCF01 ※日本語マニュアル付き サンコーレアモノショップ

Googleが新しいAndroidスマホ”Google Pixel”発表

Google純正の新しいAndroidスマホ”Google Pixel”が発表されました。

Google純正の新スマホ「Google Pixel」が登場、会話型人工知能の「Googleアシスタント」を搭載 - GIGAZINE

スペックはSnapdragon 821(クアッドコア 2.15GHz×2/1.5GHz×2)、メモリ4GB、ストレージは32GB or 128GB。5.5インチ、5インチ版の2モデルあり、バッテリー容量は5インチが2770mAh、5.5インチが3450mAhとなっている模様。カメラは背面に1230万画素、F2.0のものを搭載。

本体裏の上の方にある白い丸が指紋認証センサーのようです。

色はブラック、ブルー、シルバーの3色。シルバーのやつが特にiPhone 6にそっ&%*+B>?#$%&

なにやら書いてはいけないことを書いてしまったらしいですが、それはともかく。

このGoogle Pixelの売りは、会話型AI”Googleアシスタント”が搭載されていること。

Pixel - 初めての Google 純正スマートフォン - Google ストア

公式サイトにこのGoogleアシスタントは「ユーザー 1 人 1 人に合わせた Google です」といってるくらいですから、その持ち主に合わせた会話をしてくれるんでしょうかね?Siriとは違うんだぞと。

お値段は649ドルから。iPhone 7シリーズといい勝負の価格ですね。

アメリカ・オーストラリア・カナダ・ドイツ・イギリスではすでに予約開始、インドでは10月13日から予約受付。残念ながら、日本では発売未定。

Nexusシリーズが置き換わったものというだけでなく、以前よりもGoogle純正らしさを強調してきている感じです。

Androidユーザーでなくても、ちょっと気になる一台です。

【TopAce】 Google Pixel XL / HTC Marlin 極薄 ソフト クリア 落下防止 用 耐スクラッチ全面保護 ソフトTPU ケース(クリア)

2016年10月 5日 (水)

雑学満載な動画「【驚愕】あなたの知らない世界の雑学」

知っても知らなくてもさほど困らない雑学が満載な動画を発見。

【驚愕】あなたの知らない世界の雑学 | まとめでぃあーんZ | みんなのおすすめシェアサイト

知っていると自慢できる・・・のかどうかはかなり微妙な内容ですが。

喫煙者の瞬きの回数、ワニが生涯どれだけ歯が生え変わるか、鳥類ではダチョウにだけかかる病気・・・うーん、これ自慢になるんでしょうか?

とはいえ、この手の雑学は私は大好き。知らなくったって生きていけるんですが、私の生きる目的はまさに”知ること”なんですよね。多分。

つい誰かに話したくなる雑学の本 (講談社 α文庫)

上海問屋から2,000円でハイレゾ対応ヘッドフォン登場

ハイレゾ対応ヘッドフォンというと、少なくとも7~8,000円するというのが私の感覚でしたけど、こんな安いの出してたんですね、さすがは上海問屋。

なんだか“ハイレゾ”なヤツを試してみよう:「えっ、2000円!? 安いですね!」と思わず言ってしまった上海問屋ハイレゾイヤフォン - ITmedia PC USER

果たして音質はどうなのか?レビュー記事が出てます。

ハイレゾ音源というのは、CDなどではカットされている20kHz以上の音域まで含めた音が収録されているものをさしますが、これを再生するには対応するハードウェアだけでなく、ヘッドフォン/スピーカー側も対応したものでないとあまりいい音質にはならないようです。

私はそれほど音にこだわりがあるわけではありませんが、この値段ならちょっと気になりますね。一応ハイレゾ対応ハードはあるにはあるので。

で、レビューの結論は、ハイレゾ対応としてみると今一歩というもの。が、通常のヘッドフォンとしてみればなかなかのレベルのようです。詳しくはリンク先をご覧ください。

コストパフォーマンスに優れたヘッドフォンには違いないようですね。

高精度 ハイレゾ対応 イヤホン 7mmダイナミックドライバ搭載 (914018) 【05P01Oct16】

2016年10月 4日 (火)

コモドール64が未だ現役で使われてるそうで

コモドール64といえば、発売されたのは今から34年前の1982年。まだソビエト連邦が崩壊していない時代です。うちのX1より古いですね。

そんなコモドール64が未だに使われ続けているそうです。

8ビットPC「コモドール64」を21世紀になった今でも現役で使っている自動車修理店が発見される - GIGAZINE

ポーランドにある自転車修理店で業務用に使われ続けてるそうです。25年経つそうですが、未だに故障なしで動くそうな。

6510という1MHzのCPU、メモリ64kBで動くこのマシンは、1994年まで売られてたそうですね。ここで使われているのは、この最終期に入手したマシンのようで。

