リニア・鉄道館へ行ってきました(With ポケモンGO)
ポケモンGOのために行ったわけではありません、あくまでもついでです。
ポートメッセ名古屋のある金城ふ頭駅そばの「リニア・鉄道館」へ行ってきました。
ごらんのとおり
新旧の鉄道車両が
展示されてる
博物館ですが、
バーチャルな世界で見るとこうなります。
相変わらず、こういう場所は設置されてますねぇ、ポケストップ&ジム。
リニア・鉄道記念館ロビーあたりがジムに設定されてましたけど、時々色が変わってましたね、このジム。
ということは、わざわざここまで来てジムバトルしている人が多いってことに・・・
そういえば、ポケストップも
100系だったり
ケ90形式蒸気機関車だったり
その後ろにある117系電車が当てられてたりします。
なお、この117系は屋外にあって、中で飲食することができます。
リニア・鉄道館にはこんな感じの重厚な鉄の塊な車両が多いためでしょうか。
「コイル」が多かったですね。次いで「ビリリダマ」。
こんな感じに囲まれました。
おかげで、コイルとビリリダマを”進化”させられるほど捕れました。
P-GO Serchで「愛知県・稲永公園」を探しその下に行くと「リニア・鉄道館」周辺の状況を知ることができますが。
ごらんのとおり、ビリリダマとコイルの出現数が多いです。
”鉄道”に”電車”だからでしょうか?
リニア・鉄道館名物”大型ジオラマ”も見学。
20分間で”鉄道の一日”を再現してくれるジオラマですが、車両の動きがなかなか面白い。
前回は”名古屋駅”周辺を見てましたけど、今回はごらんのとおり”東京駅”付近を見てました。
さすがにオープンしてから5年ちょっと経過しており、以前ほどの混雑ぶりはないですね。
それでもまだまだ人が多めのリニア・鉄道館。
そういえば、来年4月にはこの近くに”レゴランド”ができるんですよね。
多分、子供連れて行こうと思ってます、レゴランド。
これができると、今度はカラフルなポケモンが増えるんでしょうか?レゴだけに。
![]() |
« 次のiPhone 7(仮)はFeliCa搭載か!? | トップページ | 県別に色分け表示でデータを可視化できるPython用ライブラリ »
「Android」カテゴリの記事
- 今さらXperia ace IIIのSDカードスロットの存在に気付いた件(2023.10.15)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
« 次のiPhone 7(仮)はFeliCa搭載か!? | トップページ | 県別に色分け表示でデータを可視化できるPython用ライブラリ »
コメント