最強のテキスト専用マシン”ポメラ”の新型 DM200の魅力
値段は高いが、いい端末です。多分。
若者よ、今こそ「ポメラ」を使え!--最新デジタルメモ「ポメラDM200」の魅力 - えんウチ
テキスト入力だけをさせたら間違いなく最強の端末であるポメラ。最近”DM200”という新型が出てます。
前機種までは乾電池駆動が売りでしたが、今はmicroUSB充電可能なバッテリー内蔵モデルに変わりました。
考えたら、乾電池よりもモバイルバッテリーが使える方が今は便利な時代です。ポケモンGO時代に合わせた変化といえますね。
しかしさっと起動できて、素早くキー入力ができる、キーボードや日本語変換もほどほどに優秀というところは変わっておりません。
キーボード自体はBluetoothキーボードとして使えるため、スマホ用キーボードとしても使用可能。
まあ、スタバでどや顔で使えるかどうかはわかりませんが、講演会などの議事録を素早く打てる等、活躍の場は広そうです。
ただ、お値段が約5万円。高いとみるか、安いとみるかはその人次第。私ももうちょっと出張が多かったら必需品として買ってしまっていたかもしれませんね。
![]() |
« シャープX1でUSBキーボードが使えるアダプタがまたまた発売 | トップページ | 元祖(?)フリーOSである「386BSD」が22年ぶりに最新版登場!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
コメント
« シャープX1でUSBキーボードが使えるアダプタがまたまた発売 | トップページ | 元祖(?)フリーOSである「386BSD」が22年ぶりに最新版登場!? »
こいつの最大の泣き所は、キーボードにバックライトがないところで、発表会などに出張るテクニカルライターの間で愛用者がほとんどいないのは、この一点に尽きるようです
キーボードが、これまでの分割式から一体式になったため、剛性が増してより快適にタイプできそうですし、親指キーボードを愛する物書きさんには貴重なアイテムでしょうから、必要な人にとってはかけがえのない製品であることは間違いなさそうですね
投稿: マジック143点灯(デミオXDからデミオXDへの買い替えもアリか) | 2016年10月18日 (火) 13時23分
こんにちは、マジック143点灯さん。
確かに、暗闇では使いづらいでしょうね。そういうシチュエーションを想定していないんでしょうか。せっかく充電式になったことですし、バックライト仕様もあってもいいかもしれませんね。
この辺りどこまで割り切るかという点に尽きると思いますが、気がついたらいらない機能、いらないソフト盛りだくさんという国内メーカー製PCに比べたらずっと好感もてます。こういう製品って日本人は苦手ですよね(作るのは)。
投稿: arkouji | 2016年10月19日 (水) 00時31分
メーカーさんとしてはキーボードのバックライトを
付けても一般ユーザーには高いって言われるだけで
需要は伸びないし、記者さんのようなヘビーユーザーは
長年使うのでサポートが大変(有償にしたらそもそも売れないし)
になりそうだし、痛し痒しって感じなのかもしれませんね
投稿: mokekyo | 2016年10月19日 (水) 08時00分