Pokevision系アプリで唯一使えるポケモン位置アプリ”Go Radar”
マップ上でポケモンGOのモンスター位置を把握するPokeVision系サイト・アプリが最近全く使えなくなっております。
そんな中で唯一使えるポケモン位置把握アプリがこの”Go Radar”といわれてます。
Go Radar - Live Map for Pokémon GO on the App Store
iOS専用アプリのようです。無料。
早速ダウンロードして使ってみましたが
私の町周辺ではほとんど出てきません。
が、人口密度の高い名古屋市内に入ると、ちょくちょく表示されます。
名古屋駅周辺ではこんな感じ。
一見すごい密度ですが、金山駅周辺が全く表示されず。実際はこんなものじゃないはずです。
名古屋では”ポケモンGOの聖地”といわれている鶴舞公園(つるまこうえん)でこんな感じ。
私の町周辺に比べればかなり出てきますが、それでもこんなに少ないはずはないはずですが・・・
表示はされるようですが、どうやら一部のようですね。
さて、問題はこの表示されたモンスターの位置が正しいかどうかという点ですが。
【ポケモンGO】周囲のポケモンを表示するアプリ「Go Radar 」
こちらの記事をはじめ、ある程度検証された限りでは正しそうです。
データの取得方法が気になるところ。しかもPokeVision系の他のアプリ・サイトと同様、いつ使えなくなってもおかしくはないという危うさはあります。
こういうアプリに頼らず遊べというのが開発元の意見ですが。
ならば、せめて”近くのポケモン”の距離表示を復活してほしいところです。
ついでに言えば、こういう不具合もさっさと直してほしいところ。
【ポケモンGO】ポケモンの捕獲が難しくなったのはバグと判明〜修正に向け作業中
そういえばVer.1.1.0にアップデートしたあたりから、急に捕獲率が下がったんですよね。
コラッタやポッポあたりに「nice!」、「great!」でヒットしてもボールから脱出されてしまうということがわりと頻発してます。
てっきりレベルが上がったらこうなるものだと思ってたんですが、どうやら不具合のようですね。
こういうのって事前にテストしないんですかね?すぐわかりそうなものですが。
世界的にフィーバーを起こしているわりにはグダグダ感のある開発元ですが、不都合なサイト・アプリをつぶしている暇があったらまず不具合を直してほしいものです。でないと、せっかくの大ヒットに水を差し、結果信頼を失いかねませんよね。
![]() |
« Raspberry Piで作る”Nintendo Classic mini”よりも小さな超小型”ファミコン” | トップページ | ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« Raspberry Piで作る”Nintendo Classic mini”よりも小さな超小型”ファミコン” | トップページ | ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 »
コメント