« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月30日 (金)

釣り糸の先の様子を撮影できるカメラ”水深50m・海水対応 フィッシングカメラ”

上海問屋はよくこういう面白い商品を見つけてくるものですね。

魚が食いつく瞬間が撮影できる?水深50m対応の小型カメラが上海問屋から - AKIBA PC Hotline!

水中の釣り糸の先を撮影できる、50m防水のカメラ”水深50m・海水対応 フィッシングカメラ”です。

ごらんのとおり、水中の様子を鮮明に撮影できます。

解像度は1280×720の60fps。まあまあの解像度で、上の動画を見てもらうとわかりますが、わりときれいな動画が撮れます。海水対応なので、海釣りも可能。

最大32GBのmicroSDカードを搭載でき、最大5時間撮影が可能(バッテリーは3.5時間)。

リアルタイムに画像を確認できるわけではないため、釣った後に画像を見ることになりますけど、その分お値段が安め(約8千円)。

釣りに限らず、水中の様子を撮影したいときに使えるカメラ。ホビーや業務用に、いろいろな用途で使えそうです。

4.3" HD TFT LCD モニタースクリーン 暗視 魚群探知機?フィッシュファインダー DVRビデオ 6pcs*赤外線LED 水中カメラ 釣り   水上カメラ ワイドアングル20Mケーブル[並行輸入]

iPhone 7/7 Plus付属のLightning-ヘッドフォン変換コネクタとヘッドフォンジャックを併用したらどうなるか?

同時には使えないようですね。

【疑問】Lightningイヤホンと普通のイヤホン一緒に挿すとどうなるの? | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう

考えてみれば気になる実験ですが、Lightning - ヘッドフォン変換コネクタをiPhone 6s以前の機種に使い、同時にヘッドフォンジャックに別のヘッドフォンを挿したらいったいどちらから音が出てくるのか?あるいは、両方から聞くことが可能なのか?

結論から言うとあとから挿した方から音が聞こえるというのが正解のようです。

友人や恋人と一緒に音楽を聴きたくなったら、ヘッドフォンジャックから分岐するしかなさそうです。

こういう使い方を考えたこともなかったので、目から鱗の実験。もっとも、知ったところで大して役には立ちませんが。

逆に言えば、iPhone 7/7 Plus以外でもあのアダプターを使うことはできるんですね。大して役にはたちry)

この変換アダプタを使って聴くと若干音質が落ちるらしいので、iPhone 7シリーズではBluetoothアダプタを使うのがベターのようですね。

【日本正規品】メーカー1年保証 / QCY QY8 白黒2色 Bluetooth イヤホン BT ver 4.1 ワイヤレスイヤホン マイク内蔵 ハンズフリー 通話 APT-X CSR 8645 CVC6.0 ノイズキャンセリング搭載 防水 / 防汗 高音質スポーツイヤホン 技適認証済 (ブラック)

2016年9月29日 (木)

手のひらサイズのアーケードゲーム機がRaspberry Pi Zeroで作れる

とにかく、小さいです。でも懐かしのゲームが動いてますね。

【やじうまPC Watch】ラズパイで作られた世界最小(?)のアーケード筐体 ~親指大のサイズでドンキーコングやパックマンをプレイ可能 - PC Watch

いろいろなアーケードゲームが動く超小型のアーケードゲーム機を、様々なRaspberry Pi/Arduino用の電子工作部品を提供してくれるAdafruitがRaspberry Pi Zeroで作ってみたそうです。

しかし、これは本当に小さい。ただでさえ小さいRaspberry Pi Zeroの4分の1くらいの画面サイズですからね。

老眼が入り始めた私の目では、多分追いきれません。

さすがにこれそのものを売ってはいろいろと問題があるので売られてませんが、作り方が以下のリンクにて公開されてます。

Overview | World's Smallest MAME Arcade Cabinet | Adafruit Learning System

全部品をAdafruitで購入可能。Raspberry Pi Zero込みで大体60ドル程度で調達可能なようです。

まだまだ日本ではお安く買えないRaspberry Pi Zero。500円とは言わないから、せめて1000円くらいで売ってくれないでしょうかね?

Raspberry Pi Zero - ラズベリー・パイ ゼロ

GoProからドローン登場!10月23日発売

カメラ搭載型ドローンといえばDJI製のものが有名ですが、アクティブカメラのGoProもドローンを投入するとのことです。

GoProからついにドローン登場!アームを折りたたんでコンパクト収納できる「Karma」、10月23日発売 | Techable(テッカブル)

このドローンの名前は”Karma”。発売は10月23日。お値段799ドル(約8万円、カメラ別売り価格)。

DJI製のものと比べて、ローター部分の腕が折りたためる、カメラ部分を取り出して単独で使用可能(電動スタビとして機能)にできるグリップ付きというのが売りです。

もちろん、カメラ部分はアクティブカメラとして世界中で使われているGoProを使用可能。使えるのはGoPro HERO 4、HERO 5 Black、HERO 5 Session。カメラ込みの価格は999ドル(約10万円)からのようです。

ここ日本では、人混みの多い場所では使用禁止となっているところが多いですが、大自然のただ中での撮影は可能。このKarmaならコンパクトに持ち歩けるようですし、アウトドア派の人なら一つほしいところですよね。

【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO Session CHDHS-102-JP

2016年9月28日 (水)

旧iPod用スピーカーをBluetoothスピーカーにしてみた

最近、Raspberry Pi用ハイレゾ音源 温湿度気圧計 リモコン搭載シールド「Apple Pi」のハイレゾオン再生などでも使ったこの旧iPod用スピーカー。

Img_0029

元々は、長男が1歳の時に入院した際、退屈しのぎで第5世代iPod(30GB HDD)で動画を見せるために買ったものです。

iPhone/iPad内蔵スピーカーに比べればはるかにいい音出してくれるスピーカーなんですけどね。

Img_0030

ごらんのとおり、ついているのは30ピンコネクタ。

しかも、iPhone 4/4sで使うと給電できない(音楽は流せる)という代物で、本当に旧型のiPodのみでしか使えないコネクタです。

Img_0031

とりあえずAUX端子がついてるので、ここにつないで使う分には今でもちゃんと使えます。

まあ、これはこれで使い道があるのでいいんですが。

最近、ちょっとBluetoothスピーカーが欲しいなぁなんて思い始めまして。

これがBluetoothスピーカーとして使えたらいいのに、などと考えてました。

が、iPhone 7 PlusでSONYのSBH20というヘッドフォンをテストした際。

Img_0032

こいつの

Img_0033

この部分を

Img_0034

こうやってつなげれば、即席のBluetoothスピーカーになるんじゃないかと気づいた次第です。

Img_0035

使ってみると、これがすごい快適。

当たり前ですが、無線なのでiPhoneをちょっと離れた座椅子にもっていっても操作できます。

よくあるBluetoothスピーカーとの違いは、スピーカーとBluetoothヘッドフォン本体の両方のスイッチを入れなきゃいけないこと、スピーカー本体はAC電源のみなので移動困難なことくらい。

部屋で聴く分にはちょうどいいですね。

てことで、

Img_0036

TM NETWORKの”Get Wild”聴いたり

Img_0038

”ふらいんぐうぃっち”のエンディング”日常の魔法”を聴いたり

Img_0039

”ZARD”の”揺れる想い”を聴いたり

Img_0037

再びTMNで”Think Of Earth”聴いたり

Img_0040

”BANGLES”の”If She Knew Wants”聴いたり

ヴァン ヘイレンの”Jump”やヒューイ ルイス&ザ ニュースの”The Power of Love”(バック・トゥ・ザ・フィーチャーで使われた曲です)や宇宙戦艦ヤマト2199 7章のエンディング”Vitalization”聴いたり・・・懐メロとアニメソングばかりですね。

古いコンポやスピーカーがある人は、Bluetoothヘッドフォンでヘッドフォン部分を切り離せるやつを買うと、こんな感じに活かすことができるかもしれません。

SONY カナル型ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 リモコン・マイク付 ホワイト SBH20/W

「パケ死」の意味が変貌!?

「パケ死」とは、私の世代では「従量制の契約のままバンバン通信しちゃったらえらい金額請求された!」的な意味で使う用語ですが。

最近は、ちょっと意味が違うようです。

「パケ死」の意味が変わった? 「高額請求」ではなく…… - ITmedia ニュース

今どきは「上限通信量超えちゃって通信制限食らってネット遅すぎ!」って意味で使うようです。

確かに、今どきは上限なしの従量制はほとんどないですからね。格安SIMでもそんなプラン、ありませんし。

通信制限食らっても、ショックはショックでしょうけど心臓飛び出すほどの衝撃はありませんね。せいぜい「パケ渇」程度の衝撃でしょう。

しかし請求額がいきなり50万円とかきたら、それは本当に衝撃。まさに「パケ死」です。

どちらもモバイル通信を使い過ぎて起こる事態に対して使われてますけど、今や通信制限でクーポン購入程度のことが”衝撃”となる世の中なんですよね。考えようによっては、いい時代になったものです。

IIJmio SIMカード プリペイドパック ナノSIM

2016年9月27日 (火)

Pokémon GO Plusを完全自動化!する電子工作

Pokémon GO Plusが発売されて、手に入れて早速遊んでいる人も多いかと思いますが。

このPokémon GO Plus、ポケモンやポケストップに反応して振動と光で知らせてくれるという仕組み。これに応えるためにはいちいちボタンを押さなきゃなりません。

それすら自動化してしまおうというずいぶん贅沢な仕組みを作ってしまったのはこちらの記事。

ポケモンGOプラスを完全自動化Hack(物理)してみました - Qiita

必要なものは、Pokémon GO Plus、Arduino、サーボ、圧電スピーカー、配線。

圧電スピーカーを圧力センサーとして使いバイブを感知、サーボでぽちってくれるという仕組みです。

なかなか賢いこの仕組み。特に、圧電スピーカーをバイブのセンサーとして使うというアイデアはなかなかのものです。

でも、Pokémon GO PlusのLED/バイブとボタンの配線を直結してしまえばこんな大掛かりなものは・・・まあ、そういうことは言いこなしってことで。

Arduino nanoあたりを使えばもっと小型化できそう。町に持ち歩くにはちょっと大きいですから、もうちょっと小型化するとポケモンGOのお供に活躍してくれそうです。

【永久保証付き】Arduino Uno

Raspberry PiとiOS 10の「ホーム」を連携させて家電操作

私も以前似たようなことやりましたけど、こちらの方がより実用的です。

iOS10「ホーム」アプリと「Raspberry Pi + irMagician」でお手軽家電操作。 - Qiita

用意するのは、Raspberry Pi、赤外線センサー、そしてiPhone。

なお、上の記事では大宮技研製のリモコンセンサーを使ってるようです。

一つのRaspberry Pi+センサーで多くの家電機器を動かせるので、部屋中のリモコンを操作できますね。

例によって、Raspberry PiにPython入れてHomebridge入れて・・・詳しくはリンク先をご覧ください。

iPhoneの「ホーム」でコントロールできるようにしてますが、応用すれば温度や湿度、時間をトリガーにして自動で家電を制御させることも可能。そういう懐の広さはRaspberry Piの良さですね。

ベスト センサーモジュール キット 20種セット for Arduino / raspberry pi 3 モデル B raspberry pi 2 Model B 収納ケース付き(温度センサー/ホール効果センサー/赤外線トラッキングセンサー/タッチセンサー/マイク・サウンドセンサー/デジタル温度&湿度センサー/3色フルカラー SMD LEDモジュール/赤外線リモコン受信モジュール/赤外線送信モジュール/Bluetooth モジュールリレー モジュール/レーザーセンサー/遮光センサー/水銀チルトセンサー/リードスイッチ/火炎検知センサー/赤外線障害物検知センサー/土壌湿度検出モジュール/光センサー/可燃ガス&煙センサー)

2016年9月26日 (月)

スーファミ(NES)のカセットに収まるRaspberry Piベースのレトロゲーム機

Raspberry Piでまたレトロゲーム機を作ったという話題です。

Raspberry Piをファミコンのカートリッジに収納してレトロゲームのエミュレータが完成 | TechCrunch Japan

今度はスーパーファミコン(といっても、海外版のNES)用カセットに収まるゲーム機。

なんだかそのままNESに挿せてしまいそうですが、残念ながらささりません。これ単体で動くゲーム機(別途画面が必要)。

上の写真を見る限り、ただ単にカセットのケースにRaspberry Pi ZeroとUSBハブを詰め込んだだけ。

私が以前作ったミンティアRaspberry Pi Zeroと大差ありませんね。

リンク先の記事にもありますけど、これをスーファミに挿して昔のゲームデータを切り替えてくれるとかしてくれるのかと期待してしまいます。

にしても、最近Raspberry Piゲームネタが多い。皆さん、Raspberry Piをゲーム機にするのが好きですねぇ。

Raspberry Pi Zero - ラズベリー・パイ ゼロ

iPhone 7 PlusのデュアルカメラはiOS 10.1で本領発揮!?