それにしてもこの時代のコンピュータは可動部分が少ないせいか、丈夫なものが多いですね。

16ビット、32ビットのデスクトップ時代を通り越し、ノート型の最盛期、ネットブック時代、そして今やスマホや激安コンピュータボード(Raspberry Pi等)が闊歩する時代。そんな流れにもまれることなく使われ続ける8ビット機。

業務用ということですが、いったいどういう用途で使ってるんでしょうね?

なんだかちょっときれいにしてあげたい気もしますが、こういうものは掃除したとたんトラブルに見舞われるということがあるため、そのままの方がいいかもしれません。

あと何年動き続けるんでしょうね?このまま現役で使われ続けてほしいと願い、いちレトロPCユーザーでした。

懐かしのホビーパソコン ガイドブック (OAK MOOK)

人工知能と英会話!?手軽に英会話できるアプリ「SpeakBuddy」

ネット上でできる英会話教室というのもありますけど、人間相手だと癖があったり、時間が限られたりとなかなかうまくいかないことが多いようです。

そんな従来型の英会話学習の常識を破るアプリが登場しました。

SpeakBuddy 人工知能ロボット相手に英語スピーキング学習できるアプリ 【@maskin】 | TechWave テックウェーブ

人工知能と英会話できるアプリ「SpeakBuddy」です。

1人で英語のスピーキング練習!!AI英会話 - SpeakBuddy on the App Store

アプリ自体は無料、月額1080円で利用可能(オープン記念で月額600円、1週間トライアル付き)。英会話教材としては比較的安い。

機械が相手となると、なんというか感情が乏しくてという部分があるのは否めませんが、音声認識によってその人の英語レベルを判定してくれるという機能があるなど、客観的に地震の英語力を評価できるという売りもあります。

英語を学習したいけど、勉強している暇がない・・・まるでどこかの英語教材のような宣伝文句ですけど、そんな人にとって隙間時間を利用してできる英会話アプリじゃないでしょうか?

英会話教材 In & Out インアンドアウトCD テキスト付 180 レッスン 日常会話・海外旅行・ホームステイ コース

2016年10月 3日 (月)

iPhone 7でイヤホンジャック・Lightningコネクタを同時に使えるようにするケース「Fuze」

しかも、バッテリーまで内蔵です。

その手があったか。iPhone 7/7 Plusにイヤホンジャックを追加してLightning端子と同時に使えるようにするケース「Fuze」が登場 | 面白いアプリ・iPhone最新情報ならmeeti【ミートアイ】

Indiegogoにて、イヤホンジャック付きのiPhone 7/7 Plus用ケース「Fuze」が資金募集中です。

Fuze Cases: Bringing Back the Audio Jack | Indiegogo

ケースにLightningコネクタとイヤホンジャックを搭載しているため、変換アダプタの煩わしいケーブルがありません。

充電しながらヘッドフォンをつけて音楽を聴くことも可能です。

またiPhone 7用には2,400mAh、iPhone 7 Plus用には3,600mAhのバッテリーも搭載。ポケモンGO用に持ち出すにも便利な仕様ですね。

現在59ドルで一つ入手可能。12月に出荷予定。

寝床で動画でも見ようかと思ったとき、私は片耳用のカナル式ヘッドフォンをよく使うんですが、iPhone 7 PlusだとジャックがないのでわざわざBluetoothヘッドフォンを出すか、面倒くさくなって見るのやめちゃうかのどちらかですね。

おかげでメディア再生の友はiPhone 6 Plusになることが多いですね。うちの6 Plusは容量も128GBありますし。

この3.5mmジャック廃止に関して、世間では賛否両論ありますが、なんとなくAndroid端末でも同様のジャックなし端末が増えそうな予感です。世の中の流れですかね。

こういうケース、今後は増えそうな予感です。

iPhone 7 イヤホン変換ケーブル iPhone 7 Plus ヘッドホンジャック変換アダプタ 3.5mm端子マイクイヤホンアダプタ 充電口付き 音楽を聴くながら充電可能 音量直接調節可能 Lightningコネクタ (ブラック)

Apple Watchの純正アプリで睡眠分析が可能に!?

