Raspberry PiにLTE回線を搭載できるシールド「LTEPi for D」
Raspberry Pi 3にはBluetooth、Wi-Fiは内蔵されましたが、携帯回線は未だ内蔵されておりません。
これまで3G回線をアドオンするボードというのはありましたが、LTE回線が使えるシールドが登場です。
ASCII.jp:ラズパイにLTE通信をアドオンする拡張ボード「LTEPi for D」
その名も「LTEPi for D」。ごらんのとおり、Raspberry Pi専用のLTEボードです。
日本ではドコモの回線が使用可能なようです。ということは、大半のMVNOのサービスを使用可能ってことに。SIMサイズはnanoSIM。
なかなかいい製品ですが、お値段が32,184円。ちょっと高いです。
USBタイプの通信モジュールに比べればスリムに使える・・・んですけど、結局はUSBポートを一つ占有してますし、めちゃくちゃスリムというわけではなさそう。
専用ボードなので設定はかなり楽にできる気がしますが、もうちょっと値段が安ければよかったんですけどねぇ・・・それでも、IoT機器として使いたい場合はこのRaspberry Piとがっちり結合できる安定感は捨てがたいところ。
田んぼの監視デバイスなどの本格的なIoT用途で使う場合には活躍しそうなこのボード。ただし外部からのリモート操作をするつもりなら、せめてOCNモバイルONEのように(動的ながら)グローバルIPが使えるところが便利です。
![]() |
« レトロPCメンテナンスには欠かせない5インチFDクリーナー | トップページ | 28年間手つかずだったX1版「マデリーン」を攻略してみた »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« レトロPCメンテナンスには欠かせない5インチFDクリーナー | トップページ | 28年間手つかずだったX1版「マデリーン」を攻略してみた »
コメント