ATtiny13aという激安マイコンチップでゲーム作りの記事
ATtiny13aというチップの存在は知りませんでしたが、Arduinoよりも小型で激安なマイコンチップのようです。
そんなマイコンチップを使って、簡単なゲームを作っている記事がこちら。
「50円マイコンで作るラダーゲーム」 by Kei│MakersHub
一つ50円とかなり激安なチップのようです。もっとも、Amazonなどで入手するとそこまで安くはなりませんが。
小型のブレッドボードに複数のLED、スイッチは一つ、ボタン電池駆動。かなり自由度は絞られてますが、工夫次第ではこんなものも作れるんですね。
ただしプログラム領域は1kBしかないようです。Arduino IDEで組めるようですが、PCからプログラムを転送するために、USBアダプタが別途必要な模様。さすがにArduino UNO並みの手軽さはないですね。
制御用チップとして使うならいろいろな用途に使えそうな予感。いつか使う日のために、記憶にとどめておこうかと思います。
![]() |
![]() |
HiLetgo 開発プログラマーボード Micro USB for ATtiny13A/ATtiny25/ATtiny45/ATtiny85 |
« ポケモンGOでメダル獲得で特定のポケモンがゲットしやすくなるアップデートが近日配布 | トップページ | 単3電池3本で10年動く!Arduino互換無線搭載マイコンボード発売 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 550円のラズパイの名を冠するボード「Raspberry Pi Pico」(2021.01.23)
- Raspberry Piは壊れやすいのか!?(2021.01.10)
- キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売(2020.11.07)
- Raspberry Pi + 磁気センサーで ドアの開閉をセンシングしてみた(2020.11.01)
- 2020年まとめ(2020.12.31)
コメント
« ポケモンGOでメダル獲得で特定のポケモンがゲットしやすくなるアップデートが近日配布 | トップページ | 単3電池3本で10年動く!Arduino互換無線搭載マイコンボード発売 »
このマイコンだから作れたという事は
無いので、他のマイコンも調べてみると
いいですよ。
ぶっちゃけ、このマイコンだからこの
ゲームが出来たわけではないんですよね。
要はやりたい事が何か、その為の道具の
マイコンってだけなので。
投稿: mokekyo | 2016年10月 7日 (金) 20時19分
紹介いただきありがとうございます。大変、嬉しく思いますo(*^▽^*)o
ATtiny13aですが、秋月電子で1個50円で販売しています。
「HiLetgo 開発プログラマーボード Micro USB for ATtiny13A/ATtiny25/ATtiny45/ATtiny85」ですが、前から気になってはいましたが、レビューにも書かれていますようにUSBとATtinyをほぼ直結しているようです。そのため、ブートローダを持たないATtiny13aへはプログラムを書き込むことはできないと考えています。
私は、Arduino UNOを使ってISP(in-system programmer)での書き込みをしています。
この作品は、はんだを使わない500円ぐらいで出来るゲームを作ってみたくて作ってみました。
ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: Kei | 2016年10月11日 (火) 23時35分
こんにちは、Keiさん。
いえいえ、面白い記事をありがとうございます。入手先がわからなかったので、つい適当なものを載せてます。
最近忙しくて電子工作をやってませんけど、こういうのを見ると刺激になります。何か考えてみたいですね。
投稿: arkouji | 2016年10月12日 (水) 20時35分