デュアルカメラって、ただ単に光学2倍ズームのためについているわけではないんですよね。

が、今のところソフト側が追い付いていないだけのようで。

iPhone 7 Plusカメラの背景ボケ機能、iOS 10.1ベータで提供開始。一般リリースもまもなく? - Engadget Japanese

これが、次の中規模アップデートで真価を発揮するみたいです。

一眼レフの「ボケ」のような効果が得られる写真を、7 Plusのデュアルカメラで実現できる機能が、現在パブリックベータ版として配布されているiOS 10.1のカメラアプリの「ポートレート」モードに実装されてるとのことです。

ポートレートというだけあって人物撮影用みたいですが、風景写真にも使えないこともないらしいです。ただし人物用に最適化されているため、それ以外を撮影した場合は狙い通りの写真になるかどうか・・・

ともかく、すでにパブリックベータテストということは、近いうちに一般リリースされるかもしれません、iOS 10.1。アップデートしたら、早速試してみたいですねぇ。

Nimaso iPhone 7 / iPhone 7 Plus 専用 日本製素材旭硝子製 強化ガラス 液晶保護フィルム 高鮮明 防爆裂 3D touch 対応 気泡ゼロ 硬度9H

2016年9月25日 (日)

ポケモンGOがアップデート!今度はポケモンを捕獲した日・場所が表示される

平日はすっかり立ち上げなくなったポケモンGOですが、1.9.0にアップデートされました。

今度のアップデートは、ポケモンごとに捕獲した日と場所が表示される、Pokémon GO Plus関連の機能アップ(”おこう”で現れたポケモンにも反応する)が主な変更点です。

私はPokémon GO Plusを使っていないため、捕獲日・場所くらいですね。

早速、チェックしてみました。

Img_0062

捕獲した場所が表示されるといっても、上のようにかなりおおざっぱ。

”名古屋市中村区”って・・・これ名古屋駅周辺ですね。

Img_0063

ちなみに「リニア・鉄道館」で捕獲したレアコイルは「名古屋市港区」

Img_0064

このカビゴンは10km/hタマゴから孵ったんですが、孵った場所は名古屋駅のセントラルタワーズ。しかし、表示されているのはタマゴをゲットした場所のようです(”捕獲日”の方は孵った日)。

Img_0065

なお「ジャズドリーム長島」の場所は「(三重県)桑名市」になってます。いや、あそこは長島町なんですけどね。

いまいち意味があるようなないような微妙な機能ですが、捕獲日・場所を見て思い出に浸るのもいいかもしれません。

Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙 配信

ついに1TB!大容量SDカード登場!!

とうとうHDD並みのSDカードが登場です。

SDカード、ついに1TBの大台に到達。カメラに挿しておけば当分メモリーの心配はいらない - Engadget Japanese

まだプロトタイプらしいですが、Sandiskが1TBのSDXCカードを発表しました。

現在売られているSDカードの最大容量は512GB。その倍の容量です。

値段は未定ですが、512GBのカードがAmazonの並行輸入品でも4万円ほどするので、かなり高いのは間違いなさそう。いずれにせよ、HDDの代わりに買うにはちょっと高過ぎなのは間違いなさそう。

でも数年後には一般人にも何とか手に届く価格になるかもしれません。せめて今の256GB並みの価格になったら一つほしいですね。

なお、我が家の写真などの個人データ容量は約400GB。案外小さいです。これだけの容量があれば重要データがバックアップできますね。

サンディスク Extreme Pro 95MB/s(633倍速) SDXCカード Class 10 UHS-I U3対応 512GB SDSDXPA-512G-G46

2016年9月24日 (土)

iPhone 7 Plusを使って一週間経ちました

恒例の、新型機 一週間レビューです。

まずは、iPhone 7 Plusの新しい部分にフォーカスしてみます。

買った直後のレビューには”デュアルカメラらしい使い方をしていない”などと書きましたけど。

実はデュアルカメラによって光学2倍ズームが実現してたんですね。

てっきり、iPhone 7も光学ズーム搭載かと思ってました。左右のカメラで切り替えてたんですね。

が、その肝心の光学ズームをほとんど使っていないため、やっぱりデュアルカメラを生かしていないことには変わりありませんが。

見逃していた”新機能”としては

Img_1030

こうして音楽を再生したときに気付いたんですけど。

iPhone 7 Plusって受話器側のスピーカーからも音が出てたんですね。

横向きにしても左右から音が出てくるんでおかしいなぁと思ってたんですが、通話時に耳に当てるところからも音が出るんですよね、iPhone 7 Plusって(多分、7もそうなんでしょうが)。

どおりで他のiPhoneよりカメラのシャッター音がでかいわけだ。

(参考:iOS 10でのカメラ・キャプチャー時のシャッター音の消し方はiOS 10でカメラ・画面キャプチャー時のシャッター音を消す方法記事参照)

正確に言えば、iPhone 6 Plus、6sも受話器側スピーカーから音が出てます。iOS 10からでしょうかね?

が、スピーカーが小さすぎて音がほとんど聞こえません。

こういうところはやはり新しいiPhoneの方がよくなってますね。

物理ボタンではなくなったホームボタンですけど。

買った直後のレビューにこのボタンにはなかなか慣れないと書いてましたが。

一週間使った結果、さすがに慣れました

が慣れると今度は今までのiPhoneのホームボタンに違和感を覚えるようになりまして。

なんというか、7 Plusでは軽くタッチするだけで反応してたので、思わずその感覚で他のiPhoneも触ってしまうことがしばしば。

当然反応しません。

アメリカ行って英語漬けの中で暮らしていたら日本語をしゃべれなくなってきたという感覚に似てますかね?

慣れとは怖いものです。

さて、iPhoneとして新しい機能といえば”防水性”。

iPhone 7 Plus持って出かけてて、ゲリラ豪雨の最中に自宅に到着。傘も持ってなかったため胸ポケットの中に入れたiPhone 7 Plusは当然びしょぬれ。

Img_0044

どれくらいすごい雨だったかといえば、うちの自宅の横の駐車場の階段が半分滝になってたくらいの雨。

これも大雨の最中、iPhone 7 Plusで撮影しました。

今までのiPhoneなら、雨の中取り出して撮影しようだなんて考えたこともありませんが、こういう自由度は増えましたね。

なお、こちらの記事によればiPhone 7の防水性はかなり高いようです。iPhone 7 Plusでも同様でしょうか?

耐水性能搭載の「iPhone 7」がどれくらい水に強いのか潜水テストを実施、驚くべき防水性能が判明 - GIGAZINE

それ以外の使用感など。

Img_1037

iPhone 7 Plusが大きいという声もちらほらネット上で見かけますが、私は元々6 Plusを使っていたため、大きさに関する違和感は感じません。

が、ケースがちょっと分厚く感じますね。ハードタイプの薄型ケースに変えるかどうかはちょっと思案中。

Img_1031

どれくらい大きいのかを、iPhone 4sと比べてみた。

4sの二つ分のサイズありますね、7 Plusの画面。

Img_1033

ごらんのとおり、表示可能な情報量が違います。大きいってこういう時便利。

Img_1034

ケースから出した状態で、厚さ比較。

薄く見える7 Plusですが、厚さは4sとさほど変わらず。大きいから相対的に薄く見えるんですかね。

Img_1036

そういえば、今回のiPhoneは”ブラック”が大人気のようですが、この4sの時代は当初黒一色、遅れて白が登場。どっちかといえば白が人気の時代でしたね。

Img_1035

が、改めてみると4sの黒って結構きれい。

ジェットブラックと比べたわけではありませんが、このピアノブラックもなかなかのものです。

Plusに慣れるとこの小ささは逆に新鮮ですね。

おっと、iPhone 4sのレビューはここまで。

iPhone 7 Plusに話を戻します。

アプリの起動は6sあたりと比べるときも~ち速いですね。キーボードの文字入力も軽やかです。

ただ普通のアプリを使う分には、一度立ち上がってしまえばそれほど差を感じません。よほど激しいゲームアプリでもない限りは、差を感じないかもしれません。

そういえば、このiPhone 7 Plusに0SIMを入れて運用中。

てことで

ポケモンGOを使ってたら

Img_0045

「ファッ!?」

こうなりました。

相棒のモンスターを切り替えようとしたら、間違えて「着替え」をタップしちゃったんですけど、慌てて元に戻したらこんな画面に。

Img_0047

なお、この巨大な足をスライドすると回転します

ポケモンGOを落としてアプリを再起動したら治りました。

何だったんでしょうかね?あれ。まるで進撃の巨人か、ディズニーの新作映画「The BFG」に出てくる巨人のようです。

あんまり、iPhone 7 Plusとは関係ない話でしたね。

iPhone 7といえば、世間では発熱やノイズの問題があるそうですけど。

うちのiPhone 7ではそういう問題は起こってませんね。

一方で、Felica搭載の件は1週間程度でどうにかなる事態には発展してません。

相変わらず、使えずじまい。

せめてSuicaの残高が読めるリーダーアプリくらい、標準でつけててくれてもよかったのに。

なお、海外版iPhone 7/7 PlusもFelicaを読めるチップは搭載されてるようですね。

「iPhone 7」、海外モデルもFeliCaチップを内蔵していることが判明 | gori.me(ゴリミー)

ただ、総務省認可がないため封印されているだけのようです。

とまあ、一週間使ってみたわけですが。

6sがあるのにあえて買う必要があったかといわれればまだ微妙ですね。

やはり、Felicaが使えるようになってから真価を発揮することになりそうです。

でも、新しいモデルはやっぱりいい。

自己満足の世界ですが、○○と畳は新しい方がいいといいますけど、iPhoneも新しい方がいいですよね。

iPhoneの、そういうステータス感はまだまだ健在ですね。

Labato iPhone 7 Plus ケース 手帳型 本革レザー アイフォン7プラス カバー TPU 財布型 スタンド機能 カードポケット 手作り ハンドメイド 耐摩擦 耐汚れ 全面保護 フリップ 人気 全四色 (ブラック lbt-I7L-02Z10)

2016年9月23日 (金)

ヘッドフォンジャックどころかスピーカーも画面もない!画期的(!?)なスマートフォンの最新作”NoPhone Air”

そんなステルスなスマートフォンが、なんとKickstarterで出資者募集中だそうです。

誰にも見えないスマートフォン「NoPhone Air」―大人気の「NoPhone」最新モデル - インターネットコム

何か見えますか?見えませんね。

すでに”NoPhone”というのがある(?)そうですが、その後継機(??)である”NoPhone Air”。

ちなみに”NoPhone”とはこういうものだったそうです。

一応、実体はあったようですが、今回はまさに”Air”。

なんと、パッケージはあります。

もっとも、開封したところで・・・

さて、このNoPhone Airの売りは何といっても”NoPhone”に比べ、より薄く、より軽く、まるで空気のような存在になったところ。そりゃ、空気ですかr

NoPhone同様、SIM入らないし(そもそも入らない)、維持費はゼロ。ただし、世の中のあふれた情報を手に入れようとお考えのビジネスマンの方々にはかなり機能不足。

が、情報にあふれて私生活を乱されてしまった人々にとっては、むしろ乗り換えるべき最良のスマホ(?)といえるかもしれません。

こういうとんち臭いネタに眉をひそめる人は多いですが、私はよっぽどか水素水やマイナスイオンよりはたちがいいと思ってますね。少なくとも、嘘は書かれていませんし。

展示用 アルミ使用 重さまで再現 iPhone6S モックアップ Apple iPhone模型 アイフォンS 店舗 ケース撮影用 見本 模型 ディスプレイ シルバー ゴールド ローズピンク スペースグレイ iPhone6見本 Phone6展示用 イフォン6Sモック iPhone モック ダミー iPhone7 発売予定 スペースグレー

郵便ポストに投函されると送り主や大きさまで通知してくれる”Mail Beacon”

郵便ポストには、ほぼ毎日何かしらいろいろなものが届きます。

我が家では、不動産屋のチラシが多いですね。”買ってくれ”系ではなく、”売ってくれ”系のが。比較的住宅地としては人気のあるところのようで、高価買取してくれるとか・・・って、売るわけないだろ。

それはともかく、Amazonでメール便のものが届くときなどは、ポストに投函されたら知らせてほしいと思うこともあります。

そんなポストを監視し知らせてくれるガジェットがIndiegogoに登場してます。

Mail Beacon - Make your mailbox SMART | Indiegogo

”Mail Beacon”と呼ばれる、ポストの裏についている小さなカメラのような物体がそれです。

ポストに何かが投かんされると、センサーが感知して知らせてくれます。

ただ知らせるだけでなく、大きさや数、表面のアドレスも読み取って送り主も知らせてくれるそうです。

といっても、郵便屋さんがバサッと入れた時は一番上しか読み取れないんでしょうが。それでもまあ、何もしてくれないよりはましかなぁと。

Bluetooth LEでスマホなどと接続、接続範囲は100m。

ボタン電池(CR2032)で1~1.5年は使えるようです。もちろん防水性も備えてるそうで。

今なら50ドル(約5,200円)で一つ入手可能。

郵便物をしょっちゅう受け取る人なら一つあると便利なアイテムですね。

サンワダイレクト 宅配ボックス 簡易固定 折りたたみ可能 印鑑ケース付 盗難防止ワイヤー 鍵付 30リットル 300-DLBOX001

2016年9月22日 (木)

iPhone 7 Plus液晶画面用保護ガラス購入

iPhone 7 Plusと一緒に注文したのに、ずいぶん遅れて届きました。

Img_1025

iPhone 7 Plus液晶保護用強化ガラスです。硬度は9H。

どうやら中国発送だったようで、どおりで遅いはずです。

これまで、私が使ってきた液晶保護はすべてフィルムタイプだったんですが、今回初めてガラスタイプのものをチョイス。

貼り付けが難しいという印象ですが、果たしてどうでしょうか?

早速、貼り付けます。

が、その前に画面をきれいにしないといけませんね。

20160918_10_17_15

付属のクリーナーはウェット、ドライの2タイプのもの。

なんだかこれ、iPad miniのガラス面交換の時についてたやつとそっくり。

が、今回はわりときれいに拭き取れました。

で、保護ガラスの裏についてるフィルムをはがして、画面に張り付けます。

Img_1026

が、その保護ガラスと貼り付け中の写真は撮りそびれてしまいました・・・

上の写真は貼り付け後。

なんというか、思ったより簡単でした。上からじわーっと張り付けたら、気泡も入らなかったし。

20160918_10_21_40

ちなみに、iPhone 6 Plusと7 Plusとではごらんのとおりスピーカー穴とカメラセンサーの位置が若干ずれてます。

このため、6/6s Plus用と7 Plus用の保護フィルムは違います。そのあたりは注意が必要。

Img_1027

ごらんのとおり、私好みの光沢タイプで、透明で見やすいですし、フィルムに比べてずいぶんと分厚い&硬いため、保護性能は期待できそう。

3D Touchも問題なく使えます。あまり使わないですけどね。

ガラスタイプだからって、敬遠しすぎてましたね。

次に買うiPhoneも(まだ買うんかい!)ガラス製の液晶保護に切り替えていこうかと思ました。

NEW『iPhone 7 Plus』用 強化ガラスフィルム「品質保証」「最新改良版」 3D touch 対応 気泡ゼロ 硬度9H iPhone 7 Plus 用強化ガラス保護フィルム Apple iPhone7 Plus

ドコモSIMにはiPhone 7/7 PlusのFelicaに未対応のSIMがある!?

