デュアルカメラ付きのiPhone 7 Plusを!
今年は、iPhone 7の購入を見送ることにいたしました。
で、代わりにiPhone 7 Plusを買うことに。
”iPad Air 2を買ったから今年は新しいiPhoneを買わない”だのと公私ともに公言していたのがどこへやら。物欲の前では公約(?)など、無力なものです。
妻の視線が冷たいです。
さて、今回買ったのはiPhone 7 Plus 32GBモデル。色はゴールド。
今持っているiPhone 6 Plusがスペースグレーなため、今度は明るい色にしたいなぁと思った次第。
Plus同士でツーショット。
ということで、新色のジェットブラックは見送り。どのみち、32GBモデルはないですし、予約では瞬殺だったらしいですが。
早速起動。
その間に、本体をチェック。
とうとうなくなりました、ヘッドフォンジャック。
iPhone 7 Plusらしいところはまさにこのデュアルカメラ。
本体のDラインもふちの部分のみになりました。
さて、付属のヘッドフォンですが。
ごらんのとおり、Lightningコネクタに変更。
その裏に、Lightning - ヘッドフォンジャック変換アダプタがついてます。
とりあえず、賞味期限切れのIIJmioプリペイドのSIMを挿してアクティベートを実施。
慣れた手つきで進めます。
そういえば、iPhone 7 Plus到着に備えて、7 Plus用のケースを買おうとしたんですが。
Amazonにこんなものが。
驚きのデポ価格。
iPhone 7 Plusが9台買えますね。
何かの手違いなのか、それとも意図的なのか・・・危うくぽちるところでした。
結局、普通のケースを購入。
iPhone 6 Plusと外観はほぼ同じですが、カメラのサイズが違うため、iPhone 6 Plus用ケースは使用不可です。この辺りは注意が必要。
逆にこのiPhone 7 Plus用ケースにはiPhone 6 Plusが入ります。
カメラ穴は両用で使えるよう大き目の穴になってるようです。
ヘッドフォンジャック穴にも対応してます。
おっと、ケースのレビューではありませんね。
そろそろ、本命にご登場願います。
こちらがiPhone 7 Plusにつけた場合。
今度は、カメラがやや下よりです。
底面はこの通り。ヘッドフォンジャックのあたりの丸穴がちょっぴり不自然です。
さてこのiPhone 7 Plus、買って早々ソフトウェアアップデートがはじまってしまいました。
どうやら、入っているのはiOS 10.0.0で、今の最新は10.0.1なため、いきなりアップデートとなってしまったようですね。
さてiPhone 7 Plusのホームボタンですが。
これ、明らかに物理ボタンではありません。全くへこまず。
代わりに、振動で触感を表現してます。
その触感を選択する画面がこちら。
この辺りは好みで選択。
アップデートまでやったため、ここまで来るのに結構かかりました。
やっと、iPhone 7 Plus起動です。
今回は他のiPhoneのiCloudバックアップを復元せず、一からアプリも設定もしてみました。
どのiPhoneも不用意なアプリが入ってなかなか消せなくなっているため、必要に応じて増やす方がいいかなぁと。
ところでこのiPhone 7 Plus、メモリが3GBあると聞いてたのでチェックしてみました。
iMemgraphでメモリ量をチェックする限り、噂通り3GBほどあるようです。
そうそう、この画面キャプチャをとるとき、いつもより大きめのシャッター音が出ます。
考えたら、スピーカーがデュアルになったため、音量がいつになく大きいです、iPhone 7 Plus。
ヘッドフォンジャック廃止の効果なんでしょうが、シャッター音が大きくてもねぇ。。。
光学ズーム2倍が追加されたということで、カメラアプリを起動してみます。
画面下に「×1」というボタンがあるのでこれをタップすると・・・
確かに、倍になりました。
いままでiPhoneのカメラはズームなしでしたけど、これでようやくデジカメ並みの性能を確保。
ただし、デュアルカメラらしさを感じる撮影モードなどがあるかといわれれば・・・あまり感じられませんね。本当に2つのセンサーを使ってるんでしょうか?デュアルカメラ。
そういえば、iPhone 7 Plusは画面を表に返すと、Apple Watchみたく画面がつきます。そこでホームボタンをタップするとロック解除。
iPhone 6s以上では、この本体表向きに反応してスリープ解除されるようです。
この日は遅かったので、チェックはここまで。
ちょっとホームボタンに慣れるのに時間かかりそうです。やっぱり、振動だけではホームボタンの触感は出せません。違和感ありますね。
ところで、なぜ今回iPhone 7 Plusを選択したのか?
正直言ってiPhone 7ではiPhone 6sと大差ありませんよね。
Felica搭載で日本向けApple Pay対応になったとはいえ、これだけではいささかパンチ力が乏しい。この辺ではmanacaが対応しない限りあまりメリットないですし。
そこでPlusにしかない”デュアルカメラ”というもう一つの特徴が決め手になります。
もっとも、ちょっと使った限りでは実感がありませんが。
他にはメモリが唯一3GBという点も考慮。初代iPadがメモリ量が少ないため、比較的早くiOSサポート外になってしまったので、メモリが多い方が長く使えるという感覚です。これが、メモリの多いPlusを選択するきっかけになりました。
防水性も正直ありがたい機能。傘を持たないまま雨に降られたときに、胸ポケからいちいちズボンのポケットに移してましたけど、そういう手間がいらなくなりそうです。
それにしても、iPhone 6 Plus、6s、7 Plusをどうローテーションしましょう?
iPad Air 2もありますが、実は、iPadは妻が最近主に使ってまして。
dヒッツ用端末として、音楽をガンガンかけてますね。
無駄なく、家族にiOS機がいきわたってます。
この調子だと、来年もまたどれかを買いそうですねぇ。いっそのこともう恒例にしようかしらん。来年は4.7インチ版か!?
AVIDET iPhone 7 / iPhone 7 Plus ケース 衝撃吸収バンパー アンチスクラッチ ソフト TPU ケース (クリア) |
« アップデート後のポケモンGOでピカチュウを肩にのせる方法 | トップページ | Pokémon GO Plusレビュー記事 »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« アップデート後のポケモンGOでピカチュウを肩にのせる方法 | トップページ | Pokémon GO Plusレビュー記事 »
コメント