« 40歳を迎えたZ80の学習ボードを作る記事 | トップページ | レトロPC時代のソフト自販機”ソフトベンダーTAKERU”の30周年イベントが11月開催 »

2016年10月10日 (月)

良心的な携帯ショップがわかる!?「あんしんショップ認定制度」が1月から開始

私にとっては、携帯ショップってどこも多かれ少なかれ信用できないところがあります。

それが私をMVNOに向かわせた原因なんですが。

油断してると勝手に変なサービスに加入させられそうで、乗り換えのたびにほんと苦労します。

妻もiPhone 6に機種変更直後は複数のサービスに加入させられて、抜けるのが大変でした。結局、dマガジンとdヒッツだけは未だに使ってますが、それ以外のサービスは正直不要だったとのこと。

まあ、これくらいならどこのショップでもやってることですが、中にはSDカードを法外な値段で売りつけたり、複数の端末を契約させられたり・・・などなどの苦情も後を絶たないようです。

ということで、全国携帯電話販売代理店協会が「あんしんショップ認定制度」をスタートするようです。

上のような悪質な行為を行わないショップを認定し、その証に上のような鳩マークを張り付けるというもの。

確かに、消費者にとってはわかりやすい制度。ぜひ早く始めてほしいところですが、来年1月から開始とのこと。

もっとも、この手の認定はとった後の対応が大事。

店側も最初の数か月は良心的な対応をとって、認定されたとたん悪質な店に戻ってしまった・・・なんてところも現れそうです。

抜き打ち検査や認定の期間更新など、常にチェックする体制が必要じゃないかと思います。

正直言って、PCデ○のことは笑えませんからね、今の携帯ショップ。

もっとわかりやすいサービスを目指してほしいものです。

携帯をショップで買わないといけない理由

« 40歳を迎えたZ80の学習ボードを作る記事 | トップページ | レトロPC時代のソフト自販機”ソフトベンダーTAKERU”の30周年イベントが11月開催 »

モバイル系」カテゴリの記事

Windows Phone」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 40歳を迎えたZ80の学習ボードを作る記事 | トップページ | レトロPC時代のソフト自販機”ソフトベンダーTAKERU”の30周年イベントが11月開催 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村