国内版のみFelicaが搭載されたiPhone 7/7 Plusですが。

ドコモのSIMによっては、Felica未対応になるという話です。

docomoユーザは要チェック!SIMのバージョンによってFeliCaが使えないおそれあり! - Engadget Japanese

といっても、まだ肝心のFelicaを使ったApple Payがはじまってませんので、真偽は不明。

使えないとされるドコモSIMは、ロゴの部分の背景が赤になっているもの(2013年2月25日まで発行)。

こういうやつだそうです。

なお、今どきのはこうなってます。

ドコモ版iPhoneが登場したのは2013年9月なので、ドコモ版iPhoneを使ってる人なら多分ほとんどが後者じゃないでしょうか?

ただ、MVNO SIMを使っていた場合は赤背景版であることもあるので、もしSIMフリー機とMVNO SIMを組み合わせて使っている人は注意が必要です。

うちのイオンモバイルは幸い後者ですね。

もっとも、私がすぐにFelicaを使えるかどうかがわかりませんが。

せめて、manacaは対応を表明してほしい・・・

IIJmio SIMカード プリペイドパック ナノSIM

2016年9月21日 (水)

小型でプログラミング可能なくも型ロボット”Xpider”

スマホから操作可能で、プログラミングも可能。そんな学習用に最適なロボットがまたまた登場です。

世界最小でプログラミング可能なクモ型ロボット「Xpider」のアイディア源はあのピクサー映画 | Techable(テッカブル)

このくも型ロボット”Xpider”。近々Kickstarterで出資者募集予定だそうです。

一つ目のこのロボット、高さ85mm、重さ150gの小型ロボット。

スマホでも操作でき、プログラミング動作も可能という、今どきよくあるロボットです。

売りはその一つ目。単なるデザインではなくカメラになっていて、上下・左右動かすことができる上に物体・顔も認識可能。

モンスターズインクの”マイク”を見て思いついたそうですが・・・どちらかというと、同じピクサー映画のイヴに似てるような気がします。

一体いくらくらいになるんでしょうね?ちょっと気になります。

RAPIRO

iPadを”Windows 10”PCに変えるキーボード&ケース”Wi board”

そういえばMS社がSurface Proを使ってiPad Proを揶揄するようなCMをやってるらしいですけど、その気になればiPadでもWindows 10も動かせるんです

iPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース「Wi board」…これがあれば、遊びも仕事も - インターネットコム

Wi_board01

という製品がこの「Wi board」というこのキーボード付きiPadケース。

Kickstarter:Wi board - turn your Tablet/smartphone into a Windows laptop by Hai Ha Nguyen — Kickstarter

以前にも似たようなコンセプトの製品がありましたけど、この”Wi board”はキーボードと一体化されており、よりスリムに使えるのが特徴。

要するに、キーボード部分にWindows PCが納められた小型コンピュータであり、iPadの画面を使用するアプリを併用してiPadをPC化するガジェットです。

スペックは不明ですが、USBポートを二つ、HDMIポートを一つ備えているため、周辺機器の拡張性も抜群。

ただ9.7インチ用ですね、これ。12.9インチiPad Proはちょっと使いづらいですよね。

現在Kickstarterにて資金募集中。メモリ4GB、ストレージ64GBのモデルで一つ219ユーロ(約25,000円)から。なお、OSがWindows 10からRemixOS(AndroidベースのOS)に変えた「Wi Base」なら89ユーロ(約1万円)から。

先日Gole1を買ったばかりですが、これはちょっと惹かれますねぇ。さすがに買いませんが。

ただWi-Fiは内蔵するものの、LTEなどのモデム回線は未搭載とのこと。この辺はテザリングを使わざるを得ないですね。ただ出資額次第ではSIMスロットも設けるとのこと。

出張が多くて、資料はWindows、その他はiPadを使いたいという人なら、荷物を低減できて便利ですよね。

InFocus Kangaroo iPadをWindows PCに変えられるポケットサイズの小型PC Kangaroo Mobile Desktop Computer インフォーカス カンガルー in focus KJ2B#001-NA infocus kangaroo Intel Atom X5-Z8500 (1.44GHz) 2GB LPDDR3 32GB eMMC Windows10 Home インフォーカス

2016年9月20日 (火)

iOS 10でカメラ・画面キャプチャー時のシャッター音を消す方法

なんと、OS標準機能でカメラ撮影・画面キャプチャー時のシャッター音を消す方法がありました。

『iPhone 7』でシャッター音とスクリーンショット音を無音にする裏技! | ゴゴ通信

iOS 10になって、シャッター音が大きくなってるといわれてます。確かに、そんな感じしますね。不正行為をさせないための規制なんでしょうが、ちょっと大きすぎです。消したくなるのは当然ですね。

やり方ですが、まず「設定」を開き「一般」-「アクセシビリティ」を選択。

Img_8185

この中の「AssistiveTouch」を選択

Img_8186

まず「AssistiveTouch」をオンにし

Img_8187

その下の「最上位メニューをカスタマイズ…」をタップ。

Img_8188

こんなメニューが現れるので、下の「-」アイコンをタップし

Img_8189

「カスタム」だけを残し、このアイコンをタップします。

Img_8191

一覧から「消音」をタップ。

Img_8192

すると、画面に半透明の丸いボタンが現れるので、これをタップすると「消音」になります。

この状態でカメラを撮影しようが、画面キャプチャーをとろうが、音楽を鳴らそうが、音が鳴りません。

なお、音量ボタンを押すと元通り。再びソフトボタンを押して消音にしないといけません。

この「消音」状態で「AssistiveTouch」をオフにしてソフトボタンを消しても、音はならないまま。音量ボタンをいじらない限り消音状態は維持されました。

iPhone 7 Plusはもちろん、iPhone 5sでも5cでもできました。iOS 10のiPhoneならいけるようです。

この機能、いずれ対策される可能性はありますが、周りを気にしてカメラ・キャプチャーの音を消したいと思ったとき使えます。

日本と韓国だけシャッター音が消せない仕様ですが、今のiPhoneは結構大きいですし、これで盗撮何ぞできるんでしょうか?ほんと、これ何とかならないんですかね・・・

さて、iPhoneから大きな音といえば

Img_8196

突然大きな音が鳴って、こんな通知が来ました。

愛知県は20日昼に台風16号の接近を受け、あちこちで大雨が降ってました。

で、こんな警報が届いたわけですが。

ご存知の通り、私はイオンモバイル使ってます。

地震速報は経験しましたが、ちゃんと災害情報も流れるんですね。

なお、このとき私がいた場所は”豊田市西部”ではなかったんですが(近いといえば近いところ)・・・会社であちこちからスマホが鳴り響いてました。

こういう音が消えちゃうのはちょっと不便ですね。

【docomo】 iphone 6s A1688 (64GB, ローズゴールド)

さいころサイズでフルHDの超小型カメラ

例によってサンコーレアモノショップの製品ですが、比較的まっとう(?)な製品です。

サイコロサイズの超小型カメラがサンコーから、暗所撮影にも対応 - AKIBA PC Hotline!

指でつまめるほどの小さなサイズのカメラ「指でつまめるコンパクト防犯カメラ」です。お値段4,980円とのこと。

小型ながら1920×1080のフルHD解像度でのビデオ撮影が可能。静止画なら4032×3024ピクセルの解像度で撮影できます。

動体検知も可能なため、自動撮影もできるようです。

名前は「防犯カメラ」ですが、使い方によっては犯罪行為もできてしまうため、微妙な名前ですね。

ラジコンやドローンにつけて撮影するのに使えそうなカメラ。解像度もまあまあなので、迫力のある映像が取れそうです。

UYIKOO 超小型カメラ 高解像度1280*720p&1920*1080p可選択! 暗視機能あり 動体検知機能あり 100分録画可能!日本語説明書付き

あちこちに張り付けられて温度を測定しスマホに記録できるワッペン”ThermoPeanut”

一見見た目は超小型の赤外線リモコンのようですが、温度を測定して記録し、スマホに送信できるというセンサー付きワッペンです。

あちこちにペタッと貼り付けるだけでスマホ対応温度センサーになる「ThermoPeanut」 - GIGAZINE

この”ThermoPeanut”というガジェット、名前の通りピーナッツ型の本体。

ボタン電池で最大6か月動作し、一定間隔ごとの温度測定値を記録し、スマホに送信できるとのこと。スマホとはBluetoothで接続。

リンク先にもある通り、冷蔵庫や赤ちゃんの部屋の温度など、温度変化が気になるところへ張り付けて監視することができます。

測定範囲は-20~+60度まで測定可能。防水性があるらしく、ふろ場でも設置可能なようで。

それにしてもずいぶん小さなセンサーですが、誤差はどんなものなんでしょうか?小さいと測定誤差が大きくなるように思いますが、どうなんでしょう?

RC-5 USB温度データーロガー 温度記録計 データレコーダー 32000ポイント 簡単に温度を記録し、解析できるデータロガー ブルー

2016年9月19日 (月)

超小型のWi-Fi付きArduino互換のIoT機器”Nefry”

最近、ちょっと面白そうなArduino互換機器の存在を知りました。

自作したオリジナルIoTデバイス「Nefry」とインターネットを繋いでみた | 電子工作部

購入サイト:Nefry(別サイト) | .studio

名古屋の学生さんが作られたこの”Nefry”というこのFRISKサイズのデバイス、Arduino IDEを使って様々なIoT機器を作成することができる超小型のお手軽デバイスです。

Arduinoでもよく使うGPIOピンに絞り、I2Cなどは4ピンのコネクタにしてなるべく手軽に使えるように工夫したデバイスのようです。

上のサイトにも応用事例が出てますけど、USBコネクタにつなげば給電可能で、単体でWi-Fi接続ができるため、Wi-Fiが届いてコンセントがあるところならどこでも使えそうです。

お値段は3,980円。Raspberry Pi 3よりはちょっとお買い得です。

Arduinoのいいところは、一つの動作をさせるならRaspberry Piよりずっと高速に動作してくれるところ。

Raspberry PiにはRaspberry Piの良さもありますけど、目的が絞られた電子工作ならArduinoの方がすっきり作れることも多いです。両方触ってて、つくづく感じます。

あいにくこれを生かせるアイデアが今のところ思いつきませんが、ちょっとビビッときたデバイス、いずれ手に入れて遊んでみたいものですね。

Arduinoをはじめよう 互換キット UNO R3対応互換ボード 初心者専用実験キット 基本部品セット20 in 1 Arduino sidekick basic kit

超小型のゲーム機キット”TinyScreen Video Game Kit”

小さいなんてものじゃありません。親指一本分の大きさのゲーム機です。

ラズベリーパイの調理法 ミニミニ ビデオゲーム機 - TinyScreen Video Game Kit

この小さなゲームキット、小さいながらも96×64 16bitカラー液晶を搭載。インベーダーゲームやFlappy Birdが遊べるようです。それにしても、海外の方は好きですねぇ、Flappy Bird。

日本でもAmazonで売ってます、このキット。2万円ちょっと。

ベースとなったキットは”TinyScreen+”という32bitARMを搭載した、Arduino互換の液晶内蔵キット。

ラズベリーパイの調理法 TinyScreen+ タイニースクリーン プラス - プロセッサ、USBポート付き OLED

これに小型のリチウムイオンバッテリー、ジョイスティックデバイスをつけて上のようなゲーム機にしているようです。

あまりに小さいため、なかなか面白そうなキットですね。ゲーム機だけに使うのはもったいない気がします。

その場で情報表示が必要なIoT機器を作るのにぴったりなキットですね。でも、もうちょっと安ければありがたいんですが。

TinyScreen Video Game Kt タイニースクリーン ビデオゲームキット

2016年9月18日 (日)

Raspberry Pi Zeroで作るスーファミエミュレータ”SNES Micro”

欲しい方は、リンク先より製作方法をご覧ください。

【やじうまPC Watch】数cm四方のスーファミエミュハード。Raspberry Piベース - PC Watch

見事に小型のスーパーファミコンですが、実際は結構手間暇かけて作ってますね。

製作中の動画は以下。

てっきり3Dプリンターで作ってるのかと思いきや、削ったアクリル材のような材料と粘土からできてるようで。

肝心のエミュレータは著作権的に真っ黒なものでしょうが、本体の製作方法はいろいろな電子工作で使えそうな技ですね。これだけ手が器用な人はうらやましい限りです。

Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション

iPhone 7 Plusレビュー二日目!

買った当日は帰りが遅かったため、翌日はいろいろといじってみました、iPhone 7 Plus。

iPhone 6s、6 Plusあたりと交互に使ってたので、そのあたりの違いも含めてレビュー。

これまでのiPhoneとの大きな違いは3つ。

まず一つ目はホームボタンが物理ボタンではなくなったこと。

昨日もちらっと違和感があると書きましたけど、これは一日では慣れませんね。やはりクリック感が足りません。

クリック感がない代わりに、押すとこつこつバイブが裏から触感を与えてくれるんですが、やっぱりストロークがないといまいち押した気になりません。

シングルクリックなら問題ないんですが、タスク切り替えやアプリを落とすためにダブルクリックすると失敗することもあります。

なんとなくコツはつかんだものの、違和感はぬぐえません。慣れるまでしばらくかかりそうです。

ただ、スリープ解除はこの物理ボタンではないホームボタンでも解除可能。この辺は普通の使い方です。

しかし、本体がフリーズしたときはさすがにこのボタンは効かないため、ハングアップ時の強制リセット方法が変わってます。

「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」を強制的に再起動する方法 | gori.me(ゴリミー)

従来は「電源ボタン+ホームボタン 長押し」だった強制リセットが、iPhone 7/7 Plusからは「電源ボタン+音量下げボタン 長押し」に変わりました。

新しいiPhoneを買った人は、頭の片隅に覚えておいた方がよさそうです。私も年に1~2回は使いますからね、強制リセット。

ところで、iPhone 7 Plusはこういうスリープ解除方法もあります。

Img_2487

寝かせた状態から

Img_2488

ちょい立てる。

ここでホームボタンを押すと解除。

これは、iOS 10を入れたiPhone 6sでも可能。

二つ目は、ヘッドフォンジャックがなくなったこと。

Img_1022

こういうアダプターを使えばつくんですけど、やっぱりスリムではないですね。

Img_2486

Bluetoothヘッドフォンを使えば今まで通り。

線もすっきりするし、こっちを使えってことですかね?

