« スーファミ(NES)のカセットに収まるRaspberry Piベースのレトロゲーム機 | トップページ | Pokémon GO Plusを完全自動化!する電子工作 »

2016年9月27日 (火)

Raspberry PiとiOS 10の「ホーム」を連携させて家電操作

私も以前似たようなことやりましたけど、こちらの方がより実用的です。

iOS10「ホーム」アプリと「Raspberry Pi + irMagician」でお手軽家電操作。 - Qiita

用意するのは、Raspberry Pi、赤外線センサー、そしてiPhone。

なお、上の記事では大宮技研製のリモコンセンサーを使ってるようです。

一つのRaspberry Pi+センサーで多くの家電機器を動かせるので、部屋中のリモコンを操作できますね。

例によって、Raspberry PiにPython入れてHomebridge入れて・・・詳しくはリンク先をご覧ください。

iPhoneの「ホーム」でコントロールできるようにしてますが、応用すれば温度や湿度、時間をトリガーにして自動で家電を制御させることも可能。そういう懐の広さはRaspberry Piの良さですね。

ベスト センサーモジュール キット 20種セット for Arduino / raspberry pi 3 モデル B raspberry pi 2 Model B 収納ケース付き(温度センサー/ホール効果センサー/赤外線トラッキングセンサー/タッチセンサー/マイク・サウンドセンサー/デジタル温度&湿度センサー/3色フルカラー SMD LEDモジュール/赤外線リモコン受信モジュール/赤外線送信モジュール/Bluetooth モジュールリレー モジュール/レーザーセンサー/遮光センサー/水銀チルトセンサー/リードスイッチ/火炎検知センサー/赤外線障害物検知センサー/土壌湿度検出モジュール/光センサー/可燃ガス&煙センサー)

« スーファミ(NES)のカセットに収まるRaspberry Piベースのレトロゲーム機 | トップページ | Pokémon GO Plusを完全自動化!する電子工作 »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry PiとiOS 10の「ホーム」を連携させて家電操作:

« スーファミ(NES)のカセットに収まるRaspberry Piベースのレトロゲーム機 | トップページ | Pokémon GO Plusを完全自動化!する電子工作 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