Pokémon GO Plusを完全自動化!する電子工作
Pokémon GO Plusが発売されて、手に入れて早速遊んでいる人も多いかと思いますが。
このPokémon GO Plus、ポケモンやポケストップに反応して振動と光で知らせてくれるという仕組み。これに応えるためにはいちいちボタンを押さなきゃなりません。
それすら自動化してしまおうというずいぶん贅沢な仕組みを作ってしまったのはこちらの記事。
ポケモンGOプラスを完全自動化Hack(物理)してみました - Qiita
必要なものは、Pokémon GO Plus、Arduino、サーボ、圧電スピーカー、配線。
圧電スピーカーを圧力センサーとして使いバイブを感知、サーボでぽちってくれるという仕組みです。
なかなか賢いこの仕組み。特に、圧電スピーカーをバイブのセンサーとして使うというアイデアはなかなかのものです。
でも、Pokémon GO PlusのLED/バイブとボタンの配線を直結してしまえばこんな大掛かりなものは・・・まあ、そういうことは言いこなしってことで。
Arduino nanoあたりを使えばもっと小型化できそう。町に持ち歩くにはちょっと大きいですから、もうちょっと小型化するとポケモンGOのお供に活躍してくれそうです。
![]() |
« Raspberry PiとiOS 10の「ホーム」を連携させて家電操作 | トップページ | 「パケ死」の意味が変貌!? »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 人生初、幕張メッセに行ってきた(2023.10.28)
- Googleが頭にかぶって文字を入力できる「帽子型キーボード」を発表(2023.10.03)
- Raspberry Pi 5 発表、お値段は60ドル(4GBモデル)から(2023.09.28)
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
「Android」カテゴリの記事
- 今さらXperia ace IIIのSDカードスロットの存在に気付いた件(2023.10.15)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
« Raspberry PiとiOS 10の「ホーム」を連携させて家電操作 | トップページ | 「パケ死」の意味が変貌!? »
コメント