ジャック穴がなくなった分、スピーカーが大きくなったためか音量が少々大きめです。

カメラ撮影時や画面キャプチャしたときのシャッター音が、ほかのiPhoneと比べて全然大きく感じます。

もちろん音楽再生時もちょっと大きめ。もっとも、あまり音質がいいとはいいがたいですが。

さて、3つ目は防水性能

今までのiPhoneではこんなことをやろうなんて思いもよりませんよね。

Img_1023

これを見た妻がびびってました。

ただ、Appleからは「水にぬれた後は5時間開けてから充電」とアナウンスされてます。濡れた直後にすぐ充電は避けた方がよさそう。

風呂場で使えるとか、そういう目的の防水ではなく、あくまでも雨にぬれたり水たまりに落としても大丈夫という程度の保険と考えた方がよさそうです。

以上が、これまでのiPhoneと特に違うところ。

便利なような、不便なような、そうでもないような。感じ方は人それぞれかと。

ところでこの7 Plus。カメラセンサーが二つあるので、カメラは性能向上しているらしいですが。

Img_2485

こちらはiPhone 6sで撮影。

Img_0011

こっちはiPhone 7 Plus。

被写体が悪いんでしょうが、あまり違いを感じません。

屋外撮影だと、また違った写真が撮れるんでしょうかねぇ?

せっかくのデュアルカメラらしさを実感してみたいものです。

そういえば、Felicaが搭載されましたけど。

まだApple Payがスタートしていないため、こちらの機能は今のところなんの役にも立っておりません。

世間ではSuicaばかりが取り上げられましたけど、それ以外にもクレジットカード系で対応するところのものがあるようです。

Apple Pay - 始め方 - Apple(日本)

イオンカードやセゾンカード、使える場所もコンビニにイオン、携帯ショップ等様々です。

でも、できればJR東日本以外の交通系、この辺ならmanacaが使えるようになってほしいですねぇ。

このFelicaに関連して、日本仕様のiPhone 7/7 Plusだけはこういう刻印がついてるそうです。

Img_1024

名前乗せてるくらいなんだから総務省あたりが率先して日本全国の交通系カードにも対応させろよ!って言いたいですね。日本中のiPhoneユーザーだって税金払ってるんですから。

ところで、今回のiPhone 7/7 Plusですが。

てっきりいつも通り4.7インチ版のiPhone 7の方が売れてると思いきや。

なんと予約数ではiPhone 7 Plusの方が上回っていたようです。

iPhone7/7 Plusの予約販売、7割は2つの新色!Plusが過半数! - iPhone Mania

大画面にデュアルカメラ、3GBメモリというのが7 Plusの売りですけど、これが多くの人にとって受け入れられたんでしょうかね?

たまたまですけど、世界ではちょうどこのサイズのライバル社のスマホが文字通り炎上騒ぎを起こしてますし、そちらの需要が流れてきたのかもしれません。

そういえば、処理速度も向上してるのがiPhone 7/7 Plusの売りの一つ。

でもすでにiPhone 6あたりで必要十分な速さ。

しかし、こころなしかいろいろな動作がちょっと速く感じますね。アプリの起動、キーボード入力、画面のスクロール速度などなど。

さほど重いアプリをまだ使っていないのが残念。iMovieなど、動画処理が絡むアプリだともっと実感できるかもしれませんね。

ということで、iPhone 7 Plusを使って二日目でしたが。

今までのiPhoneから比べて劇的に進化したという実感はあまりありませんね。

特に大きな不満もない代わりに、すごい機能が追加されたという実感も今のところありません。

進化が緩やかということは、旧型を使っている人にとっては逆に古さを感じなくていいんですけどね。

ユーザーにとってはいきなり1~2年で陳腐化しないということは安心感につながります。

これが日本においてiPhoneユーザーを増やしている最大の要因といえるかもしれません。ただしこのことはAppleにとっては、乗り換え需要が掘り起こせなくて大変ですが。

ただ、Felicaが使えるようになると違いを実感することになりそう。

あれが使える環境は、特におサイフケータイを使いたいからAndroidスマホを使っていた人にも買い替え需要を掘り起こすきっかけとなりそうです。

iPhone 7 Plus ケース, JEDirect iPhone 7 Plus ケース 衝撃吸収バンパー 擦り傷防止 クリアバック アップルアイフォン7 Plus 5.5"インチ用 (HDクリア) - 3431A

2016年9月17日 (土)

Pokémon GO Plusレビュー記事

iPhone 7 Plusで浮かれてましたが、昨日はPokémon GO Plusの発売日でもあったんですよね。iPhone 7/7 PlusとPokémon GO Plusの両方ゲットした人も多いんじゃないでしょうか?

私はApple Watch対応待ちでスルーしましたけど、やっぱりちょっと気になります。

てことで、レビュー記事をチェック。

ポケモンGO Plus速攻写真レビュー。ペアリングや基本操作は簡単なれど、バンド装着時には意外すぎる罠が - Engadget Japanese

こちらを見れば、大体の使用感がわかります。

ポケモンGOをバックグラウンドで動作していても使えるこのPokémon GO Plus。

ポケモンやポケストップのそばを通過すると、バイブと光で知らせてくれます(つまり、失敗もありうるようで)。

ポケモンが現れると緑色に光り、真ん中を押すと捕獲。成功すると七色に光るそうです。ちなみにポケストップのそばを通った場合は青色+バイブ。

なお、何を捕獲したか、ゲットできたかを知るには「ぼうけんノート」を見る必要があるようです。

さて、Pokémon GO Plusは上のように腕にバンドではめるのと、クリップでつけるのと2通りのつけ方があります。

初期は本体裏面がクリップになってるんですが、精密ドライバーで裏のカバーを外して付け替えるようになってるそうです。

が、ドライバーは付属していないため、出先で変えるにはどこかで精密ドライバーを調達しないといけないそうで。

まあ、しょっちゅう変えるものではないですからそんな仕様でもいいんでしょうが、出先で購入後に腕につけたい人はちょっと不便ですよね。

そんなPokémon GO Plus、すでにAmazonでも取り扱いが始まりましたが・・・いまは転売屋の天国になってますね。約1万円ほど。

Amazon.co.jp: Pokémon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙 配信: ゲーム

しばらく待てば4,000円程度で買えるものなので、待った方がよさそうです。

ちなみに、AmazonのPokémon GO Plusレビューで一つ、ピカ語で書かれた面白いものがあると話題です。ぜひご覧ください。

モンスターボール モバイルバッテリー スマホ 充電器 超大容量 12000mAh 2USBポートコンパクト ポケモンGO 急速充電 iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Nexus / Android各種他対応

デュアルカメラ付きのiPhone 7 Plusを!

今年は、iPhone 7の購入を見送ることにいたしました。

Img_2465

で、代わりにiPhone 7 Plusを買うことに。

”iPad Air 2を買ったから今年は新しいiPhoneを買わない”だのと公私ともに公言していたのがどこへやら。物欲の前では公約(?)など、無力なものです。

妻の視線が冷たいです。

Img_2466

さて、今回買ったのはiPhone 7 Plus 32GBモデル。色はゴールド。

今持っているiPhone 6 Plusがスペースグレーなため、今度は明るい色にしたいなぁと思った次第。

Img_2479

Plus同士でツーショット。

ということで、新色のジェットブラックは見送り。どのみち、32GBモデルはないですし、予約では瞬殺だったらしいですが。

Img_2467

早速起動。

その間に、本体をチェック。

Img_2468

とうとうなくなりました、ヘッドフォンジャック。

Img_2469

iPhone 7 Plusらしいところはまさにこのデュアルカメラ。

本体のDラインもふちの部分のみになりました。

Img_2470

さて、付属のヘッドフォンですが。

Img_2472

ごらんのとおり、Lightningコネクタに変更。

Img_2471

その裏に、Lightning - ヘッドフォンジャック変換アダプタがついてます。

Img_2474

とりあえず、賞味期限切れのIIJmioプリペイドのSIMを挿してアクティベートを実施。

Img_2475

慣れた手つきで進めます。

そういえば、iPhone 7 Plus到着に備えて、7 Plus用のケースを買おうとしたんですが。

Amazonにこんなものが。

Img_2445

驚きのデポ価格。

iPhone 7 Plusが9台買えますね。

何かの手違いなのか、それとも意図的なのか・・・危うくぽちるところでした。

結局、普通のケースを購入。

Img_2453

iPhone 6 Plusと外観はほぼ同じですが、カメラのサイズが違うため、iPhone 6 Plus用ケースは使用不可です。この辺りは注意が必要。

Img_2455

逆にこのiPhone 7 Plus用ケースにはiPhone 6 Plusが入ります。

Img_2456

カメラ穴は両用で使えるよう大き目の穴になってるようです。

Img_2457

ヘッドフォンジャック穴にも対応してます。

おっと、ケースのレビューではありませんね。

そろそろ、本命にご登場願います。

Img_2476

こちらがiPhone 7 Plusにつけた場合。

今度は、カメラがやや下よりです。

Img_2477

底面はこの通り。ヘッドフォンジャックのあたりの丸穴がちょっぴり不自然です。

Img_2478

さてこのiPhone 7 Plus、買って早々ソフトウェアアップデートがはじまってしまいました。

どうやら、入っているのはiOS 10.0.0で、今の最新は10.0.1なため、いきなりアップデートとなってしまったようですね。

Img_2480

さてiPhone 7 Plusのホームボタンですが。

これ、明らかに物理ボタンではありません。全くへこまず。

代わりに、振動で触感を表現してます。

Img_2481

その触感を選択する画面がこちら。

この辺りは好みで選択。

Img_2482

アップデートまでやったため、ここまで来るのに結構かかりました。

やっと、iPhone 7 Plus起動です。

Img_2483

今回は他のiPhoneのiCloudバックアップを復元せず、一からアプリも設定もしてみました。

どのiPhoneも不用意なアプリが入ってなかなか消せなくなっているため、必要に応じて増やす方がいいかなぁと。

ところでこのiPhone 7 Plus、メモリが3GBあると聞いてたのでチェックしてみました。

Img_0010

iMemgraphでメモリ量をチェックする限り、噂通り3GBほどあるようです。

そうそう、この画面キャプチャをとるとき、いつもより大きめのシャッター音が出ます。

考えたら、スピーカーがデュアルになったため、音量がいつになく大きいです、iPhone 7 Plus。

ヘッドフォンジャック廃止の効果なんでしょうが、シャッター音が大きくてもねぇ。。。

Img_0002

光学ズーム2倍が追加されたということで、カメラアプリを起動してみます。

画面下に「×1」というボタンがあるのでこれをタップすると・・・

Img_0003

確かに、倍になりました。

いままでiPhoneのカメラはズームなしでしたけど、これでようやくデジカメ並みの性能を確保。

ただし、デュアルカメラらしさを感じる撮影モードなどがあるかといわれれば・・・あまり感じられませんね。本当に2つのセンサーを使ってるんでしょうか?デュアルカメラ。

Img_2484

そういえば、iPhone 7 Plusは画面を表に返すと、Apple Watchみたく画面がつきます。そこでホームボタンをタップするとロック解除。

iPhone 6s以上では、この本体表向きに反応してスリープ解除されるようです。

この日は遅かったので、チェックはここまで。

ちょっとホームボタンに慣れるのに時間かかりそうです。やっぱり、振動だけではホームボタンの触感は出せません。違和感ありますね。

ところで、なぜ今回iPhone 7 Plusを選択したのか?

正直言ってiPhone 7ではiPhone 6sと大差ありませんよね。

Felica搭載で日本向けApple Pay対応になったとはいえ、これだけではいささかパンチ力が乏しい。この辺ではmanacaが対応しない限りあまりメリットないですし。

そこでPlusにしかない”デュアルカメラ”というもう一つの特徴が決め手になります。

もっとも、ちょっと使った限りでは実感がありませんが。

他にはメモリが唯一3GBという点も考慮。初代iPadがメモリ量が少ないため、比較的早くiOSサポート外になってしまったので、メモリが多い方が長く使えるという感覚です。これが、メモリの多いPlusを選択するきっかけになりました。

防水性も正直ありがたい機能。傘を持たないまま雨に降られたときに、胸ポケからいちいちズボンのポケットに移してましたけど、そういう手間がいらなくなりそうです。

それにしても、iPhone 6 Plus、6s、7 Plusをどうローテーションしましょう?

iPad Air 2もありますが、実は、iPadは妻が最近主に使ってまして。

dヒッツ用端末として、音楽をガンガンかけてますね。

無駄なく、家族にiOS機がいきわたってます。

この調子だと、来年もまたどれかを買いそうですねぇ。いっそのこともう恒例にしようかしらん。来年は4.7インチ版か!?

AVIDET iPhone 7 / iPhone 7 Plus ケース 衝撃吸収バンパー アンチスクラッチ ソフト TPU ケース (クリア)

2016年9月16日 (金)

アップデート後のポケモンGOでピカチュウを肩にのせる方法

先日、日本でも公開された、ポケモンGO Plus対応、相棒機能搭載などの機能追加が行われたポケモンGO 1.7.0(Androidでは0.37.0)。

相棒にしたポケモンの飴が歩いた距離に応じてもらえる仕組みですが、その中で一部のポケモン(キャタピー、ビードル、ポッポ、オニスズメ、ピカチュウ、イーブイ)は相棒にしたときに肩に乗ってくれます。

が、ピカチュウだけはそのままでは肩に乗ってくれません。

乗せる方法があるようです。

【ポケモンGO】「相棒ポケモン」でピカチュウを肩に乗せるための条件

それは、ピカチュウを相棒にしてから10km歩くこと。

すると上の図のように肩に乗ってくれます。

ずいぶん人見知りなポケモンですね。そんなキャラなんでしょうか?ピカチュウって。

ポケモンの中ではずいぶんと特別な存在なピカチュウですけど、こんなところでも地味に他のポケモンと差別化されてますね。

ポケットモンスター でっかいぬいぐるみ~ピカチュウ WE MEET AGAIN

ポケモンGO 1.7.0にアップデート!相棒機能搭載!!