AppleがApple Watchで睡眠分析できるアプリを開発中らしいとのことです。

Apple Watchで睡眠分析?Appleが新たなアプリ開発中の噂 - iPhone Mania

Apple Watchを健康管理のアイテムとして進化させようと考えているAppleにとって、睡眠を分析できる機能の実装はある意味当然の成り行きなんでしょうね。

ただこの情報、上のリンク先でもそうですがバッテリーの心配をされている記事が多いですね。

が、私がWatchOS 2対応の睡眠分析が出来るアプリ”Sleep++”: EeePCの軌跡の時に実際にApple Watchで睡眠分析したときには、特にバッテリーで困るということはありませんでした。

帰宅して充電器に載せておけば、寝る前には充電完了。そのままつけて寝ても翌日夜まで使えるくらいバッテリーは持ちました。

むしろ問題なのは、腕時計をつけて寝るというところでしょうか。

意外に邪魔ではないんですけど、なんだか手首に一日中何かをつけているのは、その部分の皮膚に悪影響を及ぼさないかと心配になります。

ということで「Sleep++」アプリもいつの間にか使わなくなってしまったんですが。

一日中腕時計をつけるという違和感こそが、Apple Watch用睡眠分析アプリ最大の障害のような気がしますね。

もうちょっと小さなデバイスなら、つけっぱなしでもいいんですけどね。

使っても、週に2~3日くらいならいいかなぁ。日本人の睡眠環境が悪いといいますし、時々自身の睡眠状態をチェックすることは健康管理の上で重要かと思います。

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる

2016年10月 2日 (日)

レゴでできた修復容易なドローン”Flybrix”

レゴとドローン、この両者が意外なコンビネーションを見せてくれます。

落下して壊れてもすぐ元通り!レゴブロックでつくるDIYドローンキット「Flybrix」 | Techable(テッカブル)

なんとレゴで作られたドローンキット”Flybrix”が販売されております。

見てのとおり、レゴ(互換のブロック)で組み立てられたドローン。それ以上でも、それ以下でもありません。

お値段は標準キットが149ドル(約1.5万円)、デラックスキットが189ドル(約1.9万円)。

標準とデラックスの違いは、コントロール用の送信機があるかないかの違いだけ。送信機がなくてもスマホでコントロール可能なようです。

レゴなんぞで作ったら、すぐにばらばらになるのでは・・・いや、このキット。その特性をあえて逆手に取り、壊れてもすぐに修復できるというのが売りです。

なにせベースがレゴブロックなので、レゴを使ってオリジナルのドローンが組み立てられます(ただし、かなり重量制限はあるようですけど)。

そういえば、Angry Birdsのレゴキットなんてものが売ってましたね。あれと組み合わせれば怒りの鳥さん、空を跳ぶ!なんてのが作れますが・・・ちょっと縁起でもないか!?

お求めは以下のサイトから。

Flybrix | Flybrix Kits Make Your Own Rebuildable Drones using LEGO® bricks

そういえば、先日折りたたみ式のドローンをGoProが発表しましたけど。

似たようなものを老舗(?)のDJIも発表しましたね。

折りたたみ式のペットボトルサイズで4K撮影可能な小型ドローン「Mavic Pro」がDJIから登場 - GIGAZINE

ペットボトルサイズのドローン”Mavic Pro”です。

カメラ内蔵な分、こちらの方がコンパクトですね。

現在予約受付中(発売日は未定)、お値段は約12万円とのこと。

日本ではマイナスイメージが先行しがちなドローン。しかし、魅力的な製品が次々に出てきてますね。使い道はないけど、気になります。

[レゴ]LEGO Angry Birds 75824 Pig City Teardown 6137896 [並行輸入品]

日本のアプリに飽きたら訪れてみたいサイト

スマホが一般化し、周りにはスマホを所有する人があふれている今日この頃。

私も2010年にiPod touch+モバイルWi-Fiを入手して以来、さまざまなスマホアプリを使い続けてきましたが、最近はかなり使うアプリが固定されつつありますね。

そんな閉塞感(?)を打開するためには、こういうサイトを利用するのがいいのかもしれません。

もう日本のアプリには飽きた!そんなコアな方に捧げるおすすめ海外アプリレビューサイト6選 | SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)

現在も頻繁に更新中の、海外のiOS/Androidアプリを紹介するサイトが6つ紹介されてます。

若干言葉の壁はありますが、日本にはない秀作に出会うこともあるようです。

ちょっとのぞいた限りではこれといったアプリは見つかりませんでしたが、ゲームに実用アプリ等、本当にいろいろあるみたいです。

最近私はソリティア系のような比較的単純で奥が深く、隙間時間に遊べるゲームを好んでますが、そういうアプリを探してみたいですね。さすがにそろそろウサビッチ ソリティアにも飽きてきましたし。

海外にはこの手のアプリが多そうに思うんですが、どうなんでしょう?

