「世界最小のWindows 10 PC」のGole1が到着!!
もっと小さいWindows 10 PCはたくさんあるように思いますが、それはともかく。
6月にIndiegogoにて出資していた世界最小のWindowsPC「Gole1」がようやく届きました。
派手な黄色のパッケージにくるまれた荷物。
妻曰く、この色のトラックが来て届けてくれたそうです。
なお、配送履歴を確認するとこんなメッセージが。
英語では「NAGOYA CBD」って書かれているところが「名古屋生物多様性条約」と訳されてますけど・・・
てっきりやばい生物兵器でも運ばれてくるのかと思いました。
中身はこれ。
一見iPhoneなどのパッケージっぽい外観ですが、手触りは安っぽいです。
中身はこちら。
これがGole1本体です。
iOS機のゴールドモデルと同じような色をしてますけど、材質はプラスチック。ボタンも安っぽさ満点の質感です。
安い安いといってますけど、実際安いですからね、これ。送料込みで1.3万円ほど。
なお、私が買ったのはメモリ 2GB、ストレージ32GBのモデルです。
付属品はこちら。
簡易マニュアルにHDMIケーブル、ACアダプタです。ちゃんと日本仕様のものがついてますね。
背面にはWi-Fiアンテナ、イヤホンジャック、HDMI端子、USB×2、有線LANコネクタ、そしてAC用端子。
左側面はmicroUSB端子(電源用?)、USB×2(一つはUSB 3.0)、そしてmicroSDカードスロット。
その他の面は何もありません。
タブレットというより、小型デスクトップといった感じの装備ですね。
下面は放熱用の穴がついてます。ファンはなさそうですね。
では、電源を入れます。
縦画面で、AndroidかWindowsかを選ぶ画面が登場。
デフォルトはWindowsっぽいです。下のEnterキーっぽいマークをタップするとスタート。
そのまま縦画面で起動しちゃいました。
横にすれば自動で回転します。
初期状態では「Gole1」というユーザー名で、英語表記。
この辺りを参考に、日本語表記に変更しておきます。
ゼロから始めるWindows 10 - 表示言語を変更する。並行輸入品を買った人向け
自身のMicrosoftアカウントを入れたら、ユーザー名が変わりました。
ところでGole1の画面サイズは5インチ(1280×720)。
確かに、iPhone 6 Plusより一回り小さい画面。
小さいながらも、意外と悪くありません、タッチパネル性能。
なにせこの画面で表示させたキーボードで難なく打ち込めます。
AcerのIconia W810/FPはソフトキーボードの反応の悪さで苦労しましたけど、これならソフトキーボードもありかなぁと思わせるくらいの良さ。この点はWindows 10がいいのか、Gole1がいいのかはわかりませんけど。
せっかくなんで、ワイヤレスキーボード(&トラックパッド)をつないでみました。
フルサイズのUSB端子がたくさんついているおかげで、この手の機器は使いやすい。
寝っ転がって使うときは、自分自身で立つことが可能。分厚さはこういう時便利ですよね。
さて、このGole1の情報をちょっと調べてたんですが。
取説には「3時間以上の充電禁止」と書かれていたり(確かに英語で書いてありました)、充電しながら使うとどえらい熱くなったり(CPU温度90度!とも)、タッチパネルが効かなかったりそもそも起動しなかったりと、いろいろトラブルな話が転がってました。
うちは幸い起動してくれましたけど、確かに熱くなります。
扇風機で冷やすとすぐに冷えるため、時々こうやって使ってます。
Windows環境はさっさと構築して、何とかブログ更新用に使えるようにはしたんですが。
せっかくデュアルブートな端末だし、Androidを起動してみることに。
入っているAndroidは5.1。まあまあのバージョンですが。
起動直後は、この通りまっさらです。
Google Playは入ってましたけど、Wi-Fi接続が確立しないなどいまいち不安定。すぐに落としてしまいました。
HDMI端子もついてるんで、デスクトップっぽく使ってみました。
Windows 10側を起動。
本体側に映っているそのままがモニタ側にも投影されているだけです。
設定次第ではデュアルディスプレイ化も可能なようです。
ここまでやったところで終了。
Androidなどはまた明日以降に試していきます。
そういえば、クラウドファンディングで初めて物が届きましたね。
今まで投資したのは3件。
1つは、iPhoneで3D形状をスキャンできる「Beve」”。
3Dフォトグラフィーが手軽に作成できる!”Bevel”: EeePCの軌跡
2つ目は「戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画」
”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”に支援してみた: EeePCの軌跡
いずれも予定期間をとうに超えてるんですが・・・どちらもなかなか来ませんね。
これらも早く来てほしいものですね。でも戦艦大和の方はOculus Riftがないため、手に入れたところで使い物になりませんが。
![]() |
« Raspberry Pi 3に”Android 7.0 Nougat”を入れて動かしてみた動画 | トップページ | Arduinoを使ってハンバーガーのCM製作 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
コメント
« Raspberry Pi 3に”Android 7.0 Nougat”を入れて動かしてみた動画 | トップページ | Arduinoを使ってハンバーガーのCM製作 »
初めまして。こんにちは。私もIndiegogoにて購入したのですがまだ届いておりません。
ちなみになんですが配送状況をどのように確認されたのでしょうか?
投稿: dedeclub | 2016年9月 1日 (木) 09時50分
こんにちは、dedeclubさん。
私の場合、発送された日にメールが届いて、その中に追跡用のURLと番号が記載されてました。
どうやら6月30日までに申し込んだ人で、4GBモデル、2GBモデル、4GBモデルのHDD付きの順に発送してるような感じです。実際にはわかりませんが、発送数はすでに1000は超えてるようです。もうそろそろじゃないでしょうか?
投稿: arkouji | 2016年9月 1日 (木) 21時55分
Galaxy Note 7が充電時に相次いで爆発するという自体を受けてようやく先日出荷停止でリコールになりました。
中国・韓国製のこの手の製品は本当にお気をつけ下さい。
投稿: wktk | 2016年9月 3日 (土) 00時13分
こんにちは、wktkさん。
このGole1は挿しっぱなしは3時間までと書いてあるくらいなので、危うさ満点ですよね。ほんと気をつけます。
バッテリー破裂事件はどんなモバイル機器でも起こりうる話なので、うちでは誰かが家にいるときしか充電しないというルールにしてます(iPhoneも含む)。万一、留守のときに発火したらアウトですからね。
投稿: arkouji | 2016年9月 3日 (土) 04時20分