ようやく、ポケモンGOのアップデートが来ました。

Pokémon GO

今回のアップデートは、Pokémon GO Plusへの対応とポケモンを1匹”相棒”にできる機能が搭載。

Pokémon GO Plusはないので、相棒機能を使ってみました。

Img_8174

ユーザーのアイコンをタップし、右下のメニューから”相棒を選ぶ”をタップ

Img_8176

こんな感じに、画面に現れます。

Img_8177

足元のポケモンをタップすると、飴を獲得するのに必要な距離がわかります。

ポケモンごとにこの距離が異なり、ゼニガメの場合は上のように3kmごとに飴が一つなようです。

その他のポケモンは以下を参照。

【ポケモンGO】ポケモン別「相棒機能」でアメ獲得に必要な歩行距離の一覧

一般的に、レアなポケモンほど、距離が長いようです。

のわりに、ピカチュウは1kmごとに飴がゲットできるようですが。

うちのゼニガメはあと二つで”進化”できるんですよね。

とりあえず、2個ゲットするまではこいつが相棒です。その後はピカチュウか?それともミニリュウか?

ところで、今回のポケモンGOのアップデート。

たった一つだけ、不具合というかうっとおしい事案があります。

それはアプリを落とすたびに通知を送ってくる件。

Img_8180

大体Pokémon GO Plus持ってないから接続が切れるも何も最初からつないでないんですけど、落とすたびに通知を送ってきます。

ただこれ、Apple WatchがつながっているiPhone 5sのみ発生するため、もしかしてApple WatchのことPokémon GO Plusだと思っちゃいませんか?と。

設定の通知で、ポケモンGOの通知をオフにしておきました。

次のアップデートはいよいよApple Watch対応でしょうか?個人的にはこちらの方も楽しみですが、果たして飽きるのが早いか、アップデートの方が早いか?

ゲーム攻略大全 Vol.5 (100%ムックシリーズ)

2016年9月15日 (木)

汚れたLightningコネクタをきれいにするには!?

「汚れちまったコネクタに 今日もトラブル降りかかる・・・」

中原中也の詩ではありませんが(なお、私の脳内ではヤマト2199の真田副長の声で再生)、むき出しになっているLightningコネクタはほこりがたまりやすいようです。

当然、汚れが進めば充電できない&転送不能というトラブルにつながります。

ふとコネクタ内部の掃除方法が気になったので、ググってみました。

【ショック】綺麗に扱ってきたはずのiPhoneのアソコが汚かった!誰でもすぐできるお掃除方法を伝授! | 面白いアプリ・iPhone最新情報ならmeeti【ミートアイ】

こちらのサイトでは、爪楊枝を使ってますね。

あのコネクタ、爪楊枝が突っ込めるんですね。あまり考えたことがありませんでしたが、これなら安上がりで汎用性があります。

では、早速私も。

Img_2449

おそらく最も汚れているであろうiPhone 5sのコネクタに

Img_2450

突っ込んでみました、爪楊枝。

Img_2451

こんなものかという量ですが、コネクタの大きさを思えば結構な量かと。

コネクタ奥の右角あたりにたまってました。

爪楊枝ならば先端が非伝導性な材質だし、比較的柔らかいため傷つけにくいのが利点。

しかし、いくらつまようじとはいえ、がりがりやったらコネクタ内の配線が壊れるかのせいもあります。なるべくそおっとやるのがよろしいかと。

ただ、Androidなどに使われるmicroUSBコネクタに爪楊枝はちょっと危険かもしれません。

中の端子が折れそうです。先端を薄くスライスして、力を入れないよう慎重にやればなんとか爪楊枝でも掃除できるかもしれません。

なお、コネクタ掃除専用のピックというのもあります。

スマホを利用する人必携!?接続ポート専用の掃除道具「LintPic」が登場! | Techable(テッカブル)

Indiegogoで出資者募集中のこの”LintPic”、ごらんのとおりごそっとほこりが取れるアクセサリです。

iPhone等のLightningコネクタ用、Android等のmicroUSB用があるようです。

汚れやすいのに、意外と掃除手段が広まっていないスマホコネクタ。

実際、この手のクリーナーというのは見かけませんね。

一度自身のスマホコネクタをチェックしてみるといいかもしれません。

サンワサプライ USBポートクリーナー CD-USB1

我が家のiPhone/iPadをiOS 10へ一斉アップデート!

不具合だとか、互換性だとか、速度だとかをグダグダ考えないでとりあえずアップデートするのが私の基本方針です。

ということで、一日遅れましたがiPhone/iPadを一斉にiOS 10にアップデートしました。

Img_2458

これはiPhone 5sの通知画面。

メジャーアップデートなので、かなり時間がかかります。

なお、今回からiPhone 4sはサポート対象外となりました。とうとう、切られる日が来てしまいましたね・・・お疲れ様です。

Img_2459

アップデート後の画面。

一見、変わりないように見えますけど、フォルダやアプリを開く/閉じるときのアニメーションがちょっと変わりました。何と表現すればいいのかわかりませんけど、速くなった感じ。

Img_2460

コントロールセンターがカラフルになりました。

これで、何を押しているかがちょっとわかりやすくなった感じ。

Img_2461

横にスライドすると、ミュージックのコントローラが出現。

Img_2462

さらにスライドすると・・・これ、HomeKit用のコントローラのようです。

以前やったSiriで”Get Wildつけて!”って叫ぶと Raspberry PiがGet Wild再生できるようにしてみた時の設定が出てきちゃいましたね。

Img_8181

そういえば、細かい話ですがイオンモバイルのSIMの表記が”LTE”から”4G”になりました。

なお、通信は問題なく使用可能(イオンモバイル、So-net 0SIMともに)。

20160914_18_32_34

iOS 10の最大の売りは、これかもしれません。

標準アプリが消せるようになりました。

やり方は普通のアプリのアイコン削除と同じ。標準アプリの上にも×が付くようになります。

早速”株価”を消したのは、いうまでもありません。

なお、消してしまった標準アプリの復元はAppStoreからできるそうです。

さて、iOS 10にアップデートしたら文鎮化してしまったという不具合も世の中にはあるようですが(PC上のiTunesで復元可能らしいです)。

うちで発生した不具合が一つ。

iPhone 6sでiOS 10へアップデートした直後、アプリのアップデートが大量に来てたので”すべてアップデート”をタップしたら全然アップデートしてくれないという現象が発生。

適当に無料アプリを入手し、iTunesのパスワードを打ち込んだら、その後はアップデートもうまくいきました。

そういえば、WatchOSもアップデート着てました。

Img_8173

こちらもアップデートしておきました。

見た目はあんまり変わりないのですが、アプリの起動が速くなった!とのことなので、ニュースアプリ”カメリオ”で試してみました。

が、

Img_8183

Apple Watch側にこんなメッセージが出るだけで、ちっとも起動しません・・・

文字通りiPhone側でカメリオを立ち上げてもダメ。アプリをリセット(電源ボタン長押し→ホームボタン長押し)して再起動してもやっぱりダメ。何度やってもダメ。

結局、使えませんでした・・・意味がないですねぇ。

というわけで、WatchOS 3の機能を実感することはなく今日一日を終えてしまいました。この辺はまたおいおい。

というわけで、iOS 10へアップデートしたわけですが。

正直、思ったより変わりませんねぇ。

その代わり古い機種で遅くなって困るということもなかったため、アップデートによる不都合もないのですが。

アプリの対応状況次第ですけど、特に不具合はなさそうですし、見た目も多少はよくなったことですし、私はアップデートするのが吉だと思います。

Apple iPhone 6 16GB シルバー 【docomo 白ロム】MG482J

2016年9月14日 (水)

スマホの前面カメラに取り付けて水平にしたまま撮影できるアクセサリ”PRISMO”

ただ単に、カメラの撮影できる角度を90度変えるだけのアクセサリキットですが。

スマホを水平にしたまま前面を撮影できる!新発想のカメラアクセ「PRISMO」 | Techable(テッカブル)

たったそれだけで、こんな撮影が可能になります。

なかなかのアイデア商品ですね、これは。

背面カメラを使っても同様のことはできますが、画面が見づらいのが欠点。

他にも、プラレールなどにのせて撮影させたい場合にも使えそうですね。

背面カメラでも使えないことはないかもしれませんが、iPhone 6以降だとカメラが大型&出っ張ってるため、合わせにくいかもしれません。画質はいまいちですが、やはり前面カメラ専用と思った方がよさそうですね。

例によって、Kickstartarで資金募集中。

PRISMO: smartphone optics for liberating photos and videos by Jeffrey Daiker — Kickstarter

今なら一つ25ドルから入手可能。10月1日まで。

でもこれ、すぐ百均ショップから同じものが出そうですね。

Bluetooth Remote Shutter ブルートゥースリモートシャッター リモコン スマホ カメラ シャッター iphone Android 写真撮影 画像 動画 SHUTTER-BTW-W40513 (ホワイト)

世界最小のミニPC”Gole1”が11月に一般販売へ

「世界最小のWindows 10 PC」のGole1が到着!!でも紹介した”Gole1”が、11月から一般販売を始めるようです。

世界最小のミニPC「GOLE1」一般販売 - 株式会社ドゥモアのプレスリリース

価格は、メモリ2GB、32GBストレージのモデルが早割特価で13,800円、通常価格18,800円(私の持っているモデル)。4GBメモリ、64GBストレージのモデルは早割特価が19,800円、通常価格24,800円となってます。

購入は以下のサイトから。

中国Gole Technology社製ミニPC「GOLE1」 - ヴェルテ

予約はすでに9月9日から開始、発送は11月予定。

単体でも使えて、家庭用テレビのHDMIにつなげばデスクトップとしても使えるGole1。

意外とタブレットモードのソフトキーボードも使いやすくて、頑張れば出張用には最適なWindowsマシンかもしれません。

ただ、バッテリー充電時は3時間以上つなぐなとかマニュアルに平気で書いてあるあたり、若干玄人臭がする製品。

昨今は充電時に爆発・炎上するどこかのスマホのような話もありますし、私もGole1はそばにいるとき&起きているときにしか充電しないようにしてます。

ちょっと注意が必要な端末ですけど、使い勝手も悪くないですし、私は重宝してますね。寝床でブログ更新したり、いずれは出張のお供に連れて行こうかと思ってます。

指紋が目立たない 反射防止液晶保護フィルム GOLE1 用 OverLay Plus OLGOLE1/12

2016年9月13日 (火)

Microsoft Lumiaシリーズ 12月に終了か!?

Windows Phoneそのものが終わるわけではありませんが、かなり影響はありそうです。

Microsoft、今年12月で「Lumia」シリーズの販売を終了か | 気になる、記になる…

そういえば、Windows 10の大型アップデートがあったというのに、Windows 10 Mobileはあまり変わらず、近頃は新型も発表されず、一体どうなったのかと思いきや、こんな事態になっているようです。

サードパーティ製のWindows Phoneは、ここ日本でもFREETEL KATANA01をはじめいくつか出てますけど、この辺も盛り上がっているとは聞きませんね。

私もせっかく買ったLumia 535は最近ほったらかしですし。

OSや端末の出来が悪いというわけではないんですが、やはりアプリが少ないのが致命的ですね。iPhoneやAndroidで当たり前のこと(YouTube動画再生、定番のニュースアプリ、ポケモンGOなど)ができないということが、こんなにハンディになるとは思いもよらず。

最近Microsoftは、Windows Phoneにあまり本気ではなさそうですね。

なかなかひっくり返せませんし、今のスマホ市場は。

それよりも本業のWindowsを盛り上げるのが精いっぱいのようです。

そのおかげか、私個人としてはWindowsはわりといい方向に行ってる気がします。

Bash on Windowsを実装したのは私としてはすごいありがたい機能。おかげでTensorFlowで歴代「クラウン」の画像を判別させてみたりしてます。

無理に今のスマホ業界に食い込むより、得意分野を伸ばす方に注力するのがよさそうです。

FREETEL KATANA01 ブラック/Windows10

Microsoftが人工知能付き冷蔵庫を開発中!?

Microsoftが作る冷蔵庫、てっきりWindows 10でも内蔵した冷蔵庫なのかと思いきや

(そういう冷蔵庫もあります:Finally, Windows 10 on a refrigerator door | TechCrunch)

Microsoftの人工知能Cortanaで、冷蔵庫がもっとスマートに | TechCrunch Japan

人工知能搭載で、中に入っているものが何かを判別してユーザーに知らせてくれるという冷蔵庫だそうです。

MicrosoftとLiebherrの家電部門が共同で作っている、よりスマートな冷蔵庫を目指しているようで、いわゆるディープラーニングで記憶した数百万点もの食材のデータをもとに判別してくれるようです。

例えば、買い物に行った際に卵があと何個残っているか、ニンジンや豆腐がまだ残っているかどうかなど、スーパーでの買い物中に悩んでしまったときに冷蔵庫にネット経由で調べればわかるというもの。

冷蔵庫にカメラが内蔵されてるものはありますが、冷蔵庫ってたいていどこの家庭でも詰め込み過ぎてて奥にあるものが見えなかったりします。さらにカメラではよくわからないものもありますし。

まだ試作機らしく公開もされてないので、いったいどういうものなのかがわかりません。

中にあるものってどうやって判別するんでしょうね?

入れる際に登録するのか、それとも庫内のカメラで勝手にスキャンするものなのか?