ファミ通App NO.030 Android (エンターブレインムック)

2016年10月 1日 (土)

日本でも「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売 ソフト30本を内蔵

ファミコン世代の方々、懐かしの筐体で懐かしのゲームが遊べます。

任天堂、手のひらサイズの“ミニファミコン”を11月10日に発売!価格5,980円 | RBB TODAY

任天堂が昔のファミコンデザインそのままのゲーム機「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を発売します。お値段5,980円(税抜き)。

デザインは当時のままですが、大きさはかなり小ぶり。要するに海外で先行発売されている”Nintendo Classic mini”の日本版。当然、当時のカセットは使用不能。遊べるのは内蔵されている30本のみです。

入っているのは、以下の30本。

ドンキーコング、 マリオブラザーズ、 パックマン、 エキサイトバイク、 バルーンファイト、 アイスクライマー、 ギャラガ、 イー・アル・カンフー、 スーパーマリオブラザーズ、 ゼルダの伝説、 アトランチスの謎、 グラディウス、 魔界村、 ソロモンの鍵、 メトロイド、 悪魔城ドラキュラ、 リンクの冒険、 つっぱり大相撲、 スーパーマリオブラザーズ3、 忍者龍剣伝、 ロックマン2 Dr.ワイリーの謎、 ダウンタウン熱血物語、 ダブルドラゴンII ザ・リベンジ、 スーパー魂斗羅、 ファイナルファンタジーIII、 ドクターマリオ、 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会、 マリオオープンゴルフ、 スーパーマリオUSA、 星のカービィ 夢の泉の物語

これで約6000円という価格はかなりお得ですね。昔なら、この中のソフト1~2本分の価格です。

ちょうどスーパーマリオが流行りだした時期にファミコンが品薄になり、売れないソフトを10本以上つけて数万円で売るいわゆる”抱き合わせ商法”が流行ったことがありましたけど、あの時代にこれを大量投入してやりたいですね。

あの頃に子供心を逆なでして暴利をむさぼっていた小売店が真っ青になること間違いありませんね。

もっとも、時代の流れでその時のお店はもうほとんど残ってませんけど。

人によってはあのソフトを入れてほしかったというのがあるんじゃないでしょうか?一世を風靡したドラクエはないですし(ファイナルファンタジーシリーズは一つありますね)、個人的には、ドルアーガの塔も加えてほしかったですねぇ。

でもマリオブラザーズが入っているのはそそられます。当時友人と”殺し合い”をやった思い出がよみがえりますね。あれで友人をかなりなくしそうになったものです。

40~50代のおっさん世代なら、一つ手に入れたくなるグッズじゃないでしょうか?

【追記】

紹介動画がYouTubeに上がってました。ソフトの紹介もあります。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

現在のGUIの元祖である「Alto」が復元

間違いなくコンピューターの歴史において重要な分岐点の一つといえるのが、GUI(グラフィッカル・ユーザー・インターフェース)の誕生。

画面上のアイコンやらウィンドウやらをマウスで操作するというこのGUIの発祥ともいえる「Alto」。そのAltoの復元に成功したそうです。

ジョブズがマッキントッシュのGUIデザインのもとにした伝説のXeroxマシン「Alto」がついに起動成功 - GIGAZINE

この縦長の画面を持つ端末が、現在のコンピューターの基本操作手段であるGUIの元祖なわけです。

画面右横にちらっとマウスが見えますね。これが今のマウスの祖先にあたるわけです。

このAltoを見たジョブス氏がその後Macintosh(の前にLisaがありますが)を生み出すことになるわけですが、X WindowやWindowsも元をたどればこのAltoに行き着くわけです。

現在スマホに押され気味なGUI OSですが、それでもまだまだ世界中で使われているマウス操作のインターフェース。この元祖が復活したというのはなかなか感慨深いニュースです。

起動するまでがかなり苦難の道のりだったようで、さらにまだいくつかの問題を抱えているようなので、完全復活に向けて活動中の模様。

そのうち、動作している動画などがアップされるんでしょうか?動いているところを見てみたいですよね。

実物でたどるコンピュータの歴史 (東京理科大学 坊っちゃん科学シリーズ)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村