« 超小型のゲーム機キット”TinyScreen Video Game Kit” | トップページ | あちこちに張り付けられて温度を測定しスマホに記録できるワッペン”ThermoPeanut” »

2016年9月19日 (月)

超小型のWi-Fi付きArduino互換のIoT機器”Nefry”

最近、ちょっと面白そうなArduino互換機器の存在を知りました。

自作したオリジナルIoTデバイス「Nefry」とインターネットを繋いでみた | 電子工作部

購入サイト:Nefry(別サイト) | .studio

名古屋の学生さんが作られたこの”Nefry”というこのFRISKサイズのデバイス、Arduino IDEを使って様々なIoT機器を作成することができる超小型のお手軽デバイスです。

Arduinoでもよく使うGPIOピンに絞り、I2Cなどは4ピンのコネクタにしてなるべく手軽に使えるように工夫したデバイスのようです。

上のサイトにも応用事例が出てますけど、USBコネクタにつなげば給電可能で、単体でWi-Fi接続ができるため、Wi-Fiが届いてコンセントがあるところならどこでも使えそうです。

お値段は3,980円。Raspberry Pi 3よりはちょっとお買い得です。

Arduinoのいいところは、一つの動作をさせるならRaspberry Piよりずっと高速に動作してくれるところ。

Raspberry PiにはRaspberry Piの良さもありますけど、目的が絞られた電子工作ならArduinoの方がすっきり作れることも多いです。両方触ってて、つくづく感じます。

あいにくこれを生かせるアイデアが今のところ思いつきませんが、ちょっとビビッときたデバイス、いずれ手に入れて遊んでみたいものですね。

Arduinoをはじめよう 互換キット UNO R3対応互換ボード 初心者専用実験キット 基本部品セット20 in 1 Arduino sidekick basic kit

« 超小型のゲーム機キット”TinyScreen Video Game Kit” | トップページ | あちこちに張り付けられて温度を測定しスマホに記録できるワッペン”ThermoPeanut” »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

何か目的がある場合はこういう割り切った仕様は
逆に手間がかからず、有効ですよね。

何でも出来るのは、何をしていいのかわからない
買ったはいいが持て余している方は多いと思います。

ぶっちゃけ、ボタン1つをネット経由で操作
するだけの商品であっても、価値を見出せると思うのです。

こんにちは、mokekyoさん。

以前(多分今でも)、CDのトレイ開閉を利用した工作というのをやっていた人がいましたね。あれならその気になれば遠隔操作も可能。なかなかのアイデアでした。

IoTなんて難しい用語で言いますけど、要は単純な操作ができるだけでもアイデア次第で便利なものが作れちゃうんですよね。こういう機器はほんとありがたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超小型のWi-Fi付きArduino互換のIoT機器”Nefry”:

« 超小型のゲーム機キット”TinyScreen Video Game Kit” | トップページ | あちこちに張り付けられて温度を測定しスマホに記録できるワッペン”ThermoPeanut” »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村