後者だと、我が家の冷凍庫は判別不能ですね。上から下までぎっちぎちです。

近い将来に、中身を覚えていてくれる冷蔵庫、乾燥からたたんでくれるところまで自動化された洗濯機が実用化されるわけですね。白物家電にも飛躍の時代が訪れそうです。

BESTEK 冷温庫 家庭 車載両用 ミニ冷蔵庫 として使用可能 小型でポータブル 8L ホワイト BTCR08

2016年9月12日 (月)

1万発の花火の中にドローンを送り込んだら・・・

こうなるようです。

【2016年版】一万発の花火の真ん中へドローンを送り込んだ結果・・・

1万発の花火の中に、子供がiPad+コントローラーで操作したDJI製ドローンで撮影した動画です。

花火大会でよく花火を見ますけど、間近で見る花火はまた違って見えますね。

それにしてもかなり至近距離で爆発しているシーンもあって、よく落ちなかったものだと思いますね。迫力満点です。

機体は無事飛行できたにせよ、一部が焦げたりしなかったんでしょうか?気になります。

火山の上空にドローンなどの無人機を飛ばして探索することはありますけど、こういう人が近づけない場所での撮影にはほんと便利ですよね。

DJI PHANTOM 3 STANDARD (2.7Kカメラ標準搭載) P3S

懐かしいビデオカード”Matrox Millennium”

PC Watchで懐かしいビデオカードが紹介されてました。

【やじうまPC Watch】【懐パーツ】ハイエンドビデオカードの定番、「Matrox Millennium」 - PC Watch

”Matrox Millennium”というビデオカード。

”MATROX Millennium”とリンク中には書かれてますが、私はMGA Millenniumという名前で呼んでたような。基板上のチップにもそう書いてありますし。

それはともかく、私が自作PCを作った1997年ごろ、中古のこのボードを買って使ってました。そのころはたしか、CPUはMMX Pentium 233MHzを使用。

大学の研究室において使っていたんですが、このころはWindows 95上でTeX(テフって読みます)を使用。膨大なテキストデータを扱ってました。

で、使っていたマザボがASUS製のオンボードでVGAを持っているという、当時としては比較的珍しいものをつかってたんですけど、まあ当然というかしょぼい性能でして。

グラフィックの処理に不満を抱いてたため大須を巡って何とか探し出してきたのがこのMillenniumというわけ。

で、このボードを取り付けてドライバをインストール、早速使った印象が。

めちゃくちゃ速い!!

とにかく2Dが速い。TeXのコードが爆速で流れました。

ただし3Dはいまいちな性能だったため、その後歴史の陰に埋もれたビデオカードとなってしまったんですが。

まだTrio64なんていうビデオチップが重宝されていた時代にあっては、かなり高性能なボードだったんです。

今の時代はベンチマーク上で遅いCPU、ビデオカードでも、普段使いで支障が出るほど遅いものはほとんどありません。

昔はちょっと高いパーツを買うと、素人でも体感できるほど性能向上が感じられた時代。

なお、3Dで最初に感動したボードは初代GeForce。未だに続くこのシリーズ、初代は確かに感動ものでした。

CPUではAMD Athron 1GHzを導入した時が感動ものでしたね。初めてクロック数1000MHzを超えたCPU。Windows 2000と組み合わせて使ったときの爆速感、安定感は最強でした。

今は自作PCがあまり盛り上がってませんけど、安いパーツでも十分高性能になった時代、パーツを変えたときの感動がなくなってきたためじゃないかと思うんですよね。

そういう意味では、今の時代はスマホですかね。ついつい毎年iPhoneを買ってしまいますし。でもそろそろスマホも頭打ち感がありますね。

また感動を感じるハードウェアに出会いたいものです。

自作PCバイブル2016 (100%ムックシリーズ)

2016年9月11日 (日)

ウサビッチ ソリティアの時間にはまってみた

ゲームはあまりやらないんですが、以前ソリティアにはまったことがありまして。

iPhone版”ソリティア”がApple Watch上でもゲーム可能に: EeePCの軌跡

ただ最近はすっかりご無沙汰・・・でしたが、こんなゲームに出会いまして。

ウサビッチ ソリティアの時間を App Store で

Img_8047

ウサビッチです。こちらもご無沙汰ですね。

が、最近次男の中でブームを迎えつつあるんです、「ウサビッチ」。

長男の時に買ってたウサビッチのDVDを見つけちゃいまして、それを見てすっかりはまってしまいました。

特に「ダンス」回がツボにはまったようで、しょっちゅうまねしてますが・・・まあそれはともかく、アプリの話でしたね。

Img_8048

ゲーム自体はいたって普通のソリティア。いつものルールでゲームを進めます。

Img_8049

本能といいますか、ゲームが始まるともうだれにも止められません・・・

Img_8050

クリアーーーー!!

Img_8051

すると、ニンジンが一本もらえます。

Img_8052

このニンジン、どうやら背景画像をゲットするのに使えるようです。ただし、ルーレット式なので必ずもらえるとは限りません。

Img_8053

金にものを言わせて大量にニンジンを購入することもできますが・・・画像ゲットのためだけに、課金しようとはあまり思いませんねぇ。

しれっと楽しむつもりが、気が付いたら会社の昼休みや休日の隙間時間にやってます。

ところで、この記事書いた途端、大きなアップデートがきてました。ゲーム難易度が2種類(普通と難しい、難しい方は1時間に一回プレイで、クリアするとニンジンではなく宝石がもらえる、など)になり、ゲームを有利に進められるアイテムが購入可能になったようです。

ポケモンGOもいいけれど、こういう短時間で済ませるゲームもいいですね。

カードゲーム好きなら、きっとはまりやすいゲームです。

USAVICH 10th Anniversary DVD BOOK (宝島社DVD BOOKシリーズ)

ポケモンGOの「タマゴ孵化」のアニメーションを省略する方法

ポケモンGOで卵を孵化装置に入れて歩いている人は多いですが

「レーダーに感!右舷前方、カイリュウ視認!距離30!砲雷撃戦用意!!」

って時に突然「おや?」というタマゴ孵化画面が出てきちゃって困ることがあります。

「おや?じゃねえよ!そこをどきやがれ!!」

と叫びつつもタップしてしまい、長々とタマゴが割れるアニメを見せつけられた後に中からコラッタなどというどうでもいいポケモンが出てきて、一連のイベントが終わったら肝心の獲物を見失ってしまった・・・なんてことになったらさらに目も当てられません。

が、このアニメーションを省略することが可能です。

【ポケモンGO】タマゴ孵化のアニメーションをスキップする方法

やり方は簡単。

「おや?」のところで画面中央をつまむようにピンチインすればOK。

いきなり、マップ画面など前の状態に戻ります。

ただ、何が孵ったかを表示する画面まで省略されてしまうため、これを知りたいときは「ぼうけんノート」で何が生まれたかを確認しないといけませんね。

最近、私はこれを使って省略してます。

といっても、最近はあまりタマゴを孵してませんね。

それどころか、ポケモンもあまり捕獲してませんし、そもそもアプリも以前ほど立ち上げなくなってきました。図鑑でポケモン百種類登録ができたあたりで目標がなくなり、すっかり熱が冷めてしまいました。

そろそろ辞め時かな?と思うんですけど、Apple Watch対応版が出たらまた再開することになるのでしょうか?

Anker PowerCore 10000 (10000mAh パナソニックセル搭載 最小最軽量* 大容量 モバイルバッテリー) iPhone / iPad / Xperia / Android各種他対応 マット仕上げ【PowerIQ & VoltageBoost搭載】*2016年1月末時点 A1263011

2016年9月10日 (土)

PC-9801とPC-100が「重要科学技術史資料」として登録

ある意味、日本国内におけるパソコンの普及を進めた機種ですからね。当然といえば当然の決定だと思います。

「PC-9801」と「PC-100」が重要科学技術史資料に登録 - 週刊アスキー

国立科学博物館がPC-9801、PC-100を「重要科学技術史資料」として登録しました。

言うまでもありませんが、PC-9801はその後の98シリーズの初代として、その後の日本におけるパソコンの普及に大きく貢献してます。

PC-100は正直微妙ですね。GUIを搭載した国産機として登場しましたけど、正直言って時期が早すぎましたよね。もう少し後に出ていれば、もしかしたら・・・まあ、結局そのころは98で間に合ってたんですけどね。

商業的には失敗したPC-100ですが、その先進性(特に縦型ディスプレイなところ)が受けてマニアの間ではあこがれの的になってましたよね。

そういえば、去年はPC-8001やMZ-80Kが登録されましたね。

PC-8001やMZ-80Kといった名機が「未来技術遺産」に: EeePCの軌跡

昨年で25件登録されてるので、今年度はこの2台以外にもあるはずですが、どんなものが登録されたんでしょう。

と思ったら、全部で16件ありました。

重要科学技術史資料 :: 産業技術史資料情報センター Center of the History of Japanese Industrial Technology

八木アンテナや、コンパクト・カセット式超小型テープレコーダー TC-50なんてものが登録されてますね。パソコン系は上の2台だけでした。

もう98を知る世代もかなりの歳になってきてますが、語り継がれるといいですね。

ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史

ポケモンGO Plus 9月16日発売へ

もうちょっと早く発売されていたら、私も買ったんですけどね。

「Pokémon GO Plus」の発売日が決定! | トピックス | Nintendo

7月下旬に発売予定だったのがその後延期されたポケモンGO Plusが、9月16日に発売決定です。

ポケモンGO Plusとは、スマホの画面を見ることなくポケモンの捕獲、ポケストップのアイテムゲットが可能なアイテム。

ポケモンの出現やポケストップの接近を振動と光で知らせてくれます。このときポケモンGO Plusのボタンを押すと勝手に捕獲・アイテムゲットをしてくれます。

ただし、おこうで引き寄せたポケモンには反応しないらしいので注意が必要。

スマホやスリープ状態だったり、ポケモンGOアプリがバックグラウンドにあっても使えるため、バッテリーの節約にはなりそうです(ただしバックグラウンド状態ではタマゴの距離は増えず)。

価格は3,500円。9月16日以降、全国のポケモンセンター、ポケモンストアポケモンEXPOジム、そしてポケモンセンターオンラインで販売されます。

もう少し早ければ、せめて8月のお盆休み前なら確実に買ってたところですが、今はもういらないかなぁ。

なにせ、Apple Watch対応がアナウンスされてますし。

それ以前に、あまりやらなくなってます、ポケモンGO。

なにかきっかけとなる何かができるといいんですけどね。

モンスターボール モバイルバッテリー スマホ 充電器 超大容量 12000mAh 2USBポートコンパクト ポケモンGO 急速充電 iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Nexus / Android各種他対応

2016年9月 9日 (金)

アンチスマホを目指したロシアのカード型携帯電話”CardPhone”

ときどき、ロシアン人の合理的ともいえる割り切りっぷりには感心せざるを得ません。

開発テーマは“アンチスマホ”。ロシアのスーパースリムな「CardPhone」【IFA 2016】 | RBB TODAY

開発テーマは”アンチスマホ”という、超小型・激薄のまさに電話のためのカード型携帯電話”CardPhone”をロシアの企業が作ってしまいました。

大きさは昔のiPod nanoくらいといいますから、結構なコンパクトさです。

この大きさですが、電話だけでなく音楽プレーヤーにもなります。microSDカードとBluetoothヘッドフォンを使えば音楽も再生可能に。

スマホにはデータ通信専用のSIMを挿しておき、電話はこれを使うという手もありますよね。2台持ちでも気にならない大きさです。

ただ残念なことに、GSM/2Gのみ対応。4G版も開発中らしいですが、いつできることやら・・・日本のVoLTEに対応してくれるならいいんですけどね。

らくらくスマートフォン F-12D docomo [ゴールド]

Gole1で”ブログ更新”やってみた

まあ、Gole1は元々ブログ更新のために買ったようなもの。それも、布団の上で使うための端末として。

Iconia W3-810/FPもそういう目的だったんですが、何気に8インチという画面サイズはちょっと大きすぎ。

近眼なもので、眼鏡をはずした布団の上では画面が小さい端末の方が都合がいいんです。

てことで、早速ブログ更新してみました。

まず使うブラウザはFirefox。これはメインPCと同じ環境。Chromeでもいいんですが、私はどちらかというとFirefox派です。

これにトラックパッド付きのLogicool製ワイヤレスキーボードと組み合わせて使いましたが、行きついた配置は

Img_2436

こういう感じ。

本体がキーボードより手前にあります。

変なスタイルですが、意外とちょうどいいんです。

肘立てした格好で使いましたが、キーボードもいい感じにたたけます。

ただ布団の上にGole1を置いてしまうと、下面の通風孔がふさがれるためかかなり熱くなります。

消しゴムを使って、本体を少し浮かせて使ってました。できることならノートPC用のファンをつけた方がいいんでしょうかね。

バッテリーは2時間程度とあまり持たない印象のGole1ですが、まだ新品のせいか全然減りませんね。3~4時間くらい動きそうなペース。

Iconia W3-810/FPと同じAtomプロセッサですが、世代が2つ違うだけで、全然反応がいいです。Iconiaはキーボード打ってるとなぜか時々固まってしまいます。そういうのがないだけいいですね。

これで、少しでもタイムリーなブログ更新ができるようにしたいものです。

指紋が目立たない 反射防止液晶保護フィルム GOLE1 用 OverLay Plus OLGOLE1/12

2016年9月 8日 (木)

iPhone 7/7 Plus Apple Watch Series 2発表!

