« ポケモンGOをやりながら前を見ることができるアプリ”スマホ見てても前が見えるカメラ” | トップページ | Apple Watch 2は気圧計 GPS搭載か!? »

2016年8月 9日 (火)

指先サイズでWi-Fiも搭載した5ドルのLinux端末”Omega2”

Raspberry Pi Zeroと同じ値段ながら、Wi-Fiも搭載したコンピュータボード”Omega2”がKickstarterにて資金募集中です。

指先サイズで500円なのにWi-Fi内蔵・Linux搭載でIoTにも使えるコンピューター「Omega2」 - GIGAZINE

5ドルという価格ながら、Wi-Fiを内蔵、microUSB端子も搭載したコンピュータです。

Arduinoと互換性があるようで、SDKを使ってプログラムを開発することも可能。

Kickstarter:Omega2: $5 Linux Computer with Wi-Fi, Made for IoT by Onion — Kickstarter

直接ターミナルでログインして、Raspberry Piのようにプログラミング学習マシンにすることも可能です。

IoTという言葉が流行ってますけど、そんなIoT機器を開発するのにRaspberry Pi以上に使いまわしが効くボードですね。LinuxもArduino SDKでもどちらでも使えるというのはなんとも贅沢な環境です。

一番安いOmega 2が5ドル、Omega 2 Plusが9ドルで入手可能。ドック付きなら20ドルから。

Raspberry Piほどノウハウがあるコンピュータボードではないため、何かをしたいときのサンプルコードなどは収集しづらそうですね。せめてRaspberry Pi並みに流行ってくれないと・・・

しかし小型のLinuxマシンが欲しかった人には朗報。できればRaspberry Pi Zeroを早く日本円で買ってみたい・・・

Raspberry Pi バジェット・パック Raspberry Pi Zero v1.3 つき

« ポケモンGOをやりながら前を見ることができるアプリ”スマホ見てても前が見えるカメラ” | トップページ | Apple Watch 2は気圧計 GPS搭載か!? »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

これに類似するものとしては
ESP-WROOM-02が近いでしょうか。
小さいのが利点なので、今までに作ったシステムの
置き換えなんかにいいのかもしれませんね

こんにちは、mokekyoさん。

小さいのにLinux搭載というのがこのOmega2の売りですね。実行速度を考えたら間違いなくArduino互換のESP-WROOM-02の方がいいんでしょうが、言語の自由度が高い分扱いやすいのがいいですね。

それにしても、最近のコンピュータボードは1000円以下が当たり前になりつつありますよね。おかげ様で、衝動買いがなくなりません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 指先サイズでWi-Fiも搭載した5ドルのLinux端末”Omega2”:

« ポケモンGOをやりながら前を見ることができるアプリ”スマホ見てても前が見えるカメラ” | トップページ | Apple Watch 2は気圧計 GPS搭載か!? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