ついに1TB!大容量SDカード登場!!
とうとうHDD並みのSDカードが登場です。
SDカード、ついに1TBの大台に到達。カメラに挿しておけば当分メモリーの心配はいらない - Engadget Japanese
まだプロトタイプらしいですが、Sandiskが1TBのSDXCカードを発表しました。
現在売られているSDカードの最大容量は512GB。その倍の容量です。
値段は未定ですが、512GBのカードがAmazonの並行輸入品でも4万円ほどするので、かなり高いのは間違いなさそう。いずれにせよ、HDDの代わりに買うにはちょっと高過ぎなのは間違いなさそう。
でも数年後には一般人にも何とか手に届く価格になるかもしれません。せめて今の256GB並みの価格になったら一つほしいですね。
なお、我が家の写真などの個人データ容量は約400GB。案外小さいです。これだけの容量があれば重要データがバックアップできますね。
![]() |
サンディスク Extreme Pro 95MB/s(633倍速) SDXCカード Class 10 UHS-I U3対応 512GB SDSDXPA-512G-G46 |

« iPhone 7 Plusを使って一週間経ちました | トップページ | ポケモンGOがアップデート!今度はポケモンを捕獲した日・場所が表示される »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 一脚的な三脚を購入(2023.05.02)
- Nikon COOLPIX B500で満月を撮ってみた(2023.03.07)
- Nikon COOLPIX B500のファームウェアをアップデートしてみた(2023.02.27)
- Nikon COOLPIX B500の最大望遠(40倍)で月を撮ってみた(2023.02.23)
- 40倍ズームのデジカメ「Nikon COOLPIX B500」を買った(2023.02.19)
« iPhone 7 Plusを使って一週間経ちました | トップページ | ポケモンGOがアップデート!今度はポケモンを捕獲した日・場所が表示される »
コメント