この時期恒例、新型iPhoneの発表会が行われました。

今回の目玉は、iPhone 7/7 PlusとApple Watch Series 2ですが、ソフト関連でサプライズがありましたね。この辺りは後述。

まずは注目のiPhone 7/7 Plusから。

「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」がついに登場、耐水機能を搭載しイヤホンジャックが消える - GIGAZINE

新しい10プロセッサを搭載。A9と比べて処理能力は40%、GPU性能は50%向上。

液晶サイズは6/6 Plusと変わらず4.7インチ、5.5インチの2種類。第3のiPhone Proの噂はありましたけど、結局2種類だけでしたね。

噂通り、容量は32GBから。32GB/128GB/256GBの3タイプになります。

カメラは背面が1200万画素、前面が700万画素。Plusのみデュアルカメラ。なお、2つのカメラの役割は広角と望遠(光学2倍、デジタル10倍)だそうです。7にも手振れ防止機能付きに。

ヘッドフォンジャックはついに廃止になりました。LightningコネクタのEarPodsを搭載。

個人的には、10月から売られるAirPodsが気になります。ちょっと、いやかなりほしい。

ついに防水対応で、IP67相当だそうです。

ホームボタンも一新。指紋認証に加えて、感圧タッチに対応だそうです。

色は5色。従来のシルバー、ゴールド、ローズゴールドに加え、ブラック、ジェットブラック追加。グレーはブラックに置き換わったようです。

ジェットブラックというのは光沢のある黒のようです。いわゆる、昔でいうピアノブラックといったところでしょうか。

iPhoneの発表中、Felica対応が出てきました。

日本でのApple Payは10月スタート。Felica搭載により、交通系カードの支払いも可能になるとのことです(ただしiPhone 7/7 Plus、そして新しいApple Watch Series 2から)。

ついにiPhoneでもおサイフケータイが使えるようになるわけですね。

予約開始は9月9日16時1分から。発売は16日。

価格はiPhone 7が649ドルから、iPhone 7 Plusが769ドルから。

日本での価格(以下、税抜き)は、

iPhone 7:32GB 72,800円、128GB 83,800円、256GB 94,800円

iPhone 7 Plus:32GB 85800円、128GB 96,800円、256GB 107,800円

なお、iPhone 6s/6s Plus、SEの価格も改訂されてます(6sシリーズは容量も変更)。iPhone 6シリーズは消滅。

iPhone 6s:32GB 61,800円、128GB 72,800円

iPhone 6s Plus:32GB 72,800円、128GB 83,800円

iPhone SE:16GB 44,800円、64GB 49,800円

なお、AirPodsは16,800円だそうです。

続いて、Apple Watch Series 2

Appleが「Apple Watch Series 2」発表、防水機能やGPSを搭載 - GIGAZINE

なお、今までのApple WatchはSeries 1として併売されます(ただしSoCはデュアルコアチップになりグレードアップ)。

これまでのApple Watchでも防抹性能はありましたが、今度の2は50m防水。

このため、水泳が新たにワークアウトアプリに含まれ、泳いだ時のカロリー計算なども行えるとのこと。

SoCはS2チップ搭載。デュアルコア化され、処理速度は50%、GPUは2倍に向上だそうです。

GPSが内蔵され、単体でもある程度の位置測定系アプリが動作できるようになりました。

本体のデザインでは新たに「セラミック」が追加。

価格は329ドルから。Series 1も269ドルからに値下げされて併売。

日本での価格は、Series 2が38mm 37,800円42mm 40,800円から。

Series 1は38mm 27,800円42mm 30,800円から。

ハードウェアは以上ですが、ソフト関連で2つのサプライズ。

一つ目は「スーパーマリオ ラン」の発表。

任天堂がマリオ新作「Super Mario Run」をApple新製品発表会で発表、iOSでプレイ可能 - GIGAZINE

なんと、マリオ生みの親である宮本氏も登壇。

リオオリンピック閉会式でもサプライズとなった”マリオ”ですが、iPhone発表の場でもサプライズを演出です。まさかオリンピックの閉会式は、この発表の前振りだったなんてことは・・・ないですよね??

スーパーマリオ ランは年内登場。有料となる模様ですが、課金なしとのこと。

そしてもう一つは、ポケモンGOのApple Watch対応。

ポケモンGOがApple Watchに登場、消費カロリーを表示したり端末上でプレイすることが可能に - GIGAZINE

単なる通知だけでなく、Apple Watch上でプレイ可能なようです。私の旧型Apple Watchでも動くんでしょうか?

こちらも年内登場予定です。

さて、新しいiPhone、Apple Watcfhが発表されました。

日本では”Felica対応”がどれだけのインパクトを与えるかが、日本国内での売れ行きを左右する気がします。日本においてもっとも目新しい機能はまさにこのおサイフケータイ機能ですから。

ポケモンGO対応がApple Watchの売り上げにどれくらい貢献するのかが分かりません。だいぶフィーバーっぷりが収まりつつありますし。でもポケ廃人な方向けなら、十分購入動機になるかと思います。

従来のiPhoneユーザーが乗り換えるなら十分な進化を遂げてるんじゃないかなぁと、私個人は感じてます。売り上げは減っても、それなりに売れてくれるんじゃないかと思いますね。

iPhone 7 ケース, 【IVSO】Apple iPhone 7上質透明カバー 超薄型 最軽量 背面カバー PC TPUのシリーズ- iPhone 7 専用ケース(クリア)

大須にmineoショップがオープン

現状では数少ないau回線のMVNOを展開する「mineo」のショップが、名古屋 大須にあるグッドウィルの一角にオープンしました。

名古屋・大須のグッドウィルEDM館に「mineoショップ 名古屋」オープン | パソコン | マイナビニュース

mineoとしては全国で2店舗目。即日発行も可能(18時受付まで)。

店舗受付なので、SIMの挿し方や構成プロファイルのダウンロード方法も聞けて、初心者にとっては格安SIM導入への敷居がちょっと下がりますね。

実は最近、au版iPhone 6を使ってる人から格安SIMの相談を受けたんですが、今だとこのmineoとUQ-mobileくらいしかないのですが、どちらもネット受付しか手段がなかったんですよね。

せめて6sだったらSIMロック解除してイオンモバイルという手もあるんですけど、au版のiPhone 6だとau回線を使ったMVNOしか選択肢がありません。

来月からBIC SIM(IIJmio)でもau回線のMVNOを始めるため、店舗受付(名古屋駅前のビックカメラ)で即日発行をしてもらうなら来月まで待つしかないですねと話したばかり。いきなり、もう一つ選択肢ができましたね。

早速、メッセージで知らせておきました。

名古屋周辺の方でau回線版MVNOに乗り換えたい方にとっては、嬉しいお知らせとなりそうです。

mineo プリペイドパック 1GB SIM (au 4G LTE対応)開通期限2016年11月末

2016年9月 7日 (水)

Raspberry Piを15度冷やすファンレスケース”いちご缶”

Raspberry Piは元々携帯機器用のARM系チップで作られており、ファンレスでも動作可能。

ですが、Raspberry Pi 3あたりは本気で使うとかなり熱くなるようです。

そんなあっつあつのRaspberry Piを冷やしてくれるケースが登場。

Raspberry Piの温度を最高15度下げるファンレスケース「いちご缶」が発売 - AKIBA PC Hotline!

全金属製でアルミ製ヒートプレートがついた「いちご缶」というこのケース。よくあるプラスチックケースと比べてさらに15度冷やせるケースだそうです。

Raspberry Pi B+、2、3に対応。特に温度の上がりやすい3にはピッタリな製品です。

ところで、なんで名前が「いちご缶」なんでしょうね?

IchigoJamならわかるんですが、Raspberry Pi専用ですし。

まあ、どうでもいいことなんでしょうけどね。

RaspberryPi 3B/2B/1B  用ケース 新機能! アルミ製ヒートプレート搭載 いちご缶 EMU-RP01  (黒)

iPhone・iPadでフルセグ視聴ができるチューナー”STV100”

iPhone・iPadでフルセグTV放送を見るためのチューナー”STV100”が発売されたそうです。

【デジフジmini】iPhone&iPadでフルセグ視聴 サンワサプライ「STV100」 - 経済・マネー - ZAKZAK

お値段は約1.5万円。Wi-Fi経由(別途ルーターへの接続が必要)で番組を見ることが可能です。

ルーターの設定次第では外出先からテレビを受信してみることも可能に。

ワンセグと違ってきれいな映像が得られるので、外出先でもテレビを見たい方にはぴったりなチューナーです。

ただ、私はもうほとんどテレビ見てないんですよね。

ニュースならニュースアプリで見た方が早いですし、せいぜいアニメ・映画を録画してみるくらいでしょうか。

なんというか、最近のテレビって情報にスピード感がないというか、微々たる情報を出すのに長い時間を使っているような感じ。特にエンタメ系の番組では、散々盛り上げておいて、「衝撃の映像は・・・CMの後!」とかやってるので、すぐにテレビを消してしまいます。

このままの状態が続くと、TVは不要の存在となりそう。今のネット時代に合わせた、もっとスピード感のある番組作りをしてほしいものです。

テレビチューナーを紹介しておいてテレビ批判とはずいぶんとおかしな記事ですが、製品そのものはいいものです。あとは提供されるコンテンツがよくなれば・・・

サンワダイレクト iPhone iPad専用 テレビチューナー フルセグ 地デジ 高画質 無線 WiFi / LTE / 4G 対応 STV100

2016年9月 6日 (火)

iPadは映画作りを変えるのか!?シン・ゴジラでiPad Proが活用された模様

シン・ゴジラがいろいろな角度から話題になってますけど(映画的、政治的、軍事的、指向的・・・などなど)、このシン・ゴジラ製作に当たってiPad Proが活躍していたそうです。

映画の作り方を変えるのはiPad Pro? シン・ゴジラで使われていたアプリがすごかった

映画作りってどんなプロセスを経て作られるのか、あまり調べたことはありませんでしたが、映像を個々で確認するということがあって、そこでiPad Proが活躍したということのようです。

何度も同じカットを見直し、気になるところを修正・編集を担当者に依頼、またできた画像を共有する・・・ということがiPad Pro一台でできちゃったようです(実際にはサーバーもいますけど)。

昔はDVDやVHSで持ち帰って同じようなことをやってたみたいですが、作業性は抜群にiPadを使う方が上のようで。

別にタブレット機なら何でもよかったのかもしれませんが、iPad Proを使うことで実際の色彩感覚を共有することができたみたいですね。

これがバラバラの機種だったり、昔のようなメディアでの確認だと、モニターの癖に依存してしまうためうまくいかなかったようです。

確かに、Apple製品は昔からこの手の色合わせが必要な現場にはよく使われてますよね。Macは完璧なWYSIWYGマシンとしてDTP業界でよく使われてましたし。

デジタル化によってもたらされた利便性なんですが、最近は素人でも結構な映像作品を作り出す方がいますし、こういうiPad活用法が広く使われるかもしれませんね。

iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB ML0R2J/A ゴールド(iOS)

宇宙戦艦ヤマト 2202 製作発表!2017年2月25日に第1章上映開始

本日18時に予定通り、制作発表されました!宇宙戦艦ヤマト 2202!!

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち

Yamato220201

まず第1章が来年の2月25日に上映されます。2話構成。

全部で7章のようなので、2199と同じ26話構成になるんでしょうか?

限定版BDは映画館にて当日発売、BD/DVDの一般発売は一か月後の3月24日。

いずれにせよ、話のベースは「さらば宇宙戦艦ヤマト」ではなく、テレビ版の「ヤマト2」の方になるんでしょうね。

古代進、森雪のその後も気になりますけど、やはりオリジナル版では出てこなかったその他の方々(特に加藤隊長と原田さんのその後 など)も気になりますよね。そういえばデスラーは・・・

ヤマトの艦長は、間違いなく土方さんでしょうけど。

メカでいえば、戦艦アンドロメダが出てきます。そして、敵はやはり白色彗星、そして大帝ズォーダー。

上の動画を見ればわかりますが、おなじみのあの全裸のお姉さん「テレサ」も登場。

一体どういう展開を迎えるのか。

今からわくわくしますね。でも公開はまだ半年先です。

1/500 宇宙戦艦ヤマト2199 (宇宙戦艦ヤマト2199)

2016年9月 5日 (月)

「君の名は。」に往年の名機 X68000が登場!?

映画「君の名は。」が意外なほど大ヒット中だそうです。

私も近所のイオンの映画館前の予告映像を見て気になってます。妙に引き込まれるあの雰囲気、確かに見たくなりますよね。

そんな「君の名は。」に名機X68000が登場するらしいです。

新海誠監督「君の名は。」に往年の名機「X68000」が登場すると話題に | RBB TODAY

シャープ公式ツイートが未確認情報としてつぶやいたところ、監督の新海誠氏が証拠映像をツイートしてくださったようです。

確かに、これはX68000です。

他にも、セガサターンや初代プレイステーションが登場するらしいので、レトロPC、ゲームマニアにも楽しめる(?)作品なようですね。

新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド

東京23区限定 日陰しか通らないルートを検索できるアプリ”inShade”

”日向を歩いたらだめ”というのは「この美術部には問題がある」のコレットさんを思い出してしまいますが、この暑い時期に日陰のみを通って歩くルートを検索してくれるアプリがあります。

(ただし東京23区限定)

inShade -「日陰」しか通らない、日よけルート検索アプリ

ダウンロード元:inShade - 日陰しか通らない「日よけルート」検索アプリを App Store で

Hikageapp01

”inShade”というアプリ。無料。

時間帯ごとに建物の陰となる部分を割り出し、日陰を選んでルート検索してくれるというアプリです。

9月とはいえ、まだまだ暑い日が続く今日この頃。都内で、暑い日に日向を歩くのは苦痛と思う人なら便利なアプリです。

早速使ってみたかったんですが、ここ愛知県ですからね・・・

反響次第では、ほかの場所の対応も考えてくれるようです。

ただしどう考えてもある程度都会でないと無理そう。うちの周辺では建物の影がないところはざらですからね。

私はどちらかというと今の季節でも日向を歩いちゃいますが、妻は全くダメですね・・・暑さが苦手、日陰を見つけるとすぐに入ります。名古屋版が出れば、妻も使いそうですね。

家庭用日焼けマシン neotan-A60 ネオタンA60

2016年9月 4日 (日)

iPhone 7に関する噂まとめ

いよいよ日本時間9月8日 午前2時に、恒例のAppleイベントがあります。

この時期の発表会は、十中八九間違いなく新型のiPhone。

ということで、iPhone 7発表前のまとめです。

iPhone7新色は「ピアノブラック」、防水はIPX7―大物アナリストが詳細レポート - iPhone Mania

こちらのまとめ記事によると、新しいiPhone 7/7 Plusに関する新機能は以下。

・ SoCはA10で、クロック数は2.4GHz

・ 色は全部で5色(シルバー、スペースグレー、ゴールド、ローズゴールド、そしてスペースブラック[リンク先では”ピアノブラック”と表現してます])

・ iPad Proと同様の高色彩をカバーできる高品質ディスプレイ

・ Plusのみデュアルカメラ、メモリ3GB

・ 3.5mmヘッドフォンジャック廃止

・ IPX7相当の防水性能(水深1mに30分間耐えられるレベル)

大体、事前情報通りといったところ。ブルーが出る、Proが出る、ホームボタンはタッチ式、Felica対応、というあたりはどうなんでしょう?

