FREETELから初期費用が299円のSIM登場
月額ではありません、初期費用が299円です。
フリーテル初期費用が299(ニクキュー)円のSIMを発売。しかも2年縛りなし - Engadget Japanese
FREETELが初期費用を、これまでの3,000円(税抜き)から299円(これも税抜き)にしたにした「FREETEL SIM 全プラン対応パック」を発売。
初期費用も月額最低金額も299円。語呂合わせで「ニクキュー」と呼んでるのはスルーしていただくとして、初月の合計費用が600円で済んじゃうことになりますね。
ただ、月額通信料299円で使える容量は100MB。続いて1GB:499円、3GB:900円・・・と容量に応じて費用増。
あとは以上のように増額されます。
使い過ぎないように、例えば10GBで抑えるということも可能。
子供にスマホを買ってFREETELにしたら、いきなり上限金額(でも5千円ほど)まで張り付いてしまった・・・という悲劇をしなくて済むよう、上限通信量は設定しておきたいところですね。
« iPhone 7/7 Plusに最適なLightningドック”ILDOCK” | トップページ | AnkerからiPhone 7 10回分の容量のモバイルバッテリー”Anker PowerCore 26800” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« iPhone 7/7 Plusに最適なLightningドック”ILDOCK” | トップページ | AnkerからiPhone 7 10回分の容量のモバイルバッテリー”Anker PowerCore 26800” »
コメント