発売日はいつになるのかが気になるところですが、例年のパターンだと9月9、10日あたりに予約開始、23日発売、になるんじゃないでしょうか?(去年は9月12日予約開始[っぽい]、9月25日発売)

2年続けて予約初日にぽちってましたが、さすがに今年は無理かなぁと。

そもそも、7を買うかどうかもわかりませんし。

iPhone 5c/5sでさえ健在なため、買い替える理由が今のところないんですよね。これ以上増えても使いきれない端末が増える一方です。

ただし、Felica搭載だとちょっと考えてしまいますね。

どうなることやら。

気になる発表は、4日後の9月8日 午前2時(日本時間)です。

iPhone7 ケース アイフォン7ケース, Fyy・ [耐衝撃スリム] [ミリタリーグレード素材] 軽量 ソフトケース ソフト シリコーン ゲル ゴム 耐衝撃カバー 高耐久性 傷つけ防止 手触り良い 保護シェル 携帯便利 スマートフォンケース ブラック

Google 自作スマホプロジェクト”Project Ara”を放棄か!?

様々なモジュールを組み合わせて使えるモジュール型Androidスマホプロジェクト”Project Ara”が頓挫していることが判明しました。

Google、部品を自由に組み合わせる次世代スマホ「Project Ara」を放棄 - iPhone Mania

最近話題が聞かれないと思ってたんですが、どうやらGoogleはあきらめちゃってたんですね。

個人的には期待してたんですが、残念です。

とはいえ、ライセンス契約という形でこのプロジェクトがどこかに引き継がれる可能性もあるらしいです。

まだ終わったとは決まってませんが、果たして引き取ってくれるところはあるんでしょうか?

最初はCPUやセンサーも選べるくらい自由度が高かったはずですが、気が付いたら取り付けられるモジュールの種類は限定されてます。

スマホって複数の機能を一つの基板に搭載することで小型化・コストダウンしているという事情もあるようなので、最初からバラバラでは大き目・割高になってしまうのかもしれません。

でもスマホをある程度カスタマイズしたいという需要はあると思うんですけどねぇ。一時期より縮小したとはいえ、自作PCの市場はまだまだ健在なのはそういう需要ゆえのことでしょうし。

何とか復活を願いたいところですが・・・どうなるんでしょう?

Acer Liquid Z200 Android 4.4 / AndroidデュアルSIM&SIMロックフリー / 4inch ディスプレイ / RAM 512MB / ROM 4GB

2016年9月 3日 (土)

2メートルまで1mm単位で計測可能な測距センサー”Pololu Time of Flight光学測距モジュール VL53L0X”

Raspberry PiやArduinoに使えそうなわりと精度の高い光学測距センサーです。

Make: Japan | 最大2メートルを1ミリ刻みで測れる小さな距離センサ

範囲は2メートルまでですが、ミリ単位の測定が可能だとか。

センサー自体は3cm~200cmまでが測定範囲とのこと。

上の記事で測る限り、14mmまでは接近できたようです。それ以上近いとさすがに値がおかしくなったそうで。

自作で3Dスキャンを作る場合には使えそうなセンサーですね。

私としては、せめて5~6mくらいまで測れるとうれしかったんですけどね。

Pololu Time of Flight光学測距(最大200cm)モジュール VL53L0X :Pololu-2490:朱雀技研工房ストア - 通販 - Yahoo!ショッピング

ポケモンGOが次回アップデートで”相棒”機能搭載

アップデート時期は、9月6日前後になるらしいです。

【ポケモンGO】次回9月6日のアップデートで「相棒ポケモン」機能を搭載

ポケモンGOの次のアップデートの売りは”相棒”機能。

つまり、こうなるようです。

相棒をつけるとどんないいことがあるのか?

どうやら、相棒にしたポケモンの飴が、距離に応じてもらえるようです。

何kmで何個もらえるのかははっきりしませんが、上の画像からは2km置きにもらえそうな気配。10個もらえるならやってもいいかなぁ。

最近はポケモンGO熱も冷めはじめて、終わりどころを探ってる状態です。

今のところ、図鑑を100にしたらやめようかと思ってるところ(現在99)。

ですが、できれば”カイリュウ”はゲットしておきたいかなぁなんて思ってますけど、今まで捕まえたミニリュウが2匹。夢のまた夢です。

でも歩いて飴がたまるのなら、ミニリュウを相棒にしてためるという手段がありますね。

しかしそのために200km歩かなきゃいけない(2kmあたり1個の場合)となったら、さすがに嫌ですが。

このあたりのゲームバランスが、この機能の成否を決めるような気がします。今後続けるきっかけになるか?来週当たりのアップデートに期待、です。

MOOSHiON Pokemon Go ポケモン iPhone 6s Plus/iPhone 6 Plus(5.5インチ) ケース 保護キャップと脱着簡単 超人気光沢キャラクター印刷 上質マットな質感素材 薄型 耐衝撃 エッジ部弧状設計

宇宙戦艦ヤマト 2202 製作発表会が9/5 18時から

宇宙戦艦ヤマト 2202の製作決定から5か月ほど経ちましたが、ようやく”製作発表”です。

宇宙戦艦ヤマト2202

上の公式サイト以外に、ニコ生やバンダイチャンネルでも中継されるようです。

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』製作発表会 - 2016/09/05 18:00開始 - ニコニコ生放送

『宇宙戦艦ヤマト 2202 愛の戦士たち』製作発表会 | 無料ライブ配信[みんなでストリームγ版]

こりゃ来年にならないと情報が出てこないのかなぁと思っていただけに、少し早く詳細がわかりそうです。

やはり、今回も「26話」構成なんでしょうか?ガトランティスが出てくるのは間違いないとして、主人公たちの行方はどうなるんでしょうか?やっぱり土方さんが艦長なのか?

疑問は尽きませんが、まずはいつからリリースされるのかが気がかりですね。

2199では初代ヤマトの若干無茶な設定にある程度の整合性をつけてましたけど(なんで波動エンジンではなくコスモリバースを送ってくれなかったのか?の合理的(?)理由付けなど)、今回もなんらかそういうのをつけてくれるんでしょうか。

今度もDVD買うことになりそうですかね。でもできればT○S系での放送はなしにしてほしいものです。

ヤマトガールズコレクション 宇宙戦艦ヤマト2199 ユリーシャ・イスカンダル 約190mm PVC製 塗装済み完成品フィギュア

2016年9月 2日 (金)

ポケットサイズながらA3まで読み取り可能なスキャナー”Pocket Scan”

何十枚も読み取るにはドキュメントスキャナーを利用するしかありませんが、A3/A4資料1枚をPDF化したい時などにはこういう製品の方が活躍しそうです。

ASCII.jp:ちょっとスキャンにかなり便利な小型ハンディスキャナー

重さ100g、10×5×3cmのポケットサイズのスキャナー”Pocket Scan”。お値段は2.6万円ほど。

アスキーストア:スマホより軽い超軽量100g 手のひらサイズでA3までスキャン可能なポータブルスキャナ Pocket Scan(ポケットスキャン) ブラック|アスキーストア

さすがにA3/A4サイズを一度に読み取ることはできませんけど、何度かスキャンした画像を自動的に結合してくれます。

こんな感じに。

さらにOCR機能も搭載したアプリで、スキャンしたデータの文字化も可能。翻訳までやってくれます。

スマホのカメラで済ませるという方法もありますが、やっぱりどうしても歪んでしまいますからね。このあたりスキャナにはかないません。

スマホのカメラでは取り込みデータのクオリティに不満だった方なら、一つ持っておくといいかもしれませんね。

Arduinoを使ってハンバーガーのCM製作

まずは、こちらの動画の冒頭部分(13秒ほど)をご覧ください。

ハンバーガーが空中で結合して完成・・・ってこれ、CGでしょう!?

と思ったら、わりとガチで作った動画でした。

この動画の残りの部分が製作風景となってます。

「ケチャップとマスタードが合流」「バンズとベーコン、サラダが空中を舞う」「着地」の3パート分けて撮影。さすがに一発で全部うまく着地させることはできなかったようですが。

この撮影の際にケチャップ・マスタードを投げつけたり、タイミングよくバンズや具の切り離しを行ってるのは、どうやらArduinoとのことです。

ハンバーガーの具材が順に着地する映像 裏では大変なことが… – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

確かに、人間業じゃないですよね。

にしても、普通にCGでやればもっと楽だったんじゃないかと思うところですが、やっぱりCGではあざとい画像になりがち。”本物”らしさを出したかったんでしょうかね。

特大ハンバーガーセット (ギフト対応) 【販売元:The Meat Guy(ザ・ミートガイ)】

2016年9月 1日 (木)

「世界最小のWindows 10 PC」のGole1が到着!!

もっと小さいWindows 10 PCはたくさんあるように思いますが、それはともかく。

6月にIndiegogoにて出資していた世界最小のWindowsPC「Gole1」がようやく届きました。

Img_1007

派手な黄色のパッケージにくるまれた荷物。

妻曰く、この色のトラックが来て届けてくれたそうです。

Img_8172

なお、配送履歴を確認するとこんなメッセージが。

英語では「NAGOYA CBD」って書かれているところが「名古屋生物多様性条約」と訳されてますけど・・・

てっきりやばい生物兵器でも運ばれてくるのかと思いました。

Img_1008

中身はこれ。

一見iPhoneなどのパッケージっぽい外観ですが、手触りは安っぽいです。

Img_1009

中身はこちら。

これがGole1本体です。

iOS機のゴールドモデルと同じような色をしてますけど、材質はプラスチック。ボタンも安っぽさ満点の質感です。

安い安いといってますけど、実際安いですからね、これ。送料込みで1.3万円ほど。

なお、私が買ったのはメモリ 2GB、ストレージ32GBのモデルです。

Img_1010

付属品はこちら。

簡易マニュアルにHDMIケーブル、ACアダプタです。ちゃんと日本仕様のものがついてますね。

Img_1011

背面にはWi-Fiアンテナ、イヤホンジャック、HDMI端子、USB×2、有線LANコネクタ、そしてAC用端子。

Img_1012

左側面はmicroUSB端子(電源用?)、USB×2(一つはUSB 3.0)、そしてmicroSDカードスロット。

Img_1013

その他の面は何もありません。

タブレットというより、小型デスクトップといった感じの装備ですね。

Img_1014

下面は放熱用の穴がついてます。ファンはなさそうですね。

では、電源を入れます。

Img_1015

縦画面で、AndroidかWindowsかを選ぶ画面が登場。

デフォルトはWindowsっぽいです。下のEnterキーっぽいマークをタップするとスタート。

Img_1016

そのまま縦画面で起動しちゃいました。

横にすれば自動で回転します。

Img_1017

初期状態では「Gole1」というユーザー名で、英語表記。

この辺りを参考に、日本語表記に変更しておきます。

ゼロから始めるWindows 10 - 表示言語を変更する。並行輸入品を買った人向け

自身のMicrosoftアカウントを入れたら、ユーザー名が変わりました。

Img_2426

ところでGole1の画面サイズは5インチ(1280×720)。

確かに、iPhone 6 Plusより一回り小さい画面。

小さいながらも、意外と悪くありません、タッチパネル性能。

なにせこの画面で表示させたキーボードで難なく打ち込めます。

AcerのIconia W810/FPはソフトキーボードの反応の悪さで苦労しましたけど、これならソフトキーボードもありかなぁと思わせるくらいの良さ。この点はWindows 10がいいのか、Gole1がいいのかはわかりませんけど。

Img_1018

せっかくなんで、ワイヤレスキーボード(&トラックパッド)をつないでみました。

フルサイズのUSB端子がたくさんついているおかげで、この手の機器は使いやすい。

Img_2431

寝っ転がって使うときは、自分自身で立つことが可能。分厚さはこういう時便利ですよね。

さて、このGole1の情報をちょっと調べてたんですが。

取説には「3時間以上の充電禁止」と書かれていたり(確かに英語で書いてありました)、充電しながら使うとどえらい熱くなったり(CPU温度90度!とも)、タッチパネルが効かなかったりそもそも起動しなかったりと、いろいろトラブルな話が転がってました。

Img_2427

うちは幸い起動してくれましたけど、確かに熱くなります。

扇風機で冷やすとすぐに冷えるため、時々こうやって使ってます。

Windows環境はさっさと構築して、何とかブログ更新用に使えるようにはしたんですが。

せっかくデュアルブートな端末だし、Androidを起動してみることに。

Img_2429

入っているAndroidは5.1。まあまあのバージョンですが。

起動直後は、この通りまっさらです。

Google Playは入ってましたけど、Wi-Fi接続が確立しないなどいまいち不安定。すぐに落としてしまいました。

Img_2432

HDMI端子もついてるんで、デスクトップっぽく使ってみました。

Windows 10側を起動。

Img_2433

本体側に映っているそのままがモニタ側にも投影されているだけです。

設定次第ではデュアルディスプレイ化も可能なようです。

ここまでやったところで終了。

Androidなどはまた明日以降に試していきます。

そういえば、クラウドファンディングで初めて物が届きましたね。

今まで投資したのは3件。

1つは、iPhoneで3D形状をスキャンできる「Beve」”。

3Dフォトグラフィーが手軽に作成できる!”Bevel”: EeePCの軌跡

2つ目は「戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画」

”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”に支援してみた: EeePCの軌跡

いずれも予定期間をとうに超えてるんですが・・・どちらもなかなか来ませんね。

これらも早く来てほしいものですね。でも戦艦大和の方はOculus Riftがないため、手に入れたところで使い物になりませんが。

指紋が目立たない 反射防止液晶保護フィルム GOLE1 用 OverLay Plus OLGOLE1/12

Raspberry Pi 3に”Android 7.0 Nougat”を入れて動かしてみた動画

Android 7.0(Nougat ヌガー)が正式にリリースされ、一部の機種にはアップデートが開始されてるようですが。

なんとRaspberry Pi 3で動かしてみたつわものが登場。

動画も公開されてます。

Raspberry Pi 3にAndroid 7.0 Nougatが移植される(動画あり) | juggly.cn

考えてみれば、Raspberry Pi 3もARM系の1.2GHz クアッドコアを搭載。ヌガーを動かすには十分なスペックを持ってます。

ソースコードやROMイメージも以下のサイトに公開されてます。

Android 7.0 Nougat on Raspberry Pi 3 – Geek Till It Hertz

もっともまだ不安定なところはあり、設定の一部を立ち上げようとするとフリーズしたりするようです。

なんとなく勢いで買ってしまったRaspberry Pi 3が手元にあり、かつ最新のAndroid 7.0を動かしてみたい!と思っている人がいれば、上のリンクから早速イメージファイルを入手し動かしてみるとよろしいのではないかと。あまり勧めませんけど